あなたのからだをだいじにするほん(Gakken)
SNSで話題、発売即重版! 入園・入学準備にもぴったりの一冊。
もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
一年生の娘が図書館から借りてきて読んでいました。かわいらしいイラストで文字も大きく読みやすく、内容も運動会ということで娘にとっても身近で親しみやすいものでした。 私も読みましたが自分の本当の気持ちに向き合ってまわりに流されずにいたタマが立派だなと感動しました。さらに最後の展開には考えさせられるような気持ちになり、子育てについても同じようなことが言えるのかなと思ったりしました。
投稿日:2021/10/06
オタマジャクシの運動会でよーいドンのかけっこ泳ぎがあります。 でも一匹だけ、尻尾をかじられた小さなオタマジャクシがいます。 みんなが考えます。彼がかわいそうだからハンデをつけよう!などなど。ところが当の本人は、ビリでもいいから皆んなとスタートしたい!と。 大きくなったらみーんな同じ、立派な蛙に成長しました! 子供達も凸凹いろんな子がいます。 それぞれに成長の速度は違い、個性もあれど、 大人になってしまえば、同じなことは多いです。 子育ては暖かく長い目で見守ることが大事なのかもしれません。そんな気持ちを思い出させてくれます。
投稿日:2020/10/10
村上康成さんの絵が好きで図書館で見つけ 借りて読みました。 オタマ学校の運動会でオタマジャクシ達が 競争するのですが・・・ 絵がかわいいので楽しいお話かと思い読み進むと とっても深い内容でした。 しっぽの短いタマちゃんにとってどうすることが 良いのか・・・ この春に学校に上がる上の子に読んで一緒に考えたい 童話だと思いました。 本人の気持ち、お友達の気持ち・・・ 沢山のお友達、親、先生にも読んでもらって みんなで考えていかないといけない内容だと思いました。
投稿日:2009/03/02
村上康成の絵に惹かれて借りてみました。 オタマ学校の運動会、みんなで泳ぎくらべをするのですが、尻尾が短いタマだけは、みんなよりもずっと遅れてしか泳げません。 タマを頑張れと励ますだけではいいのか、相手の立場に立って考えてみようとします。 何が相手の立場になるのかを考えさせられました。 ハンディをつけるのが平等なのか?競争にしないのがいいのか?考えられる選択肢はいくつもありますが、タマのためと言いながら、自分の価値観で決めていないのか?遅いことをよくないことととらえるのはどうなのか?など、いろいろなことを自分でもう一度心で問い直しました。 タマにとって一番よかったこととは? 考えさせられる内容です。
投稿日:2008/08/30
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ぼちぼちいこか / がたん ごとん がたん ごとん / おこだでませんように
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』...
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
「名探偵コナン」オリジナルランドセルプレゼント
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索