話題
お金の使い方と計算がわかる おかねのれんしゅうちょう

お金の使い方と計算がわかる おかねのれんしゅうちょう(Gakken)

4歳からできる、金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪キャンペーン対象

ロングセラー
ゆびたこ

ゆびたこ(ポプラ社)

  • びっくり
  • 役立つ
ピチャとポチャ 水の子の冒険旅行

ピチャとポチャ 水の子の冒険旅行

作・絵: ナーネ・アナン
出版社: 自由国民社

税込価格: ¥1,650

「ピチャとポチャ 水の子の冒険旅行」は現在購入できません

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • Amazon Pay

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

作品情報

発行日: 2003年04月
ISBN: 9784426891060

出版社からの紹介

国連の事務総長夫人である、ナーネ・アナンさんが絵も描いた、かわいらしい水のお話です。
あなたは1日にどれくらいの水を使っていますか?
水不足や水質汚染、洪水被害の増大など年々、深刻化する世界の水問題について、ふた粒の水滴「ピチャとポチャ」がわかりやすく水の大切さを伝えるメッセージ絵本。
世界の動きに興味のもてる、和文英文併記の絵本です。
世界には、安全な飲み水を入手できない人が10億人もいます。
世界の6人にひとりにあたります。
また、世界の人口の約半分にあたる24億人がトイレを使うことができません。
2003年は国連の決めた「国際淡水年」です。
そして3月22日は「世界水の日」。毎年、国連では異なったテーマを選んでこの日を記念します。
この本の収益は、ユニセフに寄付されます。

ベストレビュー

水の大切さ

国連のアナン事務総長夫人の絵本。
世界の水不足、水質汚濁などについて「水の子」のキャラクターを借りて、
わかりやすく水の大切さを伝えてくれます。
川の中で知りあった水の子、ピチャとポチャ。
でもすぐにはぐれてしまいました。
二人がそれぞれ流されていったところは・・・。
ダム、地下水、井戸水・・・。
二人は水を運ばなければならない子どもの姿も知ります。
国連に関わる著者らしく、国連での取り組みも描かれます。
それだけに、「あなたにできること」は重みがあります。
親子で水について考えてみませんか?
(レイラさん 30代・ママ 男の子11歳、男の子9歳)

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

出版社おすすめ




人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

ピチャとポチャ 水の子の冒険旅行

みんなの声(3人)

絵本の評価(4

プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット

閉じる

入荷リクエスト
ありがとうございます

入荷のお知らせが欲しい方はこちら