話題
あなたのからだをだいじにするほん

あなたのからだをだいじにするほん(Gakken)

SNSで話題、発売即重版! 入園・入学準備にもぴったりの一冊。

  • 学べる
  • 役立つ
新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ

もしもしおでんわ」 ママの声

もしもしおでんわ 文:松谷 みよ子
絵:いわさき ちひろ
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\880
発行日:1970年
ISBN:9784494001071
評価スコア 4.43
評価ランキング 11,920
みんなの声 総数 83
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

75件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
  • ママも癒されます。

    • JOYさん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 女の子8歳、女の子6歳、男の子3歳

     いわさきちひろさんの絵は、細部まで緻密に描かれている訳ではないのに、なぜこんなに表情が豊かなのでしょうか。ページに大胆に残された余白も、想像を掻き立て、言葉の余韻を伝えるようです。

     赤ちゃんって、電話が大好きですよね。「じりりーん じりりーん」の繰り返しも、とっても楽しそうでした。

     赤ちゃんと一緒にいる時間はこんな柔らかく、優しい言葉と絵に包まれて、過ごしたい…と思わせてくれます。忙しい毎日に、育児を楽しむ余裕を忘れてしまうときもありますが、この本は、赤ちゃんの目線を代弁してくれているようでもあり、赤ちゃんと過ごす時間は本来はとっても甘い幸せな日々だと言うことを思い出させてくれます。

    投稿日:2010/06/08

    参考になりました
    感謝
    1
  • 黒電話がこんなにかわいくてやさしいなんて

    絵がとてもかわいくて買いました。
    現在7ヶ月の娘が3ヵ月の時から繰り返し読み聞かせています。娘もお気に入りで、じりりーんじりりーんと言うと笑顔になります。
    私の小さいころは家に黒電話があって毎日のように、じりりーんを聞いていました。今は主人と私が携帯電話を持っているだけで家に電話がありません。この音を聞くこともなくなりました。

    じりりーん じりりーん 誰からかな?と少しどきどきしながら もしもし と電話に出ていた昔を思い出しつつ読んであげてはいかがでしょうか。

    投稿日:2004/11/28

    参考になりました
    感謝
    1
  • この絵本を読むと、必ずおもちゃの電話を探し始めてもしもしの仕草をし始めます!
    自分も電話している気持ちになっているのかも。
    積み木を電話に見立ててもしもしすることもあります。
    今の時代黒電話ってなかなか見かけない(私が子どもの頃にももうあまり見かけていませんでした)ので、こういう電話もあるんだよって教えてあげられる本だと思いました。
    蝶々やアヒルのイラストがとても可愛いです。
    アヒルは、同じシリーズの「おふろでちゃぷちゃぷ」にも登場しますよ?!

    投稿日:2024/09/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • じりりーん!もしもし?

    • ありゅさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子2歳、女の子1歳

    「じりりーん」「もしもし」子供のだいすきな言葉。手を耳に持っていき電話のマネをして嬉しそうです。

    いわさきちひろさんの絵がとても素敵。読んでる大人の方がうっとりする程。お話も可愛らしいです。「こちら のはらの タンポポ でんわきょく おつなぎしまーす」たくさんのタンポポがきれいに咲いた風景が浮かんできます。

    投稿日:2024/02/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • いわさきちひろさんの優しい水彩画で、アートを眺めるように時々読みたくなります。黒電話がじりりーんと鳴ると、かけてきた相手は想像外のものたちばかり。こんな電話がかかってきたらびっくりしてしまいますが、いわさきちひろさんの世界ではそれが当たり前に優しく描かれます。チューリップのTシャツを着ている女の子や真っ赤に燃える太陽…。いわさきちひろさんにしか描けない素敵な世界です。

    投稿日:2022/07/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 懐かしい黒電話

    いわさきちひろさんの絵にひかれて読みました。
    今ではすっかり見なくなった黒電話。
    昔は当たり前のようにありましたよね。
    家に一台電話があるっていうのが普通だった時代、母が手が離せない時なんかに、結構早くから電話に出ていた気がします。
    今、我が家には固定電話がありません。なので、娘たちは知らない人からかかってくる電話というのをとったことがないんですよね。
    ごっこ遊びでもちろん電話も使ってますが、昔とは遊び方が違うのかもしれません。

    投稿日:2020/09/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • じりりーん

    • イヨイヨさん
    • 30代
    • ママ
    • 山口県
    • 男の子4歳、女の子2歳

    まだねむたいモモちゃんを起こすのが、おひさま、あひる、ちょうちょうからの電話です。

    わたしは、いわさきちひろさんの描くおひさまが大好きで、2歳の娘のお気に入りは、じりりーんの音。なんども出てくる、じりりーんの音。
    我が家は全員これで起こしてます。

    投稿日:2019/02/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 黒電話を知らなくても

    固定電話、しかも黒いダイヤル式なんて、もう何年も見ていないし触っていないのですが、なんとなく感触で覚えています。
    あのダイヤルの重い感じ。
    はじめてお友達に電話したのはダイヤル式だったなぁ・・・。

    けれども息子は見たこともないはず。
    でも「でんわ」という言葉は分かるので、違和感なく絵本の世界に入れたようです。

    おひさまが電話してくる、という設定がほんわかしたイラストとは対照的にすごく斬新ですね!
    最後にみんなでお散歩しているイラストも、なかなかすごいなぁと思いました。

    黒電話を知らなくても、子供はすんなりと読める絵本みたいです。

    投稿日:2017/03/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 懐かしの黒電話と美しいイラスト

    「じりりーんじりりーん」
    と、ももちゃんに電話がかかってきます。

    この音、懐かしの黒電話!
    今の子どもたちは、きっと触れることがないんだろうなぁと思います。
    いわさきちひろさんが描く優しく温かい黒電話は、なんだか今の携帯電話よりも温かみがあって、ほっこりと懐かしい気持ちになります。

    そしてやっぱり、いわさきちひろさんの絵は美しい!
    あんなにきれいなちょうちょうがいるなら、のはらに今すぐ行きたくなる!笑

    子どもよりも、私の方が好きな絵本です。

    子どもは、じりりーんの音とあひるさんが好きみたい。
    少し大きくなったら、昔はこんな電話だったんだよー!と教えてあげたいです。

    投稿日:2016/05/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • さぁ、散歩にでかけましょう♪

    • ニコラさん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子0歳

    プレゼントでいただきました。
    いわさきちひろさんのイラストの絵本は初めてでしたが
    淡くて優しいイラストに最初からとても引き込まれました。

    じりりーん、じりりーんと色んなところから電話がかかってきます。
    太陽やあひる、ちょうちょうから電話なんて、とても素敵じゃないですか?

    私が特に好きだったのは紙いっぱいに描かれた
    まぶしいほどの太陽の絵でした。

    最後にはみんなでお散歩をする様子もとってもかわいらしいです。
    特に太陽に足が生えているところにはクスッと笑ってしまいました。

    息子も黒電話が気になるのか手で触って、絵本をいじっています。

    朝起きてから読むのに最適な一冊ではないでしょうか。
    お散歩に出かけたくなるような、素敵なパワーをもらえると思いますよ。

    投稿日:2015/04/04

    参考になりました
    感謝
    0

75件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ


年齢別で絵本を探す いくつのえほん

みんなの声(83人)

絵本の評価(4.43)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット