“自由研究って何をすればいいの?”
“まず何から始めたらいい?”
夏休みの宿題の定番といえば、自由研究。でもいざ研究と言われても何から始めたら良いのか分からずに毎年困っている子はいませんか?そんな子どもたちのために、自由研究の「ちゃんとしたやりかた」がしっかり身につく、お助け本ができました。
著者は児童文学評論家の赤木かん子さん。赤木さん曰く「研究するというのは自分がわからないことを、深く調べたり考えたりして、ものごとをあきらかにしていくこと!」つまり謎があって、その謎を解いていくことだそう。この謎こそが自分の調べたいテーマ。言葉が“謎”に置き換えられただけでなんだかワクワクしてきますね。テーマ(謎)の決めかたについて、本書ではまず決めかたの手がかりや、図に書いてより詳しく絞っていく方法など実践に役立つワザをご紹介。さらに、調べる時や報告書を書く時に覚えておくべきポイントまで分かりやすく教えてくれます。インターネットを使って調べる時の注意についての話は、大人も知っておくと安心ですよ。
こちらは「お父さんが教える」シリーズの第1弾。子どもたちは話し言葉で説明してあげると理解が早い!という検証のもと、論理的に考えることが得意なお父さんにまず読んで理解してもらい、その上でお子さんに分かりやすいように教えてあげてほしいという目的で作られています。この本で学べる“研究の基礎”は一度わかってしまえば、中学はもちろん、高校、大学に行ったって困らなくなるということですから、ぜひ小学生のうちに出会わせてあげたいですね。
(秋山朋恵 絵本ナビ編集部)
続きを読む