さんりんしゃにのって」 みんなの声

さんりんしゃにのって 作・絵:とよた かずひこ
出版社:アリス館 アリス館の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:1998年2月
ISBN:9784752000952
評価スコア 4.38
評価ランキング 14,510
みんなの声 総数 46
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

46件見つかりました

  • 三輪車がバスに?

    • 多夢さん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 女の子6歳

    ほのぼの、ほんわかうららちゃん。
    うららちゃんが、三輪車に乗って遊んでいます。
    どうやら、バスの運転手さんごっこをしているみたい。
    うららちゃんの三輪車が、バスに変身したときは驚きました。

    この発想。ほんと、子供の発想ですよね。
    とよたかずひこさんが、考えたのかしら・・・
    だったら、とっても子供らしい発想のできる人なんですね。
    素敵です。

    うららちゃんのバスに、動物達が次から次へと乗ってくるところも可愛いです。

    近くの図書館で、大きな紙芝居で読み聞かせをしてもらいました。

    投稿日:2007/05/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • うららちゃん大好き

    娘は最近う、ららちゃんシリーズの再ブーム到来で
    この本もご指名で図書館で予約して借りました。
    (連絡が来るまで「じてんしゃにのっては?」(タイトルは自転車だと思っている)と何度も聞くので困りました)
    いつも、ほのぼのした絵と動物たちの登場・コミュニケーションで、娘の心をとらえて離しません。
    ただ、だんなは「うららちゃんて、人間の友達はいないんかな」と大人な質問を私にしてきます(>.<)

    投稿日:2007/04/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • ブッブッ〜〜

    うららちゃんが三輪車に乗って バスのように公園を回っていきます。文字数は少ないけど・・だからこそ、想像が膨らむのかな!?
    「でんしゃにのって」で大好きなうららちゃんが 今度はバスのまね。うららちゃんが 三輪車のタイヤをバスのハンドルに見立てて、ブッブッ〜といっているところを娘も真似て・・三輪車の泥だらけのタイヤをブッブッ〜としてました(〜_〜;)
    公園でもあき足らず 家に帰っても タイヤを回してました。うららちゃんが車庫に入るのが なんとも可愛い!!!

    投稿日:2007/04/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しい三輪車遊び

    • はなしんさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子8歳、男の子6歳

    かわいいうららちゃんが、今回は三輪車に乗って登場します。子供らしくて、かわいい想像遊びが、まわりの動物達を巻き込んで繰り広げられます。
    私も、子供の頃に、三輪車遊びをしていました。普通に乗ったり、片足で押して走り回ったり、はたまた逆さまにしてペダルを持ち、タイヤをクルクル回しながら小石をポンと入れてガラガラ音をたて、「いーしやきいもー!」と叫んで、石焼芋焼芋屋さんごっこをしました。
    シンプルな三輪車だからこそ、子供の中では、いろんな発想が生まれて、どんどん遊びが広がるのです。
    なんだかとっても懐かしい気持ちになりました。

    投稿日:2006/07/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • バスなのね

    三輪車に乗ってバスごっこ!子供心をぎゅっとつかむ2重のしかけですね。
    最近やっと三輪車をうまくこげるようになった娘は大喜び。
    早速バスごっこになることでしょう・・・。
    オチもなかなか楽しい展開。
    そういえば私も子供の頃、三輪車を逆さにして遊んだっけ。
    ペダルをくるくる回して「カキ氷屋さん」ごっことか。
    子供の自由な発想を刺激するお話っていいですね。

    投稿日:2006/06/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大好きなシリーズ♪

     親子共々大好きな「うららちゃんシリーズ」。
     まずはこの表紙でわくわくしちゃいました。次はどんなお話なんだろうって期待させてくれます。やっぱり息子も、借りてきた5冊のうちでこの本を一番初めに選びました。
     うららちゃんシリーズはすべて乗り物をテーマにしてますが、この本ではさんりんしゃをバスにした!! しかもよく見るとタイヤをハンドルにみたてている!! そうきたか〜ってカンジですね。さんりんしゃは乗り物っていう概念があるのでそういう遊び方は考えつかなかったな〜。とよたさん頭が柔らかいのね。
     息子は、うららちゃんのバスに次から次へと動物が乗り込んでくると一緒に喜んでます。なにより好きなのが「○○、○○で〜す」とバス停名をアナウンスするところ。一緒に「で〜す」っとマネしてます。そういえば「でんしゃにのって」でも駅名をアナウンスしてましたね。この本を読んでから、将来、電車やバスに乗せるのが楽しみになりました。

    投稿日:2006/04/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 裏表紙も1ページです

    • AAさん
    • 30代
    • ママ
    • 山口県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    うららちゃんシリーズはリズムにのって読みやすいので、読み聞かせする方も楽しいです。
    「ぴよぴよのきのまえ」「ねこすべりだい」など、ネーミングもかわいらしく、子供もすぐに覚えて実生活でも突然「ぴよぴよのきのまえ〜」って言ったりします。

    この本では、裏表紙で車庫に入れた三輪車を子供が見つけ、大喜びでした。うちでは、この裏表紙を見ないと終わりにならないようです。必ず裏表紙まで見てくださいね。

    とよたさんの読み聞かせ会に行ったとき、
    「裏の表紙も大切に書いています。ここも含めてストーリーです」
    と言われていました。
    特に、とよたさんの本は、裏も含めて1ページになっているものが多いと思います。
    それ以来、どの本も裏まで見てさらに広げて絵がつながってないかなどと調べるくせもついてしまいました。だから、子供も真似して楽しんでいます。

    投稿日:2006/04/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「ブッブー ブッブー」で血が騒ぐ!?

    ウチの息子はこの絵本が大のお気に入り!!息子の大好きな「ひよこ」や「ねこ」などが次から次に出てきて、いつも大興奮!!でも、何より大好きなのは「ブッブー ブッブー」のセリフ・・乗り物好きの血が騒ぐのか、口を尖らせ一生懸命真似をする。お陰で一日に何回も読まされる私・・でも、私もこの絵本が大好きだ!!

    投稿日:2006/04/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • バスごっこが好きなお子さんに

    • うみゑさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子4歳、男の子0歳

    同シリーズの「でんしゃにのって」同様、こちらもテンポのいい文章です。
    さんりんしゃをバスに見立てた所が、とても子供らしく、愛らしく思いました。

    そして乗客となってくれる動物達。
    息子は、どうして乗ってくれるのか不思議そうでしたが、とてもかわいらしく魅力あふれるお話に、ニコニコ顔で聞いていました。

    息子が、バスごっこや電車ごっこを覚えたきっかけの絵本でもあります。
    バスごっこ、電車ごっこが好きなお子さんには、もってこいの一冊です。

    投稿日:2006/04/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • ブッブー ブッブー

    もうすぐ2歳になる息子、この頃ようやく少しじっとお話を聞いてくれるようになったので、NHKのてれび絵本で気にいって購入したおいたこの本を出してきました。乗り物が大好きな息子は表紙を見て、大喜び!読み進めていくと、何度かでてくる「ブッブー ブッブー」のところでは、そのつど立ち上がって足をバタバタ。読み終わり、うららちゃんのさんりんしゃが車庫に入ったかと思うまもなく、2回目。この日は何回も読んでとせがまれました。まださんりんしゃは持っていない息子ですが、この調子だと車輪はすぐにハンドルにされちゃいそうです。主人公は女の子ですが、男の子にもおすすめですよ。

    投稿日:2006/03/16

    参考になりました
    感謝
    0

46件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • つきのうさぎ 改訂版
    つきのうさぎ 改訂版
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    お月さまにうさぎがくらすことになったわけとは? 良寛様の長唄で知られる「月の兎」を元にした絵本


ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

みんなの声(46人)

絵本の評価(4.38)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット