お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪
世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
並び替え
4件見つかりました
次女1歳が自分で図書館の本棚から取り出してきた本です。 山のふもとの農場で暮らしているやぎと、ろばと、にわとり。彼らは首をなが〜くして何かを待っているのですが、それは果たして? 何が「だいすき」なのか? 短い作品なのですが、動物たちがむちゃくちゃ笑顔で面白いです(笑)。 ろばが嬉しくて鳴くとき、本書では「ヒーホー」って鳴くのですが……そうなの? そういえば、ロバの鳴き声って意識したことなかったなあ。なんとなくヒヒーンかと思っていました。
投稿日:2010/06/19
こどものともが好きなのでこの絵本を選びました。タイトルの描き方が大胆で素敵だなと思いました。沢山の動物が登場するので楽しく読めました。繰り返し登場する”待っています”というフレーズに興味を引かれるので良いと思いました。食事の時間を楽しみにする様子が臨場感たっぷりに描かれているのが気に入りました。それぞれの動物の好物も自然に学習出来るのが良いと思いました。
投稿日:2010/03/02
2年前に次男が幼稚園でもらってきましたが、一度読んだくらいでお蔵入りになっていました。 久しぶりに本箱から出して、どんなお話だったかなぁと思いながら読んでみました。 『だいすき』という題名から、当然ほくほくとあったかいお話なのではないかと考えますよね。 ところが、動物たちが、待って、待って、待って、やっと“だいすき”なものが来た!・・・それはなに?とワクワクしていたら、あらら、えさだったの?と一気にトーンダウンしてしまいました。 でも、その後に動物たちは、えさをくれたおじさんに群がって、「だーいすき!」と叫んでいます。 これは、おじさんが純粋に好きなのか、「えさくれて、ありがとう。好きよ」という好きなのか、ちょっと判断できかねます。 そして裏表紙。うんちしているヤギとそのうんちをつつくにわとりの図。 なんだか真面目なのかふざけているのかよくわからない絵本でした。 でも、そこがなんだか笑える、苦笑混じりの楽しい絵本でしたよ。
投稿日:2006/10/02
農場の動物たちがじっとまっていたのは・・・、えさでした。 喜びの雄叫び、『コケーココっ」『ンメエエ」をよろこんで、あんこーるがかかりました。 「年中向き」のシリーズですが、2歳の次女にも好評です。動物たちの優しい『お目め」いいですよ。
投稿日:2006/09/17
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索