日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
はじめてのクリスマス(偕成社)
人気コンビがおくる、新作クリスマス絵本
みんなの声一覧へ
並び替え
6件見つかりました
だるまさんシリーズを読んで育った3歳、5歳、そしてまさにはまっている最中の0歳向けに読みましたが、0歳にはちょっと早いかな?といった感じです。5歳の娘はのこったーーと真似しながら楽しそうに聞いていました。
投稿日:2022/07/04
野菜たちのお相撲大会の話です。 TVなどで大相撲を見たことのない子どもにはわかりにくいところもありますが、野菜たちのかわいくておもしろい闘いを単純に楽しんでいました。実況中継のところなどは、大人の方がおもしろいかも。テケテンテンテンなど、読み手も楽しくなるような音も入っていて、読んでいてもおもしろいです。 かがくいさんを好きな方は一度読んでみてください。
投稿日:2016/09/23
お相撲、 近頃の子どもがあまり目にしなくなったことを なじみのあるお野菜を通して知る機会になりますね。 大人は初めのとりくみ表を見て、にやにやしてしまいます。 すでに面白い。 娘は 「これ、どっちが勝つと思う?!」 とノリノリでした。 さいごの大一番はビックリです。 かがくいさんの絵本は面白く 日本文化や故郷とか感じるものが多いですね〜
投稿日:2015/01/11
かがくいひろしさんの絵本は、いつも親子で大笑いできます。 はっきよい畑場所、その名のとおり、野菜の相撲大会です。取り組みごとに、実況が書かれているんですが、それが結構難しい!本物の大相撲実況のように頑張って読むと、子供たちも楽しそうに笑ってくれるので、毎回、噛まないように必死で読みます(笑) 「野菜」と「相撲」なんて組み合わせ、かがくいさんしか思いつかないかもしれませんね。野菜の特徴も出ていて、とっても楽しい絵本ですよ。
投稿日:2012/05/22
『だるまさんの』を読んで体を動かしながら 絵本を読む・・・ということにハマったらしく この絵本でも 野菜さんたちといっしょの動きをしながら 娘は懸命に“しこ”踏んでますよ(^m^) 娘のツボはきゅうりとなすの取り組み。 力が入り過ぎてなすさんが“プー” いかにも子どもが好きなエピソードですね。 私は最後で すいかとだいこんの取り組みの場面で 土俵際でだいこんが“なむなむ〜”と手を合わせているのが面白かったです。 解説のみみずとカエルの動きも笑えますね。
投稿日:2008/10/05
とにかく、かがくいさんの絵が、とても暖かくて、ほのぼのします。野菜がまわしをつけて、シコふんでいる姿が何とも言えません。息子が好きそうだなと思っていたら、予想以上に大うけしました。千秋楽、優勝は誰なのか?こんな相撲があったら見てみたいと思ってしまいました。見返し部分の力士プロフィールも楽しいです。
投稿日:2008/09/04
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
【無料セミナー】教育費と老後の備え方
100名様に大賞に選ばれた絵本をプレゼント!
レビュー投稿でヨシタケシンスケグッズセットを3名様へプレ...
感想をお寄せください!ご回答者全員へ絵本ナビポイント50...
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索