おはよう!しゅうしゅうしゃ」 みんなの声

おはよう!しゅうしゅうしゃ 作:竹下 文子
絵:鈴木 まもる
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2015年11月
ISBN:9784032213102
評価スコア 4.58
評価ランキング 5,697
みんなの声 総数 18
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

18件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • ごみ収集のお仕事してくださる方に いつもありがとうと思います
    生ごみは特に 匂いもするし 大変なお仕事です みんなが嫌がる仕事かもしれません
    でも 私たちは毎日の生活で ゴミがたくさん出ますから ありがたいです!

    そうですね  カラスも 生ごみを散らかして大変な時もあります つつかれないように 工夫してますが・・・
    燃やさないごみで いろんなものが混ぜられて入っていると収拾できないのですね!
    それも 紙を貼り付けて ゴミを出す人がきちんと考えて出すことが 大切ですね!

    大型ごみや ビンなどもあり プラはリサイクルされたり大変な作業です

    一日ご苦労様です! 収集車をきれいに洗い
    また明日の仕事をしてくれます  感謝を込めて「ありがとうございます!」 

    投稿日:2025/04/12

    参考になりました
    感謝
    1
  • ゴミ収集車の1日がわかります

    娘が大好きな竹下文子さん×鈴木まもるさんの絵本です。

    ゴミ収集車が大好きな娘にちょうどいいと思い選んだのですが、娘が特に気に入ったポイントは、まさかの時間ごとに違う街の色でした。

    初めは、静かな早朝から始まります。街がだんだん明るくなっていくことに気づいた娘は、
    「こっちは暗いのに、こっちは明るい!」と興奮気味。
    そして、最後の夕焼け空を見て「オレンジだ!」と嬉しそうに話します。

    この絵本を読み、娘は空の色に少し興味が出てきたようで、夕焼け空を見ると、「オレンジ色になってきたね、この後は暗くなるんだよねー。」などと話しています。

    空気が冷たい静かな早朝の雰囲気、通勤通学時間の雰囲気、日中の暖かさが少し残る夕方の雰囲気…

    この絵本には、楽しめるポイントがたくさんありました。

    投稿日:2025/03/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • こんなの欲しかった。

    とてもいい絵本で、今までにありそうでなかったゴミの収集車の絵本だと思いました。詳しくゴミはどうなってどのような場所へ行くのか、おじさんたちは何をしているのかなど色々なことがこの絵本で分かるようになっていてすごく良いと思いました。子供もきっと喜ぶと思うし、ゴミの収集車に対する気持ちも変わると思いました。

    投稿日:2024/12/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • ゴミのゆくえ

    ゴミとゴミ収集車に焦点を当てた、社会科学絵本です。ゴミ置き場に出したゴミが、どんな風に集められ、どこに行くのか…。その仕事がどんなものか、とても分かりやすい温かな絵で描かれています。社会のしくみの有難さを感じます。

    投稿日:2022/05/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • ゴミ収集車について

    ゴミ収集車のお仕事が子どもにもよくわかる、とても興味深いお話でした。
    特に、街でゴミを集めたあとの様子や、お仕事が終わったあとにゴミ収集車の清掃をする様子など、普段、子どもが見ることのないゴミ収集車の様子が描かれていたところが良かったです。

    投稿日:2021/06/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読んであげたいおすすめ絵本

    息子はごみしゅうしゅう車が大好きで、お散歩で見つけては追いかけたり、音がするだけで窓から外を覗いて見たりとまるでヒーローのようです。そのごみしゅうしゅう車がどんな仕事をするのかを小さな子にもわかりやすく描いてくれているこの絵本はおすすめです。消防車やパトカーのような目立たさはなくても、日々の暮らしが気持ちよくなるように助けてくれているごみしゅうしゅう車、私も応援しています。

    投稿日:2020/10/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • ゴミはどうなる?

    こどもたちも私も大好きな、竹下文子さんと鈴木まもるさんの乗り物絵本シリーズ。
    ゴミ収集車の絵本って、珍しいですよね。
    毎日のように見かける、馴染みのある車のはずなのに実はゴミが集められた後のことは、よく知らなかったので、とても勉強になります。
    最後のページには、収集車の仕組みについてもわかりやすく描かれていて、収集車に覗き窓がついていて、収集車の内部のゴミがいっぱいになったかのぞけるようになっていたり、興味深かったです。
    楽しく学べるこのシリーズ、本当に楽しいですね。

    投稿日:2020/09/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • ゴミ収集車

    子供がはたらく車が大好きです。
    竹下先生と鈴木先生タッグの絵本がとても好きなので、手に取りました。
    案の定何度も読んでとせがんできます。
    ゴミ収集車の一日が丁寧に書かれており、その働き方がよくわかります。
    分別の必要さをさりげなく書いていたり、集めたゴミの行き先が書かれていたり、わかりやすいと思います。

    投稿日:2020/01/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大好きなシリーズ

    • ★ハチ★さん
    • 30代
    • せんせい
    • 静岡県
    • 男の子1歳

    子どもが大好きな、働く車の絵本!
    今回はごみ収集車が主役です。
    身近な働く車の中でも、ごみ収集車についての絵本はあまり見たことがなく大人も興味深い内容でした。
    出てくる人や色んな車も、ページをめくるとそれぞれの物語が描かれていて、文字はなくても絵で楽しめます。
    絵本の最後にはごみ収集車のしくみが図で描かれていました。

    投稿日:2017/11/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人でもなかなか知る事がないであろう

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子5歳、男の子3歳、女の子0歳

    ごみ収集車内部の仕組みがわかり易く描かれています。だから絵本って面白い。新しい発見がある。実際、ごみの収集に携わっている方達の実際の動きを見ると何とまあ機敏な事。その辺も描かれていたらもっとよかったかな〜と思いました、

    投稿日:2017/05/17

    参考になりました
    感謝
    0

18件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / こんとあき / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(18人)

絵本の評価(4.58)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット