みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
もうすぐ遠足がある4歳の息子に読みました。 見開きのページで ねずみともぐらの2つの物語が同時に味わえ、 思わずくすりと笑えるものもあり、 息子も楽しんで読みました。 絵のすみずみまで物語があるので、 ゆっくり子どもと絵を見て お話してもいいと思います。
掲載日:2016/10/13
この絵本は地上と地下と同時進行でお話が進んでいくので、子供の想像力が養われるな〜って思いました。なかなか一緒に想像する機会がなかなかないと思うので、この絵本はよかったです。迷路の要素もあったのでいっぱい楽しめました!!
掲載日:2012/05/16
地面の上ではねずみたちが、地面の下ではもぐらたちが、それぞれ遠足に出かけます。 おはなしを楽しむというよりも、絵をじっくり見て楽しむタイプの絵本です。 ねずみがツタで遊んでいると、地下ではもぐらが根っこで同じように遊んでいたり、もぐらが地下で何やら紐のようなものを引っ張ると、実はそれがへびで地上のねずみがびっくりしたり。 子どもの数だけ新しい発見ができそうな絵本なので、保育園などでわいわいがやがやいいながら読んだら楽しそうです。
掲載日:2010/01/19
地面の上と下で、同じ日にえんそくが始まって、ねずみくんたちともぐらくんたちのえんそくの様子を、読者がページの中で、同時に楽しめる楽しいアイデイアの絵本です。 近所の4歳6歳の姉妹に読んでみました。 とても、お話がはずみました。 ドングリころんや、ミミズ君こんにちは。地上と地下でブランコを使っている場面などなど。 一番喜んだのは、だいこん.にんじんのシーンです。 最後は、綱引き「どっちもがんばれ〜」って声を掛けていました。 絵が可愛らしく、地中.地上の描写が細かく詳しいのです。 こどもたちがじっくり楽しめる絵本だなと思ったら、やっぱり大型判もありました。幼稚園.保育所等で読むと大受けでしょうね。
掲載日:2009/07/08
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
しろくまちゃんのほっとけーき / おおきなかぶ / 100かいだてのいえ / エルマーのぼうけん / きんぎょがにげた / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / ぐりとぐら
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
MOE40周年記念原画展!人気5人作家豪華プレゼント
もれなく!自動車保険の一括見積もりで絵本プレゼント
インタビュー記事への感想投稿で、50ポイントプレゼント!
毎週更新!本屋さんイチオシ(読売KODOMO新聞)
絵本ナビ初の絵本 ”こころも おなかも まんぷくえほん”
1000万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索