クリックすると偕成社のホームページへとびます。ぜひ遊びにきてください!
絵本ナビ ノンタングッズコーナーはこちらから!
この投稿をInstagramで見る ノンタン【公式】(@nontan_news)がシェアした投稿
ノンタン【公式】(@nontan_news)がシェアした投稿
【偕成社】イチ押しの作品をご紹介
水の外の小学校に通うには、準備がいります。
著:しおたに まみこ 出版社:偕成社
さかなくんは、さかなですから水の中で暮らしています。小学校に行くときは、ゴムのズボンをはいて、水でいっぱいのヘルメットをかぶって、ひれにはクリームを塗って……と、ひと仕事。でもきゅっきゅと歩いて通う小学校をさかなくんは好きなのです。ただ、ひとつ、体育の時間だけはきらいでした。なぜなら、さかなくんは走るのが苦手だから……。さかなくん...続きを読む
「ミルキー杉山のあなたも名探偵」シリーズ30周年!
著:杉山 亮絵:中川 大輔 出版社:偕成社
30周年をむかえた人気シリーズの24作目。今回は、「商店街ばくだん事件」、「ぴょんぴょん時計」、そして「市民ホール連続スリ事件」の3編です。「商店街ばくだん事件」では、探偵の仕事がないからと、ミルキーがアルバイトの面接にむかった商店街で、ばくだんさわぎがおこります。「ぴょんぴょん時計」では、公園のお祭りで、会場のみんなの時計にいた...続きを読む
絵本紹介
2022年6月 注目の新刊&おすすめ 〜ぜんぶ新刊! 6月発売の絵本〜
2022.06.22
2022年6月の新刊&おすすめ絵本〜カエル、カタツムリ 雨が好きな生きもの絵本〜
2022.06.03
2022年6月の新刊&おすすめ絵本〜歯と口の健康週間 虫歯、はみがき絵本〜
2022.06.01
エディターブログ
作家が語る「わたしの新刊」 しおたにまみこさん『さかなくん』
2022.05.26
2022年5月 注目の新刊&おすすめ 〜小学校中学年から楽しめる児童書〜
2022.05.20
2022年5月 注目の新刊&おすすめ〜動物・生き物の出てくる絵本〜
2022.05.18
2022年5月 注目の新刊&おすすめ 〜のりもの絵本&人気シリーズ最新刊〜
2022.05.09
2022年4月 注目の新刊&おすすめ 〜ともだちの絵本〜
2022.04.18
2022年4月 注目の新刊&おすすめ 〜虫の絵本〜
2022.04.15
ロシアとウクライナの絵本特集(偕成社)
2022.04.08
作:マウリ・クンナス訳:いながき みはる税込価格:¥1,980
サンタクロースと小人たちは、世界中の子どもたちにクリスマスプレゼントをくばりおえ、コルバトントリという山の麓にある秘密の村にもどってきました。12月25日から1月6日までは、冬休み!クリスマスパーティーや年越しの行事はもちろん、いたずらの日、スキーの日、雪遊びの日などもあり、大人も子どももみんな、思う存分、楽しみます。細かく描かれた絵をじっくり見ると、思わぬ発見があるかもしれません!『サンタクロースと小人たち』でおなじみ、マウリ・クンナスの新作絵本です。
作:ガヤ・ヴィズニウスキ訳:清岡 秀哉税込価格:¥1,760
少女がバイソンに出会ったのは4歳の春の日。少しずつ心を通わせていったふたりは、それからながい時間をともに重ねていきます。いくつもの冬を越えてつづくしあわせな時間……。ですが、ある冬の雪の日、バイソンは現れませんでした。喪失と、そのあとにおとずれる心のやすらぎを優しさのなかに描いた絵本です。フランス、ル・モンド紙書評で、「このガヤ・ヴィズニウスキ初の絵本は、絵も言葉も繊細で洗練され、まぶしいばかりに美しい」と激賞。
発行日2022年08月24日
ナマコのばあちゃん
発行日2022年08月09日
ものづくりっておもしろい! おもちゃから乗り物まで
チャコウラさんの秘密を知りたい! ナメクジの話
「シノダ!」シリーズ
シノダ!(11) 夢の森のティーパーティー
「守り人」シリーズ
精霊の守り人
さかなくん
てをつなぐのだいすき
おなおしやのミケばあちゃん
デリバリーぶた
カサコソのかくれんぼ
海のアトリエ
5.0
時間の概念を噛み砕いて文章にしてくれているので、とても分かりやすかったです。3歳息子はまだ時計を読めない(3時のおやつの時間は分かるみたいですが(笑))ので少し、?が浮かんだ顔をしながら聞いていましたが、過去、と未来、と言う言葉が気に入ったのか、復唱していました。...続きを読む
4.0
水を使った簡単な「ふしぎ」が、紹介されています。 まずは水に親しんで興味を持つというところから始まっています。 分かりやすく理科的な仕組みを説明しているものもありますが、全体的に簡単で、工作して楽しむという感じです。...続きを読む
3.0
アフリカの人たちの日常生活を撮影した写真のシリーズの1冊です。日本では見られない道具や、おしゃれの方法。友だちや家族との様子。日本と全く違うようなところも、同じようなところもある。写真なのでとても親近感がわきます。...続きを読む
けいこが不思議な森のなかに迷い込んでしまうお話でした。 秋らしさがあふれる森のなかでのかくれんぼは隠し絵になっていて、絵本を見ながら子どもが「見つけた!」、「ここにもいた!」と、とても楽しそうに遊んでいました。 そして、タイトルの秘密に「なるほど!」と思ってしまいました。 おもしろかったです。...続きを読む
日本では「十五少年漂流記」でも有名ですね。 こちら偕成社・福音館書店・岩波少年文庫のものは「二年間の休暇」という題名で完訳版です。 小学校高学年には完訳版の方が読み応えがあり、いずれまた読みたい時にもいいように思いました。 大人が読んでも引き込まれるストーリーです。...続きを読む
偕成社
4
5
6
7
8
9
10
2000万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索