新刊
ふしぎな はこ

ふしぎな はこ(評論社)

箱のなかにはいっているのは?!

  • かわいい
  • 盛り上がる
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

だっこして いいこ いいこなかなかよいと思う みんなの声

だっこして いいこ いいこ 作:フィリス・ルート
絵:ジル・バートン
訳:まつかわ まゆみ
出版社:評論社 評論社の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:1998年
ISBN:9784566003965
評価スコア 4.53
評価ランキング 7,214
みんなの声 総数 18
「だっこして いいこ いいこ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 赤ちゃん中心の生活

    赤ちゃんが生まれると、とたんに請託のリズムが変わりますよね。
    とにかく赤ちゃん中心へ。
    中でもてこずるのは、寝かしつけでしょう。
    そんな赤ちゃんの寝かしつけに、家族みんなでてんやわんや。
    おばあちゃんならば、すぐにわかりそうなのにー、と思ったのですが、意外と年の近い兄弟のほうが、気持ちがわかるのかな。

    投稿日:2012/07/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんなに愛されて幸せな赤ちゃん

    広々とした 農場の穏やかそうな暮らし  あこがれま〜す!

    赤ちゃんが産まれてママはくたくた・・・この大家族だものね・・
    ママが疲れているので 赤ちゃんはみんなで見ることになりますが

    赤ちゃんは ウワアアアアアアア!と大きな声で泣くの
    みんなはどうしたらいいか困ります。

    赤ちゃんて お話しできないから 泣いて訴えるのですものね。 赤ちゃんの欲しいもの知ってるよと  おばあさんはお花
    おじいさんはやわらかいおくるみと あひるを

    おもしろい発想だけれども みんなの愛情を受けて赤ちゃんは幸せ 

    ほったらかしの赤ちゃんや 親から 虐待受けて あざだらけで・・・死んでいく赤ちゃんが 近ごろテレビで見て心痛めていたので この絵本は 救われますね!!   

    うしが 赤ちゃんのほっぺ なめたり ひつじがきたりと ありえな〜い ナンセンスな発想に あきれてしまいますが・・・・・

    赤ちゃんも 大迷惑!  ウワアアアアアアア!と大声でなくばかり、

    さすが 一番身近な お兄ちゃんは 赤ちゃんの欲しい物知っていました!

     涙がでてきますね・・・・・

    お兄ちゃんの優しさに  だっこされて気持ちよさそうにねむる赤ちゃんが かわいい!

    平和な大家族の様子が コミカルな絵本で描かれていて 何だかホッこりします。

    子育て疲れたお母さんにこんな援助の手があると良いね!

    パパにお薦めの絵本かな?

    投稿日:2010/04/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 家族っていいな!

    • くるりくまさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 女の子7歳、女の子4歳、男の子1歳

    ママは、赤ちゃんは寝てくれないしもうクタクタ。私もよくそんな経験をしていて、ここに出てくるママの気持ちがと〜ってもよく分かります。うちは核家族で、子供が泣き喚こうが一人でなんとか対処するしかないのに対し、ここのうちは大家族です。うらやましい〜!!おじいちゃん、おばあちゃん、おじさんにおばさん、おねえちゃんにおにいちゃん、これだけいたらママも安心してまかせられます。
    しかし!「おいおい」というくらい家の中がすごいことに。
    最後におにいちゃん登場。赤ちゃんはやっと抱っこしてもらい、いいこいいこしてもらい、やさしい子守唄を歌ってもらえて・・・。赤ちゃんはスヤスヤ気持ちよさそうに、お兄ちゃんに寄りかかり寝んねします。よかったね。赤ちゃんが一番欲しいものって、あたたかく抱っこしてくれる人。
    のどかな牧場の風景が広がる絵が、気持ちを穏やかにしてくれます。

    投稿日:2008/02/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • おうちの中がくちゃくちゃ〜

    疲れたママのかわりに、みんなで赤ちゃんの
    面倒を見ることに・・・

    なかなか泣き止まない赤ちゃんの為に
    みんなが精一杯の優しさで、欲しいものを
    探してくる温かいお話です。

    途中から、子どもたちは「ママがいいんだよ〜」って
    お話に出てくるおじさんや、おばさんに教えてあげて
    いましたが・・・最後おにいちゃんの、だっこにキスに
    いいこいいこで、すっかり落ち着いた赤ちゃんに
    一安心した子どもたちでした。

    でもよく見ると、おうちの中がくちゃくちゃに!!
    子どもたちはビックリして私に教えてくれました。

    投稿日:2007/11/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • ママ、お疲れさま

    • ねがいさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 女の子6歳、男の子2歳

    「だっこして いいこ いいこ」は素敵な絵本。

    ここに出てくるママは育児で疲れ切っています。
    そのママを助けるために家族みんなが赤ちゃんの世話を引き受けます。

    みんな「あかちゃんのほしいものしってるよ」
    と赤ちゃんが欲しいだろうと思うものを持ってくるのですが、何とも豪快!
    きれいなものを見たいのだと考えたおばあちゃんは赤ちゃんが埋もれるほどの花をかかえてくるし、
    歌がききたいとかんがえたおねえちゃんはことりでいっぱいの木を運んでくるのです。
    それなのに赤ちゃんは泣きやみません。

    さあ、赤ちゃんのことをわかっていたのは誰でしょう?

    ママのあまりにやつれた姿に娘は「あたまいたいって言ってるね」。
    本当にお疲れさまと言いたくなるようなママの姿でした。

    投稿日:2007/09/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 家族のぬくもり・愛情

    赤ちゃんを寝かしつけるのに疲れてしまったママの代わりに、おじいちゃんとおばあちゃんと、おじちゃんとおばちゃんと、おにいちゃんとおねえちゃんが奮闘するというストーリーです。
    ありえない光景に、思わずわらってしまいます。
    外国の絵本らしいダイナミックさが素敵です。
    絵も色彩豊かに、細かい描写まで描かれていて、
    絵だけでも十分に楽しめます。

    赤ちゃんが何を求めているか??
    愛する家族のぬくもり・愛情。。
    面白さの中に、深いテーマがみえる絵本です。

    投稿日:2007/08/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • こんな家族に囲まれて幸せなママだなっと思

    • ひーちゃんさん
    • 40代
    • ママ
    • 広島県
    • 女の子7歳、男の子3歳

    毎日おうちの仕事や赤ちゃんの御世話で くたくたのママをみんなで休ませてあげたくて家族が赤ちゃんの御世話をすることに。
    ついつい「いいなぁ〜」って独り言言っちゃいました。
    が、なかなか赤ちゃんがよろこんでくれないので 家族がそれぞれの思いをこめて あの手この手でがんばります。
    お家の中がひっちゃかめっちゃか!結局 抱っこが一番のお気に入りってことに気がついたころにはみんなぐったりです。
    ママって本当に大変でしょってことが よ〜く伝わるので
    我が子に何度も読みましたよ。パパにも見て欲しい絵本です!

    投稿日:2007/04/20

    参考になりました
    感謝
    0

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(18人)

絵本の評価(4.53)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット