はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
ふしぎな はこ(評論社)
箱のなかにはいっているのは?!
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
大人が読むとまず、なつかしいなぁと思われるかもしれません。 話を読んで、思い出したのは子どもの頃草花で作った髪飾り。 そんな自然を感じられる遊びのできる子どもに育ってほしいなあと思いました。 いもと先生の絵はほんと柔らかくて、癒されます。本来の絵本の形ではないかなと思います。 内容は動物が楽しそうに遊んでて、カラフルで、温かい気持ちになります。動物たちの発想もまたおもしろく、子どもも大人も飽きずに読めてしまいます。ぜひおススメしたい一冊です。
投稿日:2011/09/16
こねこちゃんシリーズ第4弾です。子どもがこねこちゃんを好きなので、この本を選びました。この本を読んでから、子どもは「しゅっぱつしんこー!」と言うようになりました。どうやらほかの子も、こねこちゃんやその友達と同じように、電車ごっこを知っていると思っていたようです。春になったら、シロツメクサやレンゲの花で首飾りを子どもと作ろうと思いました。
投稿日:2016/12/15
花をつなげて電車ごっこ、素敵ですね。 ところが、この電車。まったく停まらないのです! どこまでいっちゃうのー、終点ってどこー、と思っていたら、何とおばあちゃんの家でしたね。 シリーズの「ゆうびんでーす」を読んだ後だったので(おばあちゃんから「おともだちと あそびにきてね」という手紙をもらっていたのです)、お話のつながりを感じました。
投稿日:2012/05/23
お花をつないででんしゃを作り、途中で友達を乗せながらおばあちゃんのうちまで行く、というわかりやすいお話です。出てくる動物の子供たちの個性も光っています。 うちの息子はたぬきくんのとぼけたキャラクターが気に入ったらしく、「きっぷだって、どうしよう・・」のところではいつもニヤニヤ笑っています。 切符がはっぱだったりおせんべいだったり、いかにも子供がしそうな発想で面白いです。トンネルを抜けたり山を越えたりして電車ごっこを満喫できるのもいいですね。 いもとようこさんの絵も素敵ですし、お奨めの絵本です。
投稿日:2010/01/21
2歳2ヶ月の息子に読んでやりました。電車や汽車が好きなので、最初は花から始まった絵本も、でんしゃごっこだというのがなんとなくわかったらしく、「しゅっしゅ、ぽっぽ」と声をだしながらどったん、ばったん、読み聞かせどころではなくなりました。 いもとさんのやさしいタッチのイラストで、動物たちがそれぞれの切符を持って電車に乗っていき、おばあちゃんちにつくというとてもシンプルなストーリーですが、でんしゃごっこで楽しく遊んでいる様子が微笑ましく、でんしゃごっこがしたくなってしまいました。いろんな遊びへと導いてくれるイラストやストーリーって、子供の創造の世界を広げてくれるので、とても感謝します。・・・といっても、うちには縄跳びがないので、なんとかでんしゃごっこするためのヒモを調達しなくては。
投稿日:2009/10/24
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / うずらちゃんのかくれんぼ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
「名探偵コナン」オリジナルランドセルプレゼント
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』...
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索