みんなの声一覧へ
並び替え
1件見つかりました
「お父さん木になって」と言うと、木になってしまうお父さん。 だけど、登り始めた子供が苦労していても、お父さんは木だから何も言いません。 そして、木であるためにいろんなハプニングが起こります。その場面では子供達は大笑いでした。 こう書いてしまうとナンセンス絵本のようですが、 子供に干渉しすぎてはいけないというメッセージがこめられてるように感じました。 木になったお父さんは、親のあるべき姿そのものなのかな・・というのは深読みしすぎでしょうか。 淡い色合いで描かれた、父子の情景にほのぼのとしました。 このお話、「木は何にも言わないの」のところはお父さんがよむと いっそうこのお話の持ち味が生かされるような気がします(笑)
掲載日:2009/05/09
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / がたん ごとん がたん ごとん / ぐりとぐら / いないいないばあ / おつきさまこんばんは / だるまさんが / こんとあき
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
絵本ナビ初の絵本 ”こころも おなかも まんぷくえほん”
インタビュー記事への感想投稿で、50ポイントプレゼント!
毎週更新!本屋さんイチオシ(読売KODOMO新聞)
どの絵本にしようかな〜☆春のわくわくプレゼント
もれなく!自動車保険の一括見積もりで絵本プレゼント
1000万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索