|

村では村の豆まきをしよう。父親たちが鬼になり、こどもたちを追いかけます。

節分の由来をわかりやすくしたものはないかとさがしていて
この本を見つけました。
なぜ節分にいわしを食べるのか、豆をまくのかなど
いろいろいわれある節分ならではのことを物語りに織り込みながら
説明してくれます。
ただ最後のほうで
「ふくはうち」「おにもうち」などと
「おに」と「ふく」と「そと」と「うち」が
ごちゃごちゃと組み合わされて何度もでてくるので
「おにはそと、ふくはうち」の組み合わせ以外は
子供は読み間違っていると思うようです^_^;
なにか読み方の秘訣があるのかしら・・・。 (やこちんさん 40代・ママ 女の子8歳)
|