みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
2歳2ヶ月の息子のために図書館で借りました。文章がない絵本から何を感じるか、息子の反応に興味があって試してみたかったのです。 一本の木とその周りの世界で一年を表現しています。鳥の巣の変化や、花の生長など、描かれているものはすべてが意味を持っています。本当の自然もそうですよね。すべてが意味をもって生きています。私が感動しました。 息子は、鳥の様子や木の芽吹きなど、絵の各部分を楽しむことはあっても、季節の変化の意味はまだ理解できないようです。でも、そんな時期だからこそ、美しいものに触れさせてやりたいと思って一緒に眺めています。
掲載日:2010/07/09
とても芸術性の高い絵本です。 文字はなく、ずっと同じ構図で四季が描かれます。 登場人物(動物?)はリスと鳥の家族だけ。 シンプルすぎて、子供にはどうかなぁ?と思ったのですが、気に入った様子。 毎回リスを探して楽しんでいます。 冬に始まり、冬に終わるのですが、個人的には春を感じさせるところで終わってほしかったような・・・。 まぁ、そこが作者の意図でもあるのでしょうけれど、どういう意味なのかなぁと考えさせられる作品です。
掲載日:2016/08/19
話がない、絵だけの絵本です。 まさに唄と思いました。作者は歌だったのでしょうか? 唄には子守歌の意味もあるようで・・・・。 木の一年を綺麗な描写で書き表しています。 木のそばで一緒にリスが過ごしてくれています。 冬の時は近くの地下で冬眠しています。春からは少しずつ葉が増えていきます。本当に少しずつ・・・・子供に季節を教えるのは、一つの題材として一貫して説明できるので良いと思います。 とても美しい絵本です。色彩がしっかり四季にあってて理解し易いです。
掲載日:2016/03/23
絵本の読み聞かせは沢山していますが、字のない絵本は今回が初めて。最初はどう扱えば良いだろうと悩みましたが、娘を膝に乗せ「鳥さんが飛んできたね。暖かくなったからお花も咲いてきたね。」とお話しながら、1ページ1ページじっくりと眺めました。 娘も指をさしながら、自分の発見した物を教えてくれます。 秋の紅葉のページがとても色鮮やかで好きです。
掲載日:2015/09/01
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
からすのパンやさん / どうぞのいす / きんぎょがにげた / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
絵本ナビ初の絵本 ”こころも おなかも まんぷくえほん”
インタビュー記事への感想投稿で、50ポイントプレゼント!
毎週更新!本屋さんイチオシ(読売KODOMO新聞)
もれなく!自動車保険の一括見積もりで絵本プレゼント
MOE40周年記念原画展!人気5人作家豪華プレゼント
1000万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索