しばわんこの和の行事えほん(白泉社)
お正月、節分、夏祭り...季節に縁のある遊びに触れながら、親子で楽しめる日本の行事をご紹介。
家守神(3) 金色の爪と七不思議(フレーベル館)
拓の小学校で怪事件発生!?
1984年、子どものときに読んで、作者や題名を忘れてしまった本を、ストーリー の断片からお探ししましょう、という“本の探偵”でデ ビュー。以来、子どもの 本や文化の紹介、ミステリーの紹介・書評などで活躍している。図書館の改装・ 改善運動にも積極的に取り組み、近年では 特に小中学校の図書館の活性化に努 めている。『絵本・子どもの本 総解説』『かならず成功する読みきかせの本』 (以上、自由国民社)、『今こそ読みたい児童文学100』(ちくまプリマー)な ど、著書多数。
お気に入りの作家に追加する
2014.06.26
赤木 かん子さんの作品一覧
※検索キーワードをスペースで区切って複数指定すると、絞り込んで検索できます。
表示順
表示件数:
131件見つかりました
表示
ひらがなじゃなくなんでカタカナ? そう思って読み始めましたが 最初に保護者に向けたメッセージがありました。 丸くてバランスの取りにくいひらがなより カタカナの方が覚えやすく書き・・・続きを読む
「だれが」「どうした」という、いたってシンプルな文章から始まり、そこにちょっとずつ肉付けすることで、文章が膨らんでいく、相手に伝わる書き方になる。 そういうのがよく分かる内容になっています。 ・・・続きを読む
私は灯籠という言葉を見ると、地元の竹灯籠という和風のイルミネーションイベントを思い出さずにはいられません。お寺の境内や参道に8000本もの竹灯籠が飾られて、幻想的な雰囲気に包まれます。だからこの本は興・・・続きを読む
「ともだち」について考えさせられる本です。 子供にももちろんですが、意外と大人にもオススメに思います。 コロナ禍で、私は本当に自分にとって大切な友達って誰だろうと改めて思い知りました。 会えない・・・続きを読む
「謎解き」「推理」をメインとするパズル的なものを集めた短編集。20分程度で読み終わるが、軽すぎず、重すぎず。 この巻では、少年少女(10代まで)が登場する話が5話。 ・王妃のネックレス モー・・・続きを読む
お子様モデルオーディション撮影会!&ライフプラン相談会
【写真&エピソード募集】おしえて! あなたの推し猫絵本
【ご招待】大型人形劇「はらぺこあおむしショー」
【Amazonギフト券2000円】幼児教室体験でプレゼント
【えほんどうが for dキッズ】プレゼントキャンペーン
出版社おすすめ
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索