並び替え
2件見つかりました
子供たちと工作をしたくてこちらの本を借りてきました。 レベル的には、とても簡単です。まさに「はりえあそび」。 手先がまだ不器用な小さい子供でも楽しめる内容です。 ただ親の準備が大変かもしれません。 私は、折り紙だけでのはりえあそびを想定していたのですが、こちらの本には毛糸やボタンを使った作品も出てきます。 普段、あまり手芸をしないもので、その手の材料が家になくて困りました。あらかじめ親の準備が必要かなと思った本でした。
掲載日:2016/05/09
1歳になり紙をちぎれるようになったら始めました。まだ粘土もお絵かきも上手じゃないけど、破ったり貼り付けるのはできる年頃です。 まだ簡単なリンゴとかみかんとか淡色で形がわかり易いものをちぎり絵にして作ってます。私は細かくちぎって子供の補修をするようにしてます。シールを剥がしたり貼ったりするのが好きになる年齢。 ただただシールを貼るだけじゃもったいない。折り紙は安く手に入りやすいので手軽にはじめられる。 まずは絵本をお手本に、後は自己流。 色々な種類が紹介されているので長く使える絵本です。
掲載日:2013/05/15
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / もこ もこもこ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
絵本ナビ初の絵本 ”こころも おなかも まんぷくえほん”
毎週更新!本屋さんイチオシ(読売KODOMO新聞)
インタビュー記事への感想投稿で、50ポイントプレゼント!
MOE40周年記念原画展!人気5人作家豪華プレゼント
☆プレゼント☆子どもといっしょに読もう
1000万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索