この絵本で向き合っているのは「やさしさ」について。
主人公の少女クローイの心の動きを繊細に追いかけながら、誰もが記憶の奥底に持っているちょっとした苦み、痛みを伴う体験を呼び起こされます。
その上でささやかれるアルバート先生の言葉は、クローイだけでなく読者の心の中へも問いかけてきます。
「みずに おとされた ちいさな いし、ひろがる さざなみ・・・やさしさも、これとおなじなのです」
雪が降り積もり、白く輝いてた冬のある朝。クローイのクラスにやってきたのは一人の女の子。
「転校生のマヤですよ。」校長先生が紹介します。
隣の席に座ったマヤにわらいかけられると、クローイは顔を窓の外に向けます。
マヤの格好はみずぼらしく、お弁当もなんだかへん。時々一緒に遊ぼうと変わったおもちゃや古い人形を持ってくる。
クローイはマヤを受け入れることができず、無視をしたり、からかったり。
でも、ある日マヤの席がからっぽに・・・。
美しい風景、小学校の教室や校庭、それぞれ個性豊かな子どもたち。そして多感で揺れ動く少女たちの表情。丁寧に、そして繊細に描き出されたそれらの絵を見ているだけでも、そのとまどいや後悔の心が伝わってきて胸にせまります。
本当に大切なことはなにか。この世界をちょっとずつ良くしていくものは何なのか。
クローイが「やさしさ」をマヤにとどける機会は訪れるのか。
考え込むクローイのその顔に、わたしたちは希望をたくさずにはいられません。
等身大で成長している子どもたちにこそ、今読んでもらいたい1冊です。
(磯崎園子 絵本ナビ編集長)
続きを読む