話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

旅の絵本1 中部ヨーロッパ編」 大人が読んだ みんなの声

旅の絵本1 中部ヨーロッパ編 作:安野 光雅
出版社:福音館書店
税込価格:\1,540
発行日:1977年04月
ISBN:9784834005394
評価スコア 4.8
評価ランキング 347
みんなの声 総数 54
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 祖母の夢。

    • MZさん
    • 40代
    • パパ
    • 神奈川県
    • 男の子19歳、男の子13歳

    僕はこの絵本を 祖母の100歳の誕生日にプレゼントしました。

    そうしたら、祖母は・・

      「私は絵描きになりたかったんだよ」 と、

    今まで一度も話してくれなかった若いころの夢を話してくれました。

      「こんな風にいろんな家や沢山の人は なかなか描けませんがな」

    そういって目を細める祖母の言葉が、とても嬉しかったです。

    素敵な絵本は、どんな人にも心を開くチャンスを与えてくれるのだと
    思いました。

    どうぞ大切な人と一緒に、絵本の中の風景を眺めてくださいね。

    投稿日:2016/10/06

    参考になりました
    感謝
    1
  • ずっと見てられる

    • ててちんさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子4歳、男の子3歳

    図書館で、ふと気になって手に取ったこの本
    パラパラとページをめくると、なんとなく見覚えのあるタッチ。
    作者を見て、昔大好きだった「もりのえほん」の作者だったことに気付きました。

    とにかく絵が綺麗。
    ずっと見てられます。

    シリーズ化されているみたいなので、全制覇したい!!

    投稿日:2019/07/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • いつでもいけるテーマパーク

    • 楽葉さん
    • 60代
    • じいじ・ばあば
    • 埼玉県

     絵本作家が心象風景を描いた画集ともいえる文字なし絵本。
    昔話、名画、だまし絵の要素などを盛り込んでいる。

     遊び心がいっぱい…昔のようでもあり、今のようでもあり…
    こうあった欲しいと考える作者のユートピアにも思える。
    ここに広がっているのはありそうでどこにもない非日常の世界で
    町並みを見ているとまるでテーマパークのようだ。
    でもそれは手元に置けば読者はいつでもいける場所なのだ…
    35年前に出版された時、ぼくはすでに大人だったけれども、
    幼児期に出会っていればきっと違った発見を楽しめたに違いない。

     絵はどのページも俯瞰で細かく描かれている。
    ごく淡い彩色が想像を妨げないのがうれしい。

     ところで…夕焼けの中旅人が歩いて姿を消していく最終シーンで
    乗り捨てられたままの馬がどうなるかずっと気になっているのだが…
    それはまた別な話…

    投稿日:2012/04/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 旅のスケッチ

    旅先でのスケッチを見ているようでした。
    外国の風景なんだけど、どこか懐かしい田舎の雰囲気を感じます。
    そこで生活している人の動きも描かれていて、リアルな感じです。
    文章がないので、画集のようにも思えました。

    投稿日:2012/03/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読むたびに新しい感動

    この「旅の絵本」のシリーズは、遊び心が随所に散りばめられ、読むたびに新しい感動に出会える素敵な絵本です。ページを開けばすぐにその美しい風景に魅了され、旅人と一緒に旅をしている気分になれます。
    風景の中にさりげなく童話や名画の一部分が描かれているので、それを見つけることも楽しみのひとつ。なので知識があればある程楽しめる本といえるかも。私は大人になって出会いましたが、子ども達はちいさい頃から親んで、自分の成長とともに新しい発見と出会いを楽しんでほしいと思います。

    投稿日:2012/02/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもの時から

    小学生の時、学校の図書館にあったこの絵本。
    何度も何度も借りては読みました。

    この頃は童話の主人公達を探すのが楽しくって面白くって、絵の繊細さにため息をついてました。

    大人になって読み返すと、聖書の一場面だったり、名画があったりと色々な発見があってとっても楽しいです。
    6歳の子どもに見せましたが反応がイマイチ。もう少し大きくなって童話や物語をたくさん知ってから見せるとまた反応が違うかも知れません。親にとってちょっとした課題ですね^^

    投稿日:2011/08/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 知ってることを探す楽しみ

    これは自分用に買った絵本、安野光雅さんの絵が好きで
    旅の絵本のシリーズを買いそれぞれに知ってることを
    探してページをめくり楽しみを追います。絵は細かいのに
    あっさりしててとても気に入ってます。ゆっくり時間を
    過ごせる時に開いては見ています。

    投稿日:2010/12/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • ゆったりな時間

    私が大好きなシリーズです!

    多分、幼稚園に勤めていたときからのファンだと思います。ということは、もう20年近く・・・?

    忙しく、慌ただしい毎日のなかで、この絵本を見るとゆったりと時間が流れていくのです。そんな時間も必要ですよね!

    字は一切ありません。そこがまたいいのかも。

    投稿日:2009/10/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読めば読むほど好きになる

    • こりえ♪さん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子2歳

    じっくり読めば読むほど楽しさが沸いてくるような絵本でした。
    1回目より2回目、2回目よりも3回目と、どんどんこの絵本が好きになっていきました。

    旅人とともに旅を楽しみます。
    そこに暮らす人々の何気ない毎日に、様々な発見が。
    そこにはドラマがあったり、のんびりとしたいつもの生活だったり。
    こんなこと話しているんだろうなぁという想像も出来るので、字がなくても賑やかに感じるところもあります。

    ちらほらと隠れているおとぎ話の世界なども、見つけるとうれしくなりますね。

    シリーズのほかの作品も読んでみようと思います。

    投稿日:2009/02/17

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「旅の絵本1 中部ヨーロッパ編」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

どうぞのいす / からすのパンやさん / はらぺこあおむし / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / バムとケロのさむいあさ / ほんとうだよ / おとうさんをまって

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



非売品しおりプレゼント!

みんなの声(54人)

絵本の評価(4.8)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット