最近「ちびくろさんぼ」が復刻されて話題になりました。私たちが子どもの頃、30年も昔に読んだものとはだいぶ絵の感じが違っているように思いますが、やはり懐かしいという気持ちに変わりありません。トラがぐるぐる回ってバターになってしまうところなどは、まさに絵本ならではのおもしろさで、今の子どもたちが読んでも100点満点の楽しさであること間違いなし。そうやって親から子へ、子から孫へ、永く読まれつがれていくことが絵本の一番の魅力ですね。
話変わって落語絵本。
ひところ「じゅげむ」が子どもたちの間で大人気とになり、絵本もずいぶん刊行されました。有名な「じゅげむ」や「時そば」などは古典落語と呼ばれるものです。本シリーズはすべて桂三枝さんの創作落語がもとになっています。つまり新作。三枝さんおっしゃるところの「環境落語」でありまして、自然環境や生活環境、社会環境などに思いを馳せたお噺(はなし)ばかり。それぞれ動物が主人公のお話となっています。
第一弾は、大阪のミナミを流れる道頓堀川にすむカメの親子のお話。道頓堀川といえば、阪神タイガースが優勝するとファンが一斉に飛び込むことで有名な川です。ゴミは捨てるわ、人は飛び込むわ、カーネルサンダース人形は沈めるわで、カメ吉は「こんなきたない川にはすめない」と出ていく決意をし、お父さんガメに別れを告げて旅立ちます。やがてカメ吉の孫の代になり、道頓堀川に帰ってくると、たくさんのサカナたちが泳ぐ、澄んだ美しく青き川に変貌しています。それは何故かというと……これがオチになっていますので、読んでからのお楽しみにしておきましょう。
ところで、親子の会話の中でとても印象的な言葉があるのでご紹介しておきます。
この地球はご先祖さまから受け継いだものやない。
頂いたものでもない。
子や孫やひ孫や、未来の人たちから預かっているものや……
私たちは、未来の人々から地球を預かっている――目からウロコ、素晴らしい発想だと思います。落語らしく笑えるシーンもいっぱいある本シリーズ。親子で笑いながら、大切なことを子どもたちに感じてほしいと願っています。
続きを読む