お金の使い方と計算がわかる おかねのれんしゅうちょう(Gakken)
4歳からできる、金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪キャンペーン対象
バムとケロのカレンダー2024(文溪堂)
2024年も毎日バムとケロと一緒!
1918年、大阪府生まれ。幼児期をウラジオストク、少年時代を長崎県で過ごし、その後東京へ移る。多摩帝国美術学校図案科卒。 日本童画会賞受賞。『いたずらうさぎ』(福音館書店)ほかで小学館絵画賞、『やまなしもぎ』(福音館書店)で国際アンデルセン大賞次席、『だいちゃんとうみ』(福音館書店)で第15回絵本にっぽん賞、『絵本西遊記』(童心社)で第45回産経児童出版文化賞などを受賞。 主な絵本に『だいちゃんとうみ』『馬ぬすびと』『やまなしもぎ』(以上、福音館書店)、『かさ』(文研出版)、『ともだち』(講談社)など多数。挿絵を手掛けた児童文学作品に『みどりいろのたね』(作:たかどのほうこ/福音館書店)、『二分間の冒険』(作:岡田淳/偕成社)などがある。 2016年8月2日逝去。
お気に入りの作家に追加する
太田 大八さんの作品一覧
※検索キーワードをスペースで区切って複数指定すると、絞り込んで検索できます。
表示順
表示件数:
127件見つかりました
表示
お嫁さんのへっこき譚。 初版が1972年なので、約50年前に作られた本です。 イラストが美しく、お嫁入りの様子や部屋の造りや、着物のデザインなど、昔の日本が丁寧に活き活き、描かれていると思いま・・・続きを読む
小1の娘が読書月間で、おすすめとしてあげられていた本の中の一冊です。児童書とはなっていますが、一年生でもよめるくらい文字数は少なめでした。メロン飴が入ったえんどう豆なんてすごい!娘は飴が好きなので食べ・・・続きを読む
谷川俊太郎さんと太田大八さんという巨匠コンビの作品ということで、興味を持ちました。 だれにとっても平等だけれど、形がなく確かめることができない。そんなときの流れを目で感じることができる絵本です。 ・・・続きを読む
谷川俊太郎さんが文を書いたこの『とき』という絵本を読むと、 屋久島の杉はもしかしたら この絵本の最初にある「おおむかしの もっと むかし」あたりに 芽ぶいたものかもしれないと思ったりします・・・続きを読む
お気に入りの帽子を風に飛ばされて、あひるさんと帽子の追いかけっこが始まりました。 帽子の動きを擬人化した表現がとても楽しい絵本です。 今更ながらにあひるさんが飛ぶことが苦手だとわかって、ユーモアさ・・・続きを読む
毎月変わるお楽しみ♪「絵本ナビオリジナルポストカード」プ...
毎週絵本が当たるチャンス!詳細は絵本ナビアプリへ
はらぺこあおむしやフレデリックのグッズが当たる!えほんど...
100にんのサンタクロース投票&プレゼント応募はこちらから
絵本ナビで対象作品購入の方へ、日本未発売の『ウィッシュ』...
出版社おすすめ
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索