てのひらを たいように(フレーベル館)
歌うと元気が湧いてくる!
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
以前からマイ絵本棚に入れて読む事を楽しみにしていました。 1と7が外見や呼び名を巡り喧嘩をします。 それを見ていた他の数字が仲裁に入ったりして微笑ましいです。 ただ、4歳の娘には難しかったです。 一番重要な1と7がどうして喧嘩をしているのかを理解していませんでした。 数字を読めるようになったぐらいでは面白さは伝わらない様です。
投稿日:2012/10/30
絵本ナビの評価を見て、ずーっと読みたかった絵本です。 本屋さんに行っても手に入らず、やっと図書館で出会えましたー。 本当うれしい。 1と7がケンカ。形や呼び名で数字がケンカなんて、面白い! 数字が主人公の絵本なんてなかなかないので、面白かったです。 4歳の長女も数字がわかるようになったので、とても楽しんでいました。 オススメです。
投稿日:2012/03/03
ナビで見かけて気になっていたこの絵本、図書館で見つけたので迷わず借りてきました。 1と7が喧嘩するなんて面白い発想ですよね。 1と7は、見た目も呼び名も似ている。だからお互い「まねしんぼめ」と喧嘩になってしまいました。 でもちょっと・・・その様子は滑稽です。そんなことで争わなくていいじゃない、って呆れてしまう(^^; 最後は他の数字の仲間が出てきて仲裁に入ってくれて、それぞれ、そのままでいいって気づきます。 子供の社会(もちろん大人の社会も)、なんだか通ずるものがあるような気がします。 人間関係、友達関係をしみじみ考えてしまう一冊ですね。
投稿日:2011/02/27
これも娘のお気に入り☆ 数字同士が、ケンカしてる本なんて、あんまりないもんね〜。 似たような形と名前を持つ、1と7。 読み方、形、徳か損か・・・。 色々な角度から自分の方が優れていることを主張。 これは、なかなかいいです。 前から、いくつも読み方のある数字とか、 6と9の向きとかこんがらがるみたいだったので、 これはなかなか使えそう! 最後は、形は違っても、それぞれでいいじゃないって、 なんて素敵☆
投稿日:2010/07/28
数字が大好きな息子が一目惚れした絵本です。 1と7はお互いがまねしんぼだと言ってケンカを始めました。 確かに いち と しち 、形だけではなく発音もよく似ている! 1は自分の方が順番が先なんだから、7のほうがまねしんぼだと言い、 7は なな と しち 、呼び方が二通りあるから、1の方がまねしんぼだと言う。 その後も何だかんだと言い争うんですが、その内容に思わず、くすっと笑ってしまいます。 そして、騒ぎを聞きつけたほかの数字がやってきて、1と7をなだめ、次第にお互いを認め合い、許しあうんです。 息子は1と7以外の数字が出てくる場面が特に好きで、「あ、9だ」「6もきたね」と、増えていく数字に喜んでいます。 この絵本、1と7の形や7の呼び方についてはもちろん、6と9や0と3と8の形、4や9など、数字の呼び方や形について触れているので、数字を覚えることもできそうです。
投稿日:2008/04/24
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / にじいろのさかな / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / かいじゅうたちのいるところ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索