あなたのからだをだいじにするほん(Gakken)
SNSで話題、発売即重版! 入園・入学準備にもぴったりの一冊。
ふしぎな はこ(評論社)
箱のなかにはいっているのは?!
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
かぼちゃが主人公?と思いきや、写実的な野菜、果物、豆類が登場。 それぞれの名称が添えられていますから、一見図鑑のようです。 ところが、付属の透明シートを当てると、それらに表情が付加され、 なんとも素敵なキャラクターになります。 しかも、にこにこバージョンと困ったバージョン。 単純な表情ですが、特に困ったバージョンの造形が絶妙です。 仕掛けの大好きな子どもたちだったらはまりそうです。 表情の位置を工夫するだけで、もっとバリエーションが増えます。 透明シートで遊びながら、野菜や果物、豆類に親しみを持ってくれたらいいですね。 おもちゃかぼちゃ、マンゴスチン、パパイヤ、うずら豆などは珍しいので、 大人も学ぶことがありますね。 年齢に応じて楽しめる作品だと思います。
投稿日:2010/12/06
安野光雅さんの絵本なのですね〜! 近年日本でもハロウィンイベントが盛んになったからか、かぼちゃの絵本というとハロウィンものが実に多いので、逆にこちらの絵本は新鮮に思ってしまいました。 優しさがつまったそんな1冊にも思いました。 色々な食材を知るって大切で豊かなことに思います。
投稿日:2020/09/21
表紙のにこにこ顔に惹かれて選びました。にこにこ顔って周りの人を幸せにするものだと改めて感じました。付属透明シートをあてると、絵本の野菜、果物たちがにこにこ顔になれてとても癒されました。もう、ひとつのしかめっつらシートあてれば気持ちが沈んでしまうから、いつもにこにこ顔を心がけようと思いました。そうすれば、にこにこ顔で楽しい気持ちになれると思いました。
投稿日:2013/08/27
図書館で見つけました。 最初パラパラ見ていた時は、この野菜の何が楽しいんだろうと思ったら、なんと仕掛け絵本でした。 絵そのものに趣向を凝らすことの多い安野さんとしては異色の作品だと思ったのですが お孫さんへのプレゼントだと知って、ほのぼのした気持ちになりました。 写実的な本格的な野菜に、楽しい顔。 そのコントラストが面白いです!小学生の息子も楽しんでました。
投稿日:2011/06/26
野菜や果物が並べられているだけの絵本です。 しかし、裏表紙に付いている透明カードを使って、野菜や果物に当ててみると、表情が作れるといった優れた絵本でした! 野菜や果物が笑ったり、怒ったり・・・なんだか親しみが湧いてきますよね(笑) 野菜嫌いの子どもに読み聞かせてあげたいオススメの一冊です☆
投稿日:2008/08/24
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
「名探偵コナン」オリジナルランドセルプレゼント
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』...
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索