新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

もしも日本人がみんな米つぶだったら」 ママの声

もしも日本人がみんな米つぶだったら 作:山口 タオ
絵:津川 シンスケ
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2004年10月
ISBN:9784062124409
評価スコア 4.6
評価ランキング 4,235
みんなの声 総数 19
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

17件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • こんな身近なものに@@

    お米は毎日食べる超身近な食べ物。
    そして我が家では私の実家の父母が丹精込めて育てて
    分けてくれるありがたい食べ物なので
    娘もいつも「おじいちゃんのごはん」と言って食べます。
    そんなお米ですがお茶碗1杯にどのくらいの数の米粒があるのかなんて
    考えたこともなくて
    異常なほどに娘は食いつきました。
    懸命に数える男の子といっしょに本当に真剣でした^^;
    いろんな単位だけに終わらなくて
    しまいには日本人がお米になっちゃったりして
    学校の校庭に並んだ生徒たちに例えた時には爆笑してました。
    大人が読んでもなるほど〜〜〜なことがたくさんです。
    『想像力のテキスト』という本も気になっています。

    投稿日:2011/01/27

    参考になりました
    感謝
    2
  • なるほど!って思えそう。

    子供にとって、日本の人口およそ一億二千八百万人っていう数、なかなか簡単には想像できないかもですよね。
    大人にもなかなか大きな数です。
    そんな日本の人口を、日本人にとってはとても身近なお米のつぶで例えてみる、面白い本でした。

    投稿日:2019/08/28

    参考になりました
    感謝
    1
  • スローブック

    お米は日本人にとって身近なものですよね。

    毎日食べています。

    わが子はふりかけなどをかけなくても、白いままの

    ご飯が大好きです。

    だからこの本はとても楽しかったです。

    いっぱいの茶碗に米粒が何粒あるか

    考えたことありますか?

    そういった話もでてくるので楽しいです。

    投稿日:2016/10/20

    参考になりました
    感謝
    1
  • どれくらい????

    うちの子はまだ四歳なので、このお話の中に出てくる、数の単位が全く理解できていませんでした。なので、それが出てくるたびに、「ねえ、どれくらい??」って何回も聞いてきて、説明に困りました。でも、ご飯を食べるときとかにもこの絵本のお話をしたので、読んであげてよかったな〜って思いました。

    投稿日:2012/10/15

    参考になりました
    感謝
    1
  • ごはんが食べたくなる

    タイトルとイラストの面白さに惹かれて読んでみました。サムライと男の子の対話形式でストーリーが展開していきます。お茶碗一杯がどれだけの米粒でできているかというお話から始まり、都市の規模と人口、米の消費量がわかりやすく紹介されている学習絵本です。大人が読んでも「へ〜」と思わせてくれる内容ですが、小学校の中学年くらいから楽しめる本ではないでしょうか。

    投稿日:2012/05/03

    参考になりました
    感謝
    1
  • 私も勉強になりました

    タイトルがおもしろいので読んでみました。

    お茶碗一杯が米何粒かに始まって、お米の単位のことなどわかりやすく書いてあり、大人の私も勉強になりました。

    息子もとても興味深く読んでいました。子ども楽しめる内容だと思います。

    お米が身近に感じられたこともよかったです。

    投稿日:2010/04/01

    参考になりました
    感謝
    1
  • お米、お米、お米!

    お米を単位としてみたら、すごくすごく大きな数でも身近に感じられる、、、という絵本です。

    お茶碗1ぱいにお米は何粒あるか、という話から始まって、一合・一升・一斗・一石という単位の関係も、しっかり教えてくれます。
    100万都市の人口「100万」を、お米の粒に換算したら、なんとご飯をお茶碗に250杯にもなるんですって!

    東京の人口と同じだけのお米の山、壮観です。
    自分はこのなかの一粒なんだ・・・と思うと、なんだか不思議な感じになります。

    日本人は食事と言えばやっぱりお米ですよね!
    そんな気持ちを再認識させてくれた絵本でした。
    幼稚園児にはちょっと難しい内容ですが、いい食育にもなったと思います。

    投稿日:2009/12/17

    参考になりました
    感謝
    1
  • “秘伝 米つぶ換算術”

    • おしんさん
    • 40代
    • ママ
    • 鹿児島県
    • 男の子23歳、女の子21歳、男の子18歳

    お茶わん一杯のごはんて、何粒あるのかなあ?気になって眠れない男の子のもとに、お米の国からきた、米とのさまが現れました。
    じゃ、実際に数えればいいと言われ、数えますが、その数はかなりの大きさです。

    数について、また量の単位について、わかりやすく教えてくれます。
    『合』『升』『斗』そして、江戸時代の『石』等、聞いたことはあっても、じゃどういうことか、ぴんとこない子どもたちも、これでより具体的に理解できることでしょう。
    面白い視点から、大きな数に触れ、さらに大切なこと、忘れてはいけないことを教えてくれます。

    投稿日:2009/07/29

    参考になりました
    感謝
    1
  • お米に関する“総合学習”

    息子が稲作の授業を社会科でちょうど学び、5月に田植え体験をし、バケツ稲も育てている最中です。秋には、刈り入れ体験もする予定です。非常にタイムリーな出会いでした。

     お茶碗一杯にお米が何粒入っているか、疑問を抱いた主人公に、こめとのさまが助言をし、数える工夫が始まります。
     
     現在でも、1合(180cc)の単位が残っている理由や、石高が、当時の大名の力をはかる単位として、いかに解りやすいものであったかまで説明されています。

     
     そして、本題です。
     米つぶ1つを人間1人に換算しての考察。

     10万つぶは、2キロのお米。2キロのお米の袋に10万人が入っている…っていう具合に。
    そして、現在の日本の総人口をお米で換算し……。
     
     最後は、日本の心を守るため朝もお米を食べようという終わり方です。

    この一冊で、お米に関する“総合学習”といっても良い内容の濃さです。
     私も一緒に、勉強しました。

     小学4〜6年生に、いかがでしょうか。

    投稿日:2009/07/16

    参考になりました
    感謝
    1
  • 1合ってなんだ?

    お米大好き!の日本人ならではのお話しに子どもたちも興味津々で聞いてくれました。
    1合はともかく、1升・1斗・1石などの単位が、どのくらいの量であるのか?
    これまであまり気にしなかったこともあって全然分からなかったけど
    この絵本を読んで、始めて知ったよ〜!!と嬉しくなっちゃいました。

    ちょっぴり威張った感じの殿様もかわいいし、身近なお米だけに
    親近感も湧いてくるし、とてもお勉強になります!
    1つぶのお米から、日本人の人口についてもだんだんと分かっていくところも
    子どもたちを最後まで惹きつけて、ず〜っとはは〜ん!
    とうなずきっぱなしの絵本でした。

    良いことづくしの絵本でしたが、1つ困ることが・・・
    読後に、ご飯をたっぷり食べたくなっちゃった (^◇^)

    投稿日:2008/02/12

    参考になりました
    感謝
    1

17件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(19人)

絵本の評価(4.6)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット