きょうのおべんとう なんだろな」 みんなの声

きょうのおべんとう なんだろな 作:岸田 衿子
絵:山脇 百合子
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1994年03月
ISBN:9784834012408
評価スコア 4.63
評価ランキング 3,559
みんなの声 総数 148
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

148件見つかりました

  • お弁当!お弁当!

    • ととくろさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子5歳、女の子1歳

    子どもはお弁当の絵本が大好きですよね。
    これもお気に入りです。

    それぞれ思い思いのお弁当を持って
    皆で食べます。
    だれがどのお弁当かな?

    ひねりもなく題名どおりの内容かなと思います、
    でもそれがいいです。
    子どもは好きなお弁当を食べたふり。
    もぐもぐむしゃむしゃ。
    虫さんが葉っぱを食べているお弁当があったりして
    和んじゃいます。
    単純明快で読みやすい絵本です。

    投稿日:2014/09/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんなでおべんとう

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    みんなでおべんとうを持ち寄ってとても楽しそうです。
    おかあさんが作ってくれたのかな?
    ついつい外食しがちでおべんとうを持って出かけるということを子供としたことないのですが、子供にお弁当を作ってあげたら喜ぶだろうなと思いました。反省。
    みんな好物が入っているのもあるでしょうがやっぱり手作り(だと思うのですが)お弁当って嬉しいですよね。
    みんなで食べると更においしいこと間違いなし!

    投稿日:2014/06/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しい!美味しい!

    ぐりとぐらの絵を描いている山脇さんの絵で,可愛らしい絵に親子でほのぼのした気持ちになる絵本です。
    3歳の娘が2歳の頃に通っていた幼稚園のプレ教室での読み聞かせで見て初めて知りました。
    お話の内容的には大きな出来事が起こるわけでもなく強いメッセージ性のある内容でもなく,ただただ「今日のお弁当なんだろうな」と最後にみんなでお弁当を食べるという内容です。
    小さい子向きなお話ですが,ピクニックに行きたくなるような安心して読み聞かせできる絵本になっています!

    投稿日:2014/06/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • どんなおべんとう?

    おべんとうを広げる、みんなの嬉しそうな顔がいいですね!

    おべんとうって作るのも楽しいけど、開ける瞬間がとってもワクワクして好きです。

    外で食べると気持ちいいし、ともだちと一緒に食べるともっとおいしい!
    中身を見せ合いっこしたり、おかずを交換したりなんてのも楽しいですよね〜!

    おべんとう持ってピクニックしたくなること間違いなしの絵本ですよ!

    投稿日:2014/05/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • ご縁をいただきありがとうございます。

    娘の小学校生活がスタートして2日、初めての週末・・・

    土日は発熱しておうちでゆっくりの日でした(笑)



    今までの緊張や疲れがでたのでしょうか。

    こどもの身体は素直ですね。

    まさにこちらの内容そのままでした。
    ★ 自作絵本「からだからのおてがみ」              
      


    お薬は「おうちでゆっくり」、「いっぱい甘える」「スキンシップ(ふれ愛)」。



    無事お熱も下がり、今日からはいよいよ念願の給食開始を楽しみに元気に登校していきました。


    おべんとうのあける前のわくわくや、あけたときの楽しみ、みんなで食べる楽しさ♪

    どれも食材やお味と同じくらい大切ですよね。

    食育も大切だけど、そんな目に見えない大切な調味料やこどもの気持ちをママが忘れないためにも


    動物、それぞれ食べるものが違うという視点からもお子様と楽しめますし、

    「これがたべたいなー」とか、「こんなの食べるんだ!」とか、「すごい量だね!」とか、「○○はどーこだ?」とか・・・

    楽しみ方もたくさん♪



    未就園児の方やお弁当がない日など、こちらを読んでから、

    「きょうのおべんとなんだろな?」と言って、おべんとうをおうちで食べても

    新鮮なきもちでいつも食べないものも食べてくれたりするかもしれません(*^-^*)



    「ごはんはたのしい」「ごはんってうれしい」っていう気持ち、作る時にも食べる時にももっていたら

    ごはんへの感謝も、作ってくれた人への感謝も、育ててくれた人への感謝も自然に身に付きそうです。



    それを凝縮したのが「いただきます」、「ごちそうさま」の本当の意味で、日本の心だったりしますが

    絵本で楽しみながらでも、ママがわかっていたらきっと押しつけがましくなく伝わっていくと思います。

    投稿日:2014/04/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • だれのおべんとうかな?

    • ナミナミコさん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 男の子7歳、男の子5歳

    こどもたちの、何年も前からのお気に入りです。
    こどもはなぜか、お弁当が大好きです。お弁当箱に入って包まれているだけで、なんだかわくわくするのでしょうか。
    どうぶつたちとのはらにでかけて、わたしのおべんとうは○○よ。ぼくのおべんとうは○○だよ、という単純なおはなしですが、とてもたのしそうにきいていました。
    最後のページにお弁当だけの絵がかいてあって、これはぞうさんの、これはねこさんのと、指差して探していくのもたのしい時間でした。
    季節が出てくるわけではありませんが、なんとなく、春に読みたくなる絵本です。

    投稿日:2014/04/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • いろんなお弁当

    きしだえりこさんとやまわきゆりこさんの黄金コンビの絵本です。
    安心して読める絵本だと思います。
    一番最後のページで、それまで出てきたおべんとうが全部並んでいるのが壮観でした。
    娘もそれがおもしろかったようで、「これは誰のお弁当なの?」とひとつひとつ聞いてきていました。逆に「これは誰のお弁当だったかな?」と聞いてみると、思っていた以上に答えられてビックリ。子どもが真剣に絵本を見ていることがよくわかりました。

    投稿日:2014/02/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 深く反省・・・

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、女の子2歳

    よくお弁当箱を棚からひっぱりだし、
    その中にLaQやらLEGOやらを入れては、
    「リヤのおべんとおー」と、ままごとをしている2歳の娘。

    家の中なのに自分専用のレジャーシートを広げて、
    いつも一人でピクニック気分を楽しんでいます。

    そんな彼女にぴったりのこの一冊!
    少年一人と動物さんたちが
    ピクニックに出かけます。

    たくさん遊んで、さぁお楽しみのお弁当。
    みんな、家でお母さん(多分・・・)に作ってもらったお弁当、
    中身をチェックしてこなかったようです。

    「なにが入ってるんだろう〜」と
    フタをあけるワクワク感!
    私もここ数年はお弁当を作る側の立場であって、
    作ってもらう立場になかったため、
    長らく忘れていたこのワクワク感を、
    この絵本を通して、娘と一緒に味わうことができました。

    と同時に、
    「そうか、子供たちはこんなワクワクした思いで、
    お弁当のふたを開けてくれてるんだ」と、
    再認識!

    そう思うと、「あ〜おべんと作るのめんどくさいわ」
    なんて一言を発してしまう自分を深く反省。

    なんてことのないお弁当がテーマの絵本なのですが、
    私は深く反省させられました。

    投稿日:2013/12/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • おべんとうが楽しみになるように

    シリーズでしょうか。「みんなみーつけた」と同時期に読みました。

    山脇百合子さんの絵がとてもかわいく癒されます。
    幼稚園に入園しお弁当を経験するようになる頃よく読みました。

    お弁当って楽しみですよね。
    このお話でも、みんなそれぞれ好きなものがお弁当に入っています。

    お野菜など苦手な食べ物があっても
    必ず一つは好きなものを入れてあげるよ。
    だからお弁当を楽しみに、幼稚園でいっぱい楽しく遊んでね!
    と話しながら読みました。

    投稿日:2013/07/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんなのお弁当

    毎日幼稚園にお弁当を持っていく娘に読みました。
    出てくる動物や小さな虫さんのお弁当まで、興味津々で
    何を食べるのかな、お弁当の中身は何かなとワクワクしながら
    読みました。
    娘のお弁当箱を開けるときのワクワクした気持ちを大切にしながら
    お弁当を作りたいなと感じました。

    投稿日:2013/05/13

    参考になりました
    感謝
    0

148件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / そらまめくんのベッド / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(148人)

絵本の評価(4.63)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット