お話自体はいろいろなお話会で
「ストーリーテリング」
として聞いていました。
なんとも不思議なストリーです。
一人っ子のアンナは
「7人の兄がいて、カラスにかえられてしまった」
ことを知り、助け出そうと旅に出ます。
世界の果てまで歩いて、太陽や月、お星様に出会います。
普通、太陽も月も「美しい」「やさしい」ものとして
絵がかれるのが多いのですが、
このお話では太陽も月も悪者扱いです。
絵本とは違いますがストーリーテリングでは
「太陽は小さな子供たちをむしゃむしゃ食べてました」
というバージョンもありました。
お星様達はやさしくて、アンナは明けの明星に
「ガラス山」に入る鍵をもらいます。
そして中にいる兄さん達を助け出します。
簡単に書くとこんなストリーですが、
いったいどういう発想でこのお話を作ったんでしょう。
グリム兄弟が採集した昔話とのことですが、
勧善懲悪的なお話でもないし、
韻を踏んだ詩的な文章と言うわけでもなく、
短いながらも「予想のつかない」展開です。
ブライアン・ワイルドスミスの絵も不思議なタッチです。
絵の好き嫌いは分かれるところがありますが、
お話に負けじと微妙な、ちょっと形容しがたい色使いです。
小さい子向けではありません。
絵本の入り口、入門としても不向きです。
絵本中級者以上向けに、絵本の幅を広げる一冊として、
こんなのがあっても楽しめると思います。 (由芽パパさん 30代・パパ 女の子3歳)
|