みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
数に興味を持ち始めた娘にちょうどよいかもとこの本を読んでみました。 絵やその色彩が素朴な感じでいいですね。 何度も同じフレーズの繰り返しは、小さいお子さんでも読みやすいかもしれません。 「まりーちゃんとひつじ」は羊を数えるために何度もお話を中断。 それが、ただ一方的な読み聞かせではなくて親子で心を通わせながら読んでいる感じがしていいなと思いました。 「まりーちゃんのはる」。 これ、1文だけ黄色で示されているところがあるんです。 ここをどうやって読もう? 私は、なんだかすっと温度が下がる感じがするので平坦に読みました。 他の方の読み聞かせを聞いてみたい気がします。 娘はまでろん探しが気に入ったようで、こちらの方がお気に入りでした。
掲載日:2016/08/09
息子は最近10まで数が数えられるようになってきたので、興味を持つかと思い、読んでみました。 『まりーちゃんとひつじ』では、案の定、息子は羊の子をせっせと数えています。まりーちゃんは捕らぬ狸の皮算用をしているのですが、羊のぱたぽんは淡々としています。繰り返しが心地よく、最後も(大人が)ほっとする終わり方です。 もう一編の『まりーちゃんのはる』では、あひるのまでろんを探してまわります。こちらも数がオチになっています。こちらは無事にまでろんが見つかって子供がほっとする終わり方です。 表紙のまりーちゃんが泣いている絵は、書名の『まりーちゃんとひつじ』所収の絵かと思ったら『まりーちゃんのはる』からでした。そこのところがちょっとすっきりしなかったのですが、ほのぼのとして楽しい絵本でした。
掲載日:2010/11/30
大好きなフランソワーズさんの作品だったので読みました。2歳の孫にはちょっと早かったようです。でも文章が繰り返しでまるで詩のようでとても読みやすかったですし、絵が可愛いのも気に入りました。このお話、ふたりの会話の掛け合いが面白いですね。良いお話です。
掲載日:2010/10/29
繰り返される言葉がとてもリズミカル。 まるで、歌を歌っているよう。 ほんわかした絵も可愛らしい。 「まりーちゃんとひつじ」では、ぱたぽんの言葉が心に残ります。 『はらっぱには、ひなぎくのはながきれいきれい、 おひさまがいちんちきらきら。』 だからなにもいらないと言うのです。 本当はその通りなのかもしれませんね。 絵本にしては少し長めです。 でも「まりーちゃんとひつじ」と「まりーちゃんのはる」を 別々に読もうとしたら、娘は「もっと沢山読んで」と いうぐらい飽きなかったです。
掲載日:2009/04/28
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / ぐりとぐら / 14ひきのあさごはん / もりのなか / いないいないばあ / おつきさまこんばんは
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
どの絵本にしようかな〜☆春のわくわくプレゼント
インタビュー記事への感想投稿で、50ポイントプレゼント!
MOE40周年記念原画展!人気5人作家豪華プレゼント
毎週更新!本屋さんイチオシ(読売KODOMO新聞)
もれなく!自動車保険の一括見積もりで絵本プレゼント
1000万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索