ふしぎな はこ(評論社)
箱のなかにはいっているのは?!
はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
みんなの声一覧へ
並び替え
10件見つかりました
赤ちゃんのおはなし会でよみました。 赤ちゃんにとって身近なものが出てくるので、大喜びでした。 シンプルなデザインに、温かみのある色使いが、気にいっています。 多田ヒロシさんの絵本はいいですね!ほかにも読んでみようと思います。
投稿日:2021/03/11
4歳の娘に読みました。 長靴?かと思えば…次のページで犬が出てきたり。ページをめくる楽しさがある絵本です。 次はいったいなんだろう?と娘も面白く読めました。 つぎつぎと動物たちが出てきますよ。 幼い子に向いた絵本だと思います。
投稿日:2015/11/06
スプーンはゾウの顔 さかさまの自動車はカエル 思いもかけない発想で、驚きました。 シンプルでわかりやすい絵なので、赤ちゃん時代から楽しめそうですよ。 手書きのような文章も、いい雰囲気だと思います。
投稿日:2011/12/28
子供は気にいって読んでますが こういう『どこにかくれているか探す』 みたいな絵本と比べると 絵にムリがあるかな?と思いました。 まぁ、好みの問題だと思いますが よく出来た絵本とは感じませんでした。
投稿日:2011/10/03
長靴みたいな形が犬になったり、逆さまの車のような形はカエルに。子供にとっても、いろんな形が次のページで動物に変身するのがおもしろいみたいです。(変身と言うか、形はその動物の一部です。)3歳位の子供なら、絵本に出てくる形を元にして、一緒に絵を描いたりできそうです。ひとつの形がいろんなものに変化しうる、とか、ある物の中にいろんな形が潜んでるって、小さいながらに学べるような気がします。
投稿日:2011/04/27
五味太郎さんの作品だったのでこの絵本を選びました。手のひらに乗るちょうど良いサイズが気に入りました。穴があいているので娘の興味を引き出してくれたのも良かったです。文章もテンポがよくて沢山の音が登場するので娘も喜んでくれました。厚紙で作られているので安心して娘に触らせる事が出来るのも良かったです。
投稿日:2009/03/05
だるまさん?っと思ったらさるのお顔だった。 ばなな?と思ったらうしの角だった。 と、物がどうぶつのお顔に変身するっというお話です。 お話は単純で、絵も素朴でかわいいので、小さい赤ちゃんのうちからたのしめる絵本です。
投稿日:2008/04/20
違う何かに見える、もう一つの何か。 ながぐつかな?と思ったらいぬだったり、スプーンかなと思ったらぞうだったり。 大人も「なるほど!すごい!面白い!」と思いながら楽しめました。 私はかえるになったのが「これなんになるんだろう?」と、全然予想もつかなくて面白かったですね。 私と息子は、絵本を読んだ後、 この絵本をヒントに、これは何に変身できるかな?という遊びに発展しましたよ。楽しい絵本です。
投稿日:2008/03/07
2歳児に読んでみました なにかしら・・・?「いぬ!」つぎは・・・? スプーン?あらぞうなの・・へぇ〜読み手の大人のほうが真剣に考えてしまいました くものひつじはわかったけど、くるまのカエルとかバナナでうしは全く想像できませんよ、大人では・・・ 別に当たらなくても、こんなふうになるんだと、考えることが楽しめる絵本でした!
投稿日:2008/03/01
長靴かな?と思ったら犬さんだぁ〜。 何の絵になるのかな?とお絵描きを楽しむような感覚で楽しんでいます。
投稿日:2007/02/09
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
こんとあき / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索