何だか奇妙な生き物「コビト」が子ども達の間で密かにブームになっているらしい・・・なんて話は聞いた事ありませんか?
最初はそのちょっと奇抜な雰囲気の表紙に大人が面白がっていた様な雰囲気があった絵本なのですが、
気がつくと『こびと百科』なる本を本屋や図書館で黙って読みふけっている子どもを数多く目撃したり、各地のイベントで大盛況だったという話を聞いたり。
更には小学校のクラス全員で「オリジナルこびと」の絵を描いた、なんて話まで。いつに間にか全国の子ども達の心を掴んでしまっている「コビト」って一体なにものなのでしょう?
◆まずは絵本の紹介です。『こびとづかん』。
この一冊から始まりました↓

まず表紙を見て・・・
「なんだこれは?」と思った人は、迷わずページをめくってみてほしい。
だって、面白いものってそういう所に隠れているものでしょ?
そして「一体これは絵本なの?」そう思った人は、子ども達が読んでいる姿をちょっと観察してみてほしい。
まるで新しい虫を発見したかの様に、真剣かつ輝いた目で読んでいるはず。
そうそう、そんな風に楽しむものなのです。思った以上に子どもはすんなり入り込めるのです。
更に言えば。大人の楽しみ方は自由です。笑いながら読んでもよし、夢中になっている子ども達の為に
こびとの痕跡を残してみて反応を楽しんでもよし!ちょっとはまってしまったかも、という人には「みんなのこびと」「こびと大百科」と更なる世界が広がっているのでご安心を(笑)。
探検、発見、知識。実は外遊びの要素が見事に凝縮されている一冊なのです。
(磯崎園子 絵本ナビ編集長)
★ママ達の反応は色々です!

・本当にいるのかな?このこびとたち。ふと思い出してはいないかな〜って探す癖がついちゃいそうです^^;
なんとも言えないこびとたちのキモさに、ハマっていく私と子供たち。気持ち悪いが見たくなる。
(悠彩さん 20代・ママ 石川県能美市 男6歳、女3歳)
・いろんな気持ちがゾワゾワと刺激される絵本です。
(10月さん 30代・ママ 東京都町田市 男3歳)
・これはすごいものに出会ってしまったぁ!!そんな感じです。
こびとの「ずかん」ではなく「づかん」っていうのにも作者のこだわりがかんじられますね。
子どもよりも、遊び心のある大人向けといった感じのする本です。
(ここぱんなさん 30代・ママ 島根県松江市 男7歳、男5歳)
◆更に広がっていく「こびと」の世界。
コビト目撃情報続々!実は意外と近くにいるのかも・・・そう思わせてくれる続刊。
 |
「みんなのこびと」
コビト「ナツノツマミ」=枝豆に入っているというこびとが紹介されていて、
夏といえばビール!焼酎!そして枝豆!なのに・・この絵本みたら
枝豆食べる時いちいち、いないか確認してしまう・・私になってしまいました!
(いないっちゅうの!!)と言われそうですが・・
(とむままさん 40代・ママ 三重県四日市市 男13歳、女11歳)
 |
捕まえたら、生態を詳しく知りたくなる。これ当然のながれです。という訳で次に出たのは・・・
 |
「こびと大百科」
サイズは絵本より小さい単行本くらいの大きさの生き物図鑑みたいなものです。
ページ数も120ページ以上もあり、感動。
しかもこびとは絵ではなく、クレイアニメに出てくるような立体こびとで背景は実写の写真です。
だから、うちのまだ幼い子供たちは
「やっぱり子供はいるのかもしれない。だって写真だもん。」
と、とにかくすごくうれしそうな反応です。
(AAさん 30代・ママ 山口県周南市 女7歳、女5歳)
 |
◆すっかり「こびと」が気になってしまったところで作者のなばたとしたかさんの登場です!
こんな不思議な世界を描き出している作者なばたとしたかさん、どんな方なのでしょう。
お話を伺いつつ、絵本の人気の秘密を探ってみました!

なばたとしたかさんインタビュー記事はこちらから
◆サイン本の販売です!
好評企画、サイン本の販売です。
★今回の特集を記念しまして、なばたとしたかさんが『こびとづかん』『みんなのこびと』
『こびと大百科』に直筆サインを描いてくださいました!数量限定です。
※速報!※
夏休み中(8月)に沢山読んでもらいたい!と
なばたさんが追加でサインを描いて下さるとのこと。
もし売り切れになってしまっても8月中は再度販売予定です。
惜しくも買えなかった!という方は、ちょっと待ってみてくださいね。
|