みんなの声一覧へ
並び替え
1件見つかりました
ラパンくんがクマのぬいぐるみに おやつや水を与えたり、 室内を水たまりにしたり、 金魚を水槽からとりだそうとしたり・・・ いろんないたずらをします。 これは ラパンくんが悪いことと認識せずに起こす行動。 そんなラパンくんに お母さんは 「こまった いたずらっこね ラパンくん」と注意をします。 ラパンくんは 良いことと思ってやっているのに、 お母さんが「いたずらっこ」とラパンくんを位置づけてしまうのは、 どうなのだろう?! ベビーに良いことと 悪いことの区別がついていれば、 この本を読んで、ベビーが何かを感じることがあるのかもしれません。 子どもに読み聞かせる本というよりは むしろ親がしかり方について考えるキッカケとなる本だと思います。
掲載日:2009/01/09
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / じゃあじゃあびりびり / くだもの / おおきなかぶ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
絵本ナビ初の絵本 ”こころも おなかも まんぷくえほん”
☆プレゼント☆子どもといっしょに読もう
毎週更新!本屋さんイチオシ(読売KODOMO新聞)
MOE40周年記念原画展!人気5人作家豪華プレゼント
インタビュー記事への感想投稿で、50ポイントプレゼント!
1000万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索