日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
みんなの声一覧へ
並び替え
3件見つかりました
競争をするときにハンディがある人に対して「調整」をすること。たとえば、鬼ごっこで言えば「みそっかす」といった扱いをすること。これは相手のことを思いやるからこその行為です。けれども、人によってはそのようなことをうれしく思わない人がいることもわかります。このお話にはさまざまなことを考えさせられました。
投稿日:2024/08/29
特別支援教室の先生から「ありませんか?」と依頼された本です。 オタマジャクシはあのしっぽでフリフリと泳ぐから 短かったら遅くなるのだろうな。 一緒にゴールするためにゴール手前からスタートをする。 みんなはそれがいい!と思ったけれど・・・ ハンディを持っていたら特別ルール、 というのは必ず必要なのでしょうか。 できることを精一杯するというだけではいけないのかな。 みんないっしょにゴール、は本当に必要かな。 ちょっと考えてしまいます。 それに、カエルになっちゃったら・・・ しっぽなんてないから、み〜んなおんなじカエルだもんね。
投稿日:2009/07/30
私は題名からして、今の時期にちょうどいいと思って気楽な感じで絵本をとったのですが、なかなか奥の深い考えさせられる話でした。この絵本を手にしたとき、肝心の姪っ子は妹旦那の単身赴任先でバケーション中、私だけでレビュー書こうと思ったけどよい絵本だったので、帰ってきた姪っ子にも読ませました。するとこの絵本は小さいときに尻尾の短くなったオタマジャクシが主人公の話なのだよと姪っ子がいいました。 この絵本はオタマジャクシの形を借りた身体の不自由な人をどうしたらいいかと考える本だったのです。 他の元気なオタマジャクシも、タマにどうしてあげたらいいかと考えます。かえるせんせいも「たいせつなのは あいての 気もちになってかんがえることだぞ」いうだけでこうしたらいいと具体的な指図はしません。オタマジャクシたちも具体的な指図を受けずにでいろいろ考えます。相手の気持ちになって考えることこそが、この本の中で一番言いたかったことじゃないかと思います。
投稿日:2008/08/29
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ぼちぼちいこか / がたん ごとん がたん ごとん / おこだでませんように
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』...
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
「名探偵コナン」オリジナルランドセルプレゼント
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索