みんなの声一覧へ
並び替え
1件見つかりました
2歳9ヶ月の息子に読んでやりました。お話がいきなりおうちに帰るところか始まります。ところがふたりの子供が嫌なかおをするので、それを解決しようと様々な動物が手伝ってくれます。そして無事におうちに帰れたのですが、なぜこのような手伝い方をしたのか、イマイチ理解に苦しみました。 ただ息子は、いろんな音を出している(そして私もそれをただただ読み続けている)動物がなんだかおもしろくなったようで、最後には楽しそうでした。私は、声や音を出すのはなんともありませんが、それらの意味や効果を理解していればおもしろいと思えるのですが、それらがまったく理解できなかったので、へんな本、としかいえませんでした。 理屈よりもただこういった音を出してそれを喜んでくれるお子さんならば面白い、と思えるかもしれません。
掲載日:2010/05/31
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / ねないこ だれだ / だるまさんが / よるくま
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
もれなく!自動車保険の一括見積もりで絵本プレゼント
インタビュー記事への感想投稿で、50ポイントプレゼント!
MOE40周年記念原画展!人気5人作家豪華プレゼント
毎週更新!本屋さんイチオシ(読売KODOMO新聞)
☆プレゼント☆子どもといっしょに読もう
1000万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索