話題
移動するものたち

移動するものたち(小学館集英社プロダクション)

谷川俊太郎さん推薦! 黒い夜の森を捨て、旅に出る動物たち……移民の旅の現実を描くサイレント絵本

  • 泣ける
  • 学べる
新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

きかんしゃやえもん」 みんなの声

きかんしゃやえもん 作:阿川 弘之
絵:岡部 冬彦
出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
税込価格:\880
発行日:1959年12月
ISBN:9784001151220
評価スコア 4.62
評価ランキング 3,836
みんなの声 総数 83
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

83件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
  • やえもんのきもちは私のきもち

    • 母グマさん
    • 40代
    • その他の方
    • 京都府
    • 男の子10歳、女の子8歳

    私が小さい時に何度も読んだ本でした。
    客車が「ちゃんちゃん かたかた けっとん」
    と、ついていくところが大好きです。
    鉄道好きの長男が幼稚園の時に買いました。

    ところが何度挑戦しても

    「おれは今まで いっしょうけんめい はたらいてきたんだぞ」

    と、やえもんの思いが胸の底から絞り出された台詞を言うと
    私の目から涙の粒が
    ボボボッと飛び出してしまうので・・・
    この本は「母の泣く難儀な本」という
    レッテルを貼られてしまったようで・・・
    阿川先生には申し訳なく・・・

    いや、でも皆さんに読んで欲しい。
    苦しく切ないやえもんの窯の中は
    察して余りあるのです。

    ちょっと昔のニッポンが舞台だけど
    現代のそこここにいるおじさんおばさんの話かもしれない。
    私のお父さんの話かもしれないし、
    私自身の話になるかもしれない。

    この本だけでもハッピーエンドでよかった。

    私が古くて動きの悪いポンコツになった時
    子どもたちは集まってきて一緒に遊んでくれるかなあ。

    投稿日:2010/09/20

    参考になりました
    感謝
    4
  • 古いけど面白い!

    古い本ですが面白いですよ。

    子どものころに出会ったときは、”やえもん”という名前のインパクトと、やえもんの破天荒な性格を面白いと感じていたような…
    とにかく印象深い絵本でした。

    数十年ぶりに大人になって読んでみると、老いゆくことの切なさを感じました。絵本は読む年齢によって印象が大きく変わるものですね。

    だから長い月日を経ても、書店や図書館で再会できて、再読できることは嬉しいことです。

    言い回しなどは古いですが、現代の子どもにも、なにか伝わるものがあると思います。

    投稿日:2017/08/30

    参考になりました
    感謝
    2
  • 博物館行きでも可哀想

    わたしの小さいときでもあったし、今の子供にも読まれている岩波の超ロングセラー絵本です。
    いなかの まちの ちいさな きかんこに やえもんというなの きかんしゃがおりました。やえもんはおじいさんになって怒りっぽくなり、しゅぽしゅぽ怒ってばかりいます。他の比較的新しい列車にも馬鹿にされて、やえもんはもっと怒って、火花を飛ばし、その火花が農業地帯にぼやを起こします。
    どこの蒸気機関車も次々と便利な列車に変わっていき、蒸気機関車の具合が悪くなると火花を飛ばして、ボヤを起こしていたのですね。
    ぼやを起こしたやえもんに怒っていって、どうしようとやえもんも困るのですが、最後分解廃棄されそうになって、やえもんは珍しい型のきかんしゃだから、列車の博物館に展示しようとおちになるのですが、博物館というともはや使い物にならなくなった老人ホームのようなものだから、ちょっと悲しいです。私は、やえもんしかできない特別な方法でみんなを見返して、再度現役に挑戦できたらいいなと思っていました。でも時代が蒸気機関車は骨董品という考えで、博物館に展示されるのはまだいい方で多くの蒸気機関車が分解廃棄されたのですね。
    それにやえもんを馬鹿にした当時最近型だった列車たちもおそらくやえもんと同じ運命をたどって行ったでしょう。

    投稿日:2013/05/19

    参考になりました
    感謝
    2
  • 懐かしい一冊

    • ジュンイチさん
    • 40代
    • パパ
    • 東京都
    • 男の子12歳、男の子6歳

    1959年に初版され、122万部を発刊しているベストセラー。
    正直、とても懐かしい一冊でたまらない気持ちで読み終えました。

    国鉄150型蒸気機関車(1号機関車)の実話を元にしています。
    島原鉄道が所有していて、現役引退してスクラップという下りはオリジナルのようですが、その他の部分はそのままのようです。
    長男が大好きだったウィルバード・オードリー作の「きかんしゃトーマス」は、1946年の作品なのでやえもんよりも古くに書かれているのですが、機関車の絵本として誇れる作品だと思います。

    お話は、機関車のやえもんが老朽化して解体されるところに、交通博物館の学芸員が訪れて、引き取られていくという物語で、純粋に楽しめるストーリーになっています。
    子供たちとの触れ合いが随所盛り込まれているので、子供たちも感情移入してしまうことでしょう。

    文体も絵も古さを感じさせられますが、読み続けられる良書と言える一冊だと思います。
    ただ、絵本というよりは、幼年童話のジャンルに属するといった方が正確かも知れません。

    因みに、交通博物館に引き取られたやえもんですが、2006の閉館に伴い、大宮の鉄道博物館に移設しています。
    物語とともに、実物に触れるのも一考かと思います。

    投稿日:2008/07/13

    参考になりました
    感謝
    2
  • 価値観について考えるのかも

    • しいら☆さん
    • 40代
    • ママ
    • 宮城県
    • 男の子14歳

    国語か道徳の教科書で見たような…絵本で見たのか、定かではないのですが、再会したのは、勤めた保育園の本棚。ボロボロでした(^^ゞ小さい子でも、集中して見ていました。

    息子の場合は、機関車トーマス第1次全盛期後半だったこともあり、「やえもんは、日本のSLで、トーマス達は外国」と認識していたようです。トーマスの話でもディーゼル車達にに「古い」「遅い」と否定される場面が出てきて、「やえもんと似てる」と言っていたいましたっけ。

    杜の都仙台のシンボル、ケヤキ並木をず〜っと行くと、市民会館、西公園に出ます。そこにSLがあるんです。「大きいねぇ」と、本物を見た時はびっくりしてました。雨ざらしになっていて、東京博物館のSL達と待遇が違うのが、ちょっとかわいそうです。

    時代が変わると、忘れ去られる物、時代のニーズに合わないもの=消去 では、何か悲しいような気がします。そんな気持を忘れないでね、とやえもんが伝えてくれているのかもしれません。

    投稿日:2006/05/25

    参考になりました
    感謝
    1
  • 老いには勝てない

    古くから愛されている機関車の絵本。
    子供の頃に読んだ記憶はうっすらあり、やえもんという名前は覚えていたのですが、大人になって改めて読んでみて、こんな話だったんだなぁとしみじみ。
    やえもんは古い機関車なので、新しい電気機関車などからバカにされてしまい、
    しまいにはつかいものにならないからと取り壊されそうになります。
    最後は博物館に引きとられるという結末でほっとしましたが、
    機関車も人間も、老いには勝てないし、世代交代も必要なこと。色々と考えさせられるお話でした。

    投稿日:2021/01/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 1959年第1刷、2002年第57刷発行。
    長年働いてきた機関車のやえもんは、新しい時代の技術を取り入れた列車たちのピカピカの姿と性能に差をつけられ、バカにされる。面白くなく不機嫌なやえもんは、つい煙突から火花を出したまま走ってしまい、近隣の農家の稲藁を燃やしてしまった。怒った農民たちは、やえもんを壊そうと詰め掛けるが、駅員たちになだめられる。いずれにせよ老朽化したやえもんは、廃棄処分にされることに決まるのだが…

    長年一生懸命に働いてきたのに、報われるところなく、新入りたちにバカにされる。不器用で頑固な老人にありがちなパターンを、物語の世界で単純化して見せられる。やえもん機関車も昔は最先端の技術で、元気に働いてみんなの憧れだった時代もあった。だが、時代に対応できず、今の通信機器などのようにアップデートできないために、どんどん時代遅れに。
    体も動かなくなり、不調な場所が増え、肉体的にも精神的にも厳しい状態で働き続けなければならない。この物語は、大人になってからでないと作者の言いたかったことはわからないかもしれない。
    しかし、小さいうちに心に留めておけば、物や生き物、人間に対して思いやりが持てるかもしれない。

    50年代の漫画を思わせる、温かみのある絵が、余計に人情味のある雰囲気を盛り上げる。心温まるラストで、読んでよかったと思える作品。

    投稿日:2020/12/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 1959年初版ということで時代を感じさせるレトロなイラストが逆に新鮮に感じました。特に乗り物好きではない娘に読みましたが、最後まで集中して聞いていました。石炭で走るやえもんと新しい電気機関車の違いが娘に理解できてるのか分かりませんが、おじいちゃんになった機関車の悲しみは伝わっているようでした。

    博物館に飾られることになりピカピカにされたやえもんの嬉しそうな顔が印象的です。小さい子には少し文章量が多めですが、読めば読むほどじんわりと心温まるお話で、ロングセラーなのも納得です。

    投稿日:2020/11/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 古い機関車のやえもんが、新しい電車たちに馬鹿にされたり笑われたりしたのはかわいそうでしたが、ぷっすん、ぷっすんと怒って火の粉をまき散らすやえもんの姿が面白かったです。町の人から怒られて、壊してしまえと言われてしまったやえもんでしたが、ラストはやえもんにとってとても良い結果になってよかったです。

    投稿日:2020/04/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 鉄道博物館

    きかんしゃやえもん、長い間お疲れ様でした。長い間働くことが出来てよかったねと言いたいです。やえもんを読んでいて気がついたのですが、年老いてくるとちょっとおこりっぽくなるから気をつけたいと思って読みました。鉄道博物館で、やえもんきかんしゃは、一日、ひなたぼっこをしながら、小鳥や子供たちに昔の話をすることが出来てよかったねと思いました。

    投稿日:2019/02/16

    参考になりました
    感謝
    0

83件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

全ページためしよみ
年齢別絵本セット