話題
どうぶつのわかっていること・わかっていないこと

どうぶつのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

『世界一受けたい授業』で紹介!京大の動物博士監修の「答えのない問いに向き合う力」を育てる新感覚の絵本

  • 学べる
  • 役立つ
  • 全ページ
  • ためしよみ
ロングセラー
ゆびたこ

ゆびたこ(ポプラ社)

  • びっくり
  • 役立つ
おはよう ミケット

おはよう ミケット

作品情報

発行日: 1979年

出版社のおすすめ年齢:3歳〜
こどものとも 1979年2月号

【絵本ナビ×福音館】福音館の絵本とグッズ、そろってます

出版社からの紹介

ぬいぐるみのネコのミケットといつもいっしょの女の子。朝ごはんもトイレも着替えも、公園のすべり台の逆のぼりも、いつでもいっしょ。でも、おつかいにいったらミケットがいなくなっちゃった。でも大丈夫、おもちゃ屋さんの自転車にのっていた。夜は夢の中でも……。フランス人画家が娘の日常の姿を愛情を込めて描いた「こどものとも」オリジナル作品です。(「こどものとも」275号)

ベストレビュー

フランスの香り

ぬいぐるみのネコのミケットといつもいっしょの女の子。
朝ごはんもトイレもいつでもいっしょ。
ところが、おつかいにいったらミケットが行方不明。
でも、すぐに見つかってよかったね。
そして夜は夢の中でもミケットと一緒。

フランス人の画家がお子さんの姿を描いたというこの作品、1979年2月号「こどものとも」オリジナル作品だそうです。
我家にはこどものとも傑作シリーズの一つとして去年(2005年)配本されてきました。
だから現在市販はされていないかもしれませんが、小さい頃に読んで大好きな絵本だったという方はたくさんいらっしゃるようです。(ネット上で検索してみたら、復刊を望む声が多いことを知りました)

一人のぬいぐるみ好きな女の子のまさにほんの日常が描かれています。
寝坊して起きてきて、ぬいぐるみと一緒の朝食。
公園では、滑り台を逆から登って、階段は大渋滞。
一人でお買い物に出かけたあとは、絵の勉強と称してたくさんのぬいぐるみを黒く塗っちゃったり・・・
なんてまぁ、わがままのさせ放題なのかしら、と最初は戸惑いまいましたが、なぜか何度も読むうちに作者の娘に対する愛情が伝わってきたような気がします。

また、はっきりとした色彩とフランスの香り漂うイラストは、発行当時は、きっととても印象的だったのではないかなと思います。
単に日常が描かれているだけなのに、何度も何度も読んだという愛読者が復刊を望んでいるのも分かる気がします。
(ゆずきんかんさん 30代・ママ 女の子7歳、女の子2歳)

関連記事

出版社おすすめ




対象のディズニー絵本購入でデジタル絵本プレゼント

おはよう ミケット

みんなの声(4人)

絵本の評価(4

プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット

閉じる

入荷リクエスト
ありがとうございます

入荷のお知らせが欲しい方はこちら