並び替え
5件見つかりました
このお話は友達とはどういうものかを描いた絵本でした。うちの子はこのお話を聞いて、「そう、そう、そう!」って言って納得の内容だったみたいです。大人にもこの絵本が描いた世界観が素敵に思えて、ちょっとジーンってきちゃいました。
掲載日:2013/08/22
スウェーデンの絵本だったので選びました。友達とは何か、どの様な存在なのかを再確認できる作品でした。楽しいとき嬉しいときだけ一緒にいるのではなく、意見が食い違ったときにこそ一緒に考えるのが素晴らしいと思いました。詩のように美しい邦訳も気に入りました。シリーズで読んでみたくなりました。
掲載日:2010/08/30
あなたへシリーズの1巻です 原作は15冊以上がロングセラーで刊行されたとのことですが、地元の図書館では今は地下書庫にお蔵入りです 詳しいことはシリーズ6で訳者が書いていますが、スウェーデンの学校で人間の生き方を模索しながら、社会の問題にも目を向け、友情、幸福、孤独といった人間関係の大切なテーマを学ぶ「オリエンテーリング科」が背景にあるようです 読んだ感触としては「詩」のような雰囲気ですね 今の時代特に「あなたに間違いを教えてくれる人」というのは、少しずつ価値観が変わってきた今のティーンには共感できないところもあるかもしれません
掲載日:2010/08/23
普段は4年生の読み聞かせに入ることが多いのですが先日久しぶりに長男の6年生のクラスに入ることになりました。 久しぶりなので楽しい絵本ともう1冊!って探していた図書館で出会った本です。 友達ってこういうものじゃない?? って優しく語りかけてくれてるように感じた本です。 あなたのことばを聞いてくれる人 あなたのまちがいを教えてくれる人 ともだちは信じることのできる人 が私のすきな言葉です。 6年生も静かに聞いてくれてました。
掲載日:2009/11/26
以前も紹介したことのあるスウェーデンの作家の「あなたへ」シリーズの第1巻です。 どの国でも、どの時代でも、友達って絶対必要だし、大切な存在ですよね? この絵本では、友達がいると、具体的にどういうもんだということが、優しく描かれています。 私が特に気に入った部分は、 「でも ときには ふたりの 意見はくいちがう 『それはちがう』といわれたら あなたはもういちどかんがえなおす」というところです。 意見が分かれても、お互いを信頼していれば、意見を考え直すことも違う意見を受け入れることもできる。 そういうことを気付かせてくれる素敵な絵本です。
掲載日:2004/02/04
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / バムとケロのそらのたび / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くっついた
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
どの絵本にしようかな〜☆春のわくわくプレゼント
MOE40周年記念原画展!人気5人作家豪華プレゼント
もれなく!自動車保険の一括見積もりで絵本プレゼント
毎週更新!本屋さんイチオシ(読売KODOMO新聞)
絵本ナビ初の絵本 ”こころも おなかも まんぷくえほん”
1000万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索