
ねみちゃんが また ホットケーキを つくってくれるんだって
ウキウキしながらやってきたねずみくんと仲間たち。でも「3時になったらホットケーキのおやつよ」といわれたみんなは待ちきれません。かくれんぼの合間に「はやく3じにしてしまおう」と、かわるがわる時計の針をすすめてしまいます。あっという間に3時になった時計をみて、ねみちゃんはおおあわて……。
でもね、実は、ねみちゃんのほうが一枚うわてなんです。みんなの出来心に、今回もいかにもねみちゃんらしいいたずら心でこたえます。みんなのばつが悪そうな、とっても残念そうな顔といったら! 最後はねずみくんのやさしさで、ほかほかのホットケーキみたいにまあるくおさまります。
何度も登場する時計の絵は、子どもたちが時間に興味を持ついい機会になるかも?長い針と短い針があるアナログ時計、時計を読めない小さな子でも時間がすすむ感覚が伝わります。これをきっかけに、お出かけのときに「長い針が5まできたら出発だよ」なんて生活に時計を取り入れてみるのもいいかもしれませんね。 ところで最後に残る疑問は、時計の針をすすめちゃったみんなも私たちも、「でも……どうして ねみちゃんは ぼくたちが とけいを うごかしたのが わかったのかなあ?」。たねあかしは最後のページ。子どもも大人も、思わず数ページ戻って確認しちゃいますよ。
(三木文 絵本ナビライター)

3じのおやつはねみちゃんのホットケーキ。はやくたべたいねずみくんの友だちは、時計をはやめることにしたのですが…。

ねみちゃんが3時にホットケーキのおやつをご馳走してくれることになりました。
ホットケーキを待ちきれないみんなは、ちょっとしたずるいことをしてしまいます。
その「まさかの方法!」に、息子と娘と顔を見合わせて笑ってしまいました。
おもしろいお話でした。 (さくらっこママさん 30代・ママ 女の子5歳、男の子3歳)
|