お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪
もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
並び替え
2件見つかりました
運動会は子供より親の方が ヤル気満々!なんてことはよくあると思います。 このお話もおとうさんがガツガツとしていて 緊張している子供の気持ちすら気づいていない ようにも思えます。 でもお父さんって正直で不器用で、 だからこそ、なしえることもあるということが とってもよく描かれています。 まわりの雰囲気を読めないお父さん、 それは実は一生懸命だからなんだよと いうことがよくわかるお話でした。
投稿日:2013/06/24
娘と一緒に図書館に行くと、娘自身が紙芝居を選んできて 借ります。紙芝居が大好きなようです。 と言っても、誰かにそれを読んでもらうのではなくて、自分で 読んできかせたいのね、娘自身が。幼稚園の先生ぶりたいのだ なあって思います。気分はすっかり先生ですから、ちゃんと きいてあげないと怒ります(笑)。 この紙芝居、「ぼく」は運動会でどきどきしているのに とうさんがやたらとはりきってしまっています。 ぼくの立場で考えるとちょっとかわいそうだなあっていう気も するけれど、こんな熱血とうさんも、悪くないかな? ぼくが転んでもがっかりしたり、叱ったりするわけではなく ぼくをかかえてがんばって走りきるとうさんですし♪ 娘はどういった理由でこれを選んだのかは訊いていないのですが もしかしたら熱血が好きなのかも。幼稚園で体を動かすことも がんばっているようですし、運動会も大好きです。足は早いどころ か(片方の運動機能が弱いので)遅いくらいなのですけれど。 「ぼく」より、「とうさん」に共感したのかな?(笑)
投稿日:2012/05/12
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索