話題
むげんことわざものがたり

むげんことわざものがたり(偕成社)

好評につき2刷!ことわざがつながって、ひとつの物語になったおもしろ絵本

  • 笑える
  • 全ページ
  • ためしよみ

ブルンディバール」 みんなの声

ブルンディバール 絵:モーリス・センダック
訳:さくま ゆみこ
再話:トニー・クシュナー
出版社:徳間書店 徳間書店の特集ページがあります!
税込価格:\2,200
発行日:2009年11月
ISBN:9784198628567
評価スコア 4.53
評価ランキング 7,152
みんなの声 総数 14
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 今は楽しいお芝居のような絵本として

    予備知識なく、ただセンダックの絵に惹かれて読みました。お芝居を見ているような感覚でテンポよくストーリーが進むので、子どもたちも大興奮。躍動感のある挿絵をまじまじとみたり、セリフをマネしたりと夢中になっていました。
    読後、ナチスの強制収容所で子どもたちが演じたオペラが題材となっていると知り、作者の重いメッセージを感じてドキッとしました。それを知ってから読み直すと、また深く考えさせられます。
    子どもたちはまだ物語の背景は理解せず、ただ楽しいお芝居のような絵本ということでお気に入りです。でも今はそれでいいかなと思います。本棚に置いておけば、成長の過程でいつかまた自然と理解してくれる日が来ると思うので。

    投稿日:2012/04/12

    参考になりました
    感謝
    1
  • テレジン収容所

    3歳の娘と読むには難しいかも知れないと思いながらも購入したのは、私自身がテレジン強制収容所を訪れたことがあり、その歴史についても知っていたからです。
    ドイツ軍のプロパガンダのために利用された強制収容所で子どもたちが演じたオペラが題材となっていますが、その背景は後々、娘が成長していって少しずつ理解していってくれればいいと思います。
    絵本という作品としてみれば、ページの上が舞台となり、読者はまさにお芝居を観るような臨場感で、セリフを読み、ストーリーが進行していきます。
    すばらしい訳で、リズミカルな日本語になっているため、テンポよく読み進められるので、長いですが、3歳の子どもでも飽きずに最後まで聴いていられるようです。
    300人の子どもたちが、主人公の兄妹を助けるために集まってきて、みなで歌う所は圧巻です。
    そして、最後の見開き、ブルンディバールからのメッセージが劇場への招待券にの上に書かれていますが・・・これは、テレジン収容所の子どもたちが、ドイツ兵が捨てた紙きれや、空き箱など(これらは見つかれば処刑になるのを覚悟で、大人たちが命がけで集めたものです)に、絵や詩を書き残していた事実を思い起こさせられました。
    この絵本をきっかけにテレジン収容所のことを知った方には、ぜひ、野村路子著「テレジンの小さな画家たち」(偕成社)を読んでいただきたいと思います。小学校中学年〜高学年から読めると思います。

    投稿日:2010/07/28

    参考になりました
    感謝
    1
  • 今だからこそ。

    今、ロシアとウクライナの戦争が起こっている、そんな時代だからこそ、こういう絵本は意義のあるものに思いました。
    歴史は繰り返されているし、その中で大変悲しい想いをしている者たちがいる。
    どうにもならない社会情勢ですが、どうにかしないといけない。
    この絵本を読んで希望は見出せませんか?
    偉人って誰でしょう、どこやの国の大統領?大金持ち?独裁者?
    それは違うよね、その人たちの考えが必ずではないよね。
    いろいろ考えさせられる感動的な絵本に思いました。

    投稿日:2022/04/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 重い舞台裏

    日本語版2009年刊行。
    病気の母親にしぼりたてのミルクを飲ませるため、町に出かけた兄妹。お金を持っていないが、どうにかして牛乳を手に入れようとする話。

    悪者が出てきて、すったもんだの挙句、正しい子どもたちが勝つ、というお話。悪い人はどこまでも悪く、ずるく、汚くてわかりやすい話。
    周囲のその他大勢の大人たちの付和雷同ぶりも見もの。社会の嫌な部分をよく観察してうまいこと表現している。

    話がずいぶん大げさで、くどい印象を持った。
    コテコテの改善懲悪モノだと、いささか鼻白んでしまうのは、私の偏屈な性格のせいだった。
    巻末の翻訳者による解説を読み、しつように悪い人をやっつける描写に力が入っている理由がわかった。

    この絵本の原作となったオペラは、第二次世界大戦中に台本が書かれ、作曲され、チェコのユダヤ人の孤児院で初演。その後、チェコ北部のナチスの強制収容所で子どもたちが55回にわたって上演したという。
    アウシュビッツよりは多少ましだったらしいテレジンの強制収容所では、ガス室はなく、芸術活動も行われていたとはいえ、無理に働かされて病気になって死んでいった人がたくさんあったという。
    (収容された子ども15000人中、生き残ったのは132人)

    そんな状況の中、悪い人をやっつけて、正しい人が幸せになる話はどれほどその場の人の心を慰め、支えとなっただろうか。
    明日、生きているかどうかわからない状況で、子ども達がどんな気持ちでこの話を上演していたのだろうか。
    その話を絵本という形で、現代の私たちが知ることができるのは貴重だと思う。

    投稿日:2022/01/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 踊っているよう♪

    オペラ「ブルンディバール」を、知らない私ですが、

    挿絵が、踊っているような躍動感がいいなあと思いました。

    横へ流れていくように描かれているのも、文字が普通に描かれて

    いるのと、黄色の枠に中の文字と分かれているのも効果があって

    面白いと思いました。歌い文句のように、詩のように踊りながら

    進んでいく構成が素晴らしいと思いました。

    投稿日:2019/07/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • ブルンディバールって誰でしょう?

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子11歳、女の子6歳

    表紙の絵にひかれて図書館から借りてきました。

    6歳の娘と読んだのですが
    なんかずーっとどっかで見たことあるあるあるとひっかかっていて
    やっとなにか分かった!

    モーリス・センダックさんの絵だ!

    なんともいえない、古めかしい感じだけどかわいらしい感じ、
    ザ・外国絵本って感じの絵がとっても懐かしい!
    そして、ブルンディバールってなんだろうと思ったら、
    意外にも子供の敵・変なおじさん?のお名前。

    最後は見事にハッピーエンドですが、
    「お母さんが病気で」という出だしから、
    こんな展開になるとは!

    そして最後はもちろん病気のお母さんの元に戻るので、
    起承転結はしっかりしてますが、
    ううう、なんだか続編がありそうな感じだゾ???

    このブルンディバール、そんなに感動する絵本ではないのですが、
    何かとっても惹きつけるがあります。
    続編が出たらぜひ読んでみたい一冊です。

    投稿日:2017/11/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • ナチスドイツで 多くのユダヤ人が強制収容され 殺されました
    そんな強制収容所で子どもたちが上映したオペラ「ブルンディバール」悪を倒した子どもたちの勝利
    病気のお母さんに ミルクを飲ませるために 兄妹は町へ行きました
    そこで出会った ブルンディバールは悪者  でもめげてはいません

    オペラの劇ですから すごくおもしろい 絵本になっています
    てまわしオルガン♪ 「ちいさいこどもはにくたらしい・・・・・♪ ・・・・・」ブルンディバールの歌です
    それでも 兄妹はお母さんを助けるために お金を稼ぎミルクを求めるのです
    町の子どもたち302人みんなが力を貸してくれるのも 嬉しいですね

    悪いブルンディバールをやっつけ  お母さんにミルクを届けられるか?
    それはこの絵本でお楽しみ下さい!

    悪 なかなか手強いですね 
    オペラで見たら 素晴らしいのでは

    投稿日:2017/10/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 歴史をオペラで、絵本で・・・

    センダックの作品で
    これ・・・知らない・・・
    と、何も考えずに
    図書館から借りてきました

    カタカナが苦手なので(笑
    題を見ただけで 「?」

    オペラ?

    アニメのような吹き出し
    おかあさんが病気になっちゃって
    おとうさんは、既に亡くなっている・・・ようです

    お医者さんに「ミルクを」と言われ
    バケツを持って、街に

    大人は、みんな、酷い人ばかり・・・

    あっ!パン屋のおじさん、ミルク屋さんは
    「まよなかのだいどころ」のおじさん達!?

    このねこのおばさん?は、なんだろう・・・
    お金持ってるこのいやな大人達は、一体・・・
    そして、題になってる「ブルンディバール 」の登場

    いやぁ〜
    確かにお芝居のような展開

    最後に、シニア向けのチラシ?
    の、上にメッセージが・・・
    気になる・・・

    で、図書館の絵本なので
    カバーが切り取られ
    「この絵本について」の部分と
    作者・訳者の部分が貼り付けられてました
    これは、とても、大切

    びっくりしました
    歴史的事実・・・
    まだまだ、知らないことが多いおばさん でした

    しかし、やっぱり、センダックさんって、すごい!!

    投稿日:2017/09/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • まず、ブルンディバールとは何ぞやと思いながら

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子5歳、男の子3歳、女の子0歳

    話を読み進めましたが、大道芸人という事でいいんでしょうか。お母さんの為にミルクを買うお金を何とかして工面しようと奔走する兄弟。最初のページと最後のページのお母さんの風貌にだいぶ変化がありました。元気になったんですね!

    投稿日:2017/07/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもオペラ

    なんだかミュージカルみたいな雰囲気だなあと
    思いながら読みました。
    そう思ったら、この絵本、オペラにもとづいて作られた
    絵本だったのですね。納得です。センダックの挿絵が
    とっても賑やかで、言葉が詩や歌みたいで。
    ユダヤ人の孤児院や、ナチスの強制収容所で子どもたちに
    よって上演されたのですね。
    「ブルンディバール」は「悪い大人の象徴」として
    描かれているのでしょうか。
    オペラも観てみたいなあと思いました。

    投稿日:2017/05/25

    参考になりました
    感謝
    0

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(14人)

絵本の評価(4.53)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット