話題
しばわんこの和の行事えほん

しばわんこの和の行事えほん(白泉社)

お正月、節分、夏祭り...季節に縁のある遊びに触れながら、親子で楽しめる日本の行事をご紹介。

  • 全ページ
  • ためしよみ
新刊
家守神(3) 金色の爪と七不思議

家守神(3) 金色の爪と七不思議(フレーベル館)

拓の小学校で怪事件発生!?

  • 笑える
  • 盛り上がる
鳥の巣いろいろ

鳥の巣いろいろ

作・絵: 鈴木 まもる
出版社: 偕成社 偕成社の特集ページがあります!

在庫あり

原則月曜から土曜は朝8時までの注文で当日発送
※お届け日は翌日以降(詳しくはコチラ

税込価格: ¥1,430

  • ハッピー・リユース・プログラム対象作品

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

作品情報

発行日: 2006年04月
ISBN: 9784034373606

5・6歳から

この作品が含まれるテーマ

出版社からの紹介

鳥の巣にはいろんな形、巣材があります。なぜ? 鳥の巣研究家である著者が愛情こめて小さな子どもたちに命の尊さを伝える絵本。

ベストレビュー

いろんな鳥の巣がいっぱい♪

ちょうど家の玄関に、ツバメが巣を作ったこともあり、
おもしろそうだったので、借りてみました♪

いろいろな鳥の、いろいろな巣の絵が、とても丁寧で
繊細に描かれています。
巣にする材料も、コケだったり、動物の毛だったり、
びっくりしたのは、蛇の抜け殻で巣を作る鳥も・・・。
形も、茶碗みたいだったり、ボールのようだったり、
横に長いものや、スプーンのようなものも・・・。
敵から身を守る為か、にせの入り口がついていたり、
屋根やベランダがあったり・・・。
葉っぱを、蜘蛛の糸で縫いつけて巣を作る鳥の名前が
『サイホウチョウ』というのですが、お裁縫が得意
だから、その名前なの?と思ったり・・・
大人の方でも楽しめると思います。
たまごを守る為に、さまざまな工夫をしている鳥もいて
感心します・・・。
生き物は全て、子どもを守る為に 必死なんですね(;_;)
(pirikaさん 30代・ママ 男の子4歳、女の子0歳)

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

出版社おすすめ




贈り物におすすめ! 人生の門出にエールを送る絵本4選

鳥の巣いろいろ

みんなの声(19人)

絵本の評価(4.55

何歳のお子さんに読んだ?

じいじ・ばあばの声 1人

じいじ・ばあばの声一覧へ

プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット