みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
この子はいつも誰かと比べられてだめだって言われているうちに 自分でも駄目だと思ってしまっているのかなと淋しく思いました。 どの子にもプライドや勇気、それぞれの良さがあることを忘れてはいけないと思いました。
掲載日:2010/03/12
つよしくんは、運動がきらいです。かけっこも、ボール投げもへたなので、みんなに『よわしくん』と言われていました。 いつものように、クラスのみんなから離れて、やなぎの木の下で、ぽつんとしています。すると、そこへ、おばけがやってきて、「おばけの学校の先生になってください。」と頼まれたのです。 つよしくんのいつもの姿が、おばけには必要なことだったのです。 子育てのヒントが隠されているような気がしました。ちょっと、元気のないつよしくんでしたが、「そのままのつよしくんでいいんだよ。」と言われると、逆にやる気が起こってくるから、不思議なものです。 おばけの学校で、ステキな経験をしたつよしくんが変わっていく様子を楽しんでください。
掲載日:2009/07/18
つよしくんが、自信をなくして「よわしくん」になっている時に、「おばけのがっこうにきてください」とおばけから要望があって、どんなキッカケであってもつよしくんが自信を取り戻せたことは、よかったと思いました。子供が自信を持つことってとても大切なことだと思いました。つよしくん、頑張りました!
掲載日:2017/08/20
うんどうが大嫌いな つよしくん 幼稚園のみんなが元気に遊んでいます 私は保育士の時自分も子供と元気に遊んでいたように思いますが・・・中にはとっても引っ込み思案でおとなしい子がいたのを思い出します。 絵本の中では、お化けの校長先生がこのつよしくんを おばけのがっこうへ連れて行くのです。 さてさて つよしくんはどうなるんでしょうか? おばけは ひよわなのがいいのに、お化けの学校の子供たちは元気なんでも つよしくんより上手に出くるの ところが 校長先生は困ります 元気のないつよしくんを お手本にしたかったのですね(校長先生も楽しそうな顔しているもの、子供たちが元気なはずですね!) つよしくんは お化けの子供たちに 人間の子供は元気がないんだと かげで 噂されてはっぷん なんと 跳び箱6段 跳べたんだよ!(そのつよしくんのがんばりに拍手ですね!) こうして ひっこみじあんのつよしくんは 少しずつ変わっていくんですね 成長を見守る大人えの絵本ですね! もちろんつよしくんのような気の弱い子にも エールを送る絵本かも知れませんが・・・ ゆっくり 大人に成長する 子供 えいっ!とジャンプできるまで 大人は見守れるかな? 試されているのかも?(大人の子育てが) いもとさんの絵がいいですね
掲載日:2011/06/29
人間の学校で、強くなれ、がんばれといわれている間は 強くなりたくてもなれなかったつよし君。 でもおばけの学校で弱くてよい、できなくてもよいといわれているうちに、 とび箱を、とぶ気がわいてきたんです! この絵本はひっこみじあんの子への対処の仕方が とても上手に描かれています^^ 人間色々、子供色々♪ 焦らないで、焦らせないで(⌒-⌒) いい所を沢山褒めて、のびのび育ててあげたいですよね♪ もちろん大人の私達も、自分の長所を沢山見つけて 自分で認めてあげましょう〜!!
掲載日:2009/11/11
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / じゃあじゃあびりびり / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
☆プレゼント☆子どもといっしょに読もう
毎週更新!本屋さんイチオシ(読売KODOMO新聞)
絵本ナビ初の絵本 ”こころも おなかも まんぷくえほん”
もれなく!自動車保険の一括見積もりで絵本プレゼント
インタビュー記事への感想投稿で、50ポイントプレゼント!
1000万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索