@絵本ナビ 今日から役立つ絵本えらびのヒント 2013/10/03発行


お友達にもオススメしてね!


◎メルマガの購読登録
(絵本ナビのメンバー登録)

◎メルマガの配信停止

◎事務局へのご意見ご希望
↑励ましのお便り大歓迎

◆広告掲載について

----------------

●メールソフトによっては一部読みにくい表示となる場合があります。
この場合はこちらでご覧ください。

 

INFORMATION

【宇治勲さん サイン本】 すなばのスナドン
【宇治勲さん サイン本】

【りとうよういさん サイン本】 べんべけざばばん
【りとうよういさん サイン本】

【正道 かほるさん 橋本 聡さん サイン本】 おねしょの せんせい
【正道 かほるさん 橋本 聡さん サイン本】

【ポストカード付 藤本 ともひこさん サイン本】いもほりバス
【ポストカード付 藤本 ともひこさん サイン本】

【村上 康成さん サイン本】 やきいもの日
【村上 康成さん サイン本】

【中川 ひろたかさん 市居 みかさん サイン本】 こぶたのブルトン あきは うんどうかい
【中川 ひろたかさん 市居 みかさん サイン本】

【中垣 ゆたかさん サイン本】 よーい、ドン!
【中垣 ゆたかさん サイン本】








こんにちは。絵本ナビ編集長のイソザキです。

10月に入り、すっかり過ごしやすい気候になってきましたね。
この時期になると、ついつい聞きたくなるのがこの質問。
「秋といえば・・・?」
食欲?スポーツ?それとも、芸術?

テーマ「秋を感じる絵本」はこちら >>>
テーマ「美味しそう!な絵本」はこちら >>>
テーマ「スポーツを楽しむ本」はこちら >>>
テーマ「子どもと楽しむ美術!」はこちら >>>
テーマ「ハロウィーン、かぼちゃの絵本」はこちら >>>

そうそう、大事な秋を忘れていますね。
やっぱり「読書の秋」です。
10月27日〜11月9日は読書週間にも制定されているそうです。
そこで、今号は“秋の読み物フェア”と題して、おすすめの本をたくさんご紹介します。
ここからは、読み物担当アキヤマとバトンタッチ!!
皆さん、じっくりお楽しみください。

それでは今号のコンテンツです。

(1)特集・・・秋の読み物フェア“秋の読み物、どうやって選ぶ?”
      ◆気になるテーマから選ぼう
      ◆おすすめ著者さんの作品から選ぼう
      ◆さし絵で選ぼう
(2)まなびナビ 今週の一冊・・・子どもに学ぶ楽しさ、お届けします。
(3)今週の「できるナビ」・・・みんなでつくる子育て百科
(4)絵本クイズ・・・クイズに答えてポイントゲット!!
(5)編集後記

どうぞ最後までお付き合いください。
 




Z会が選ぶ2、3、4、5、6歳におすすめの絵本を500名様にプレゼント

 

(1) 特集・・・ 秋の読み物フェア“秋の読み物、どうやって選ぶ?”

落ち着いて読書をするのにいい季節になりましたね。皆さんは普段、どのように読む本を選んでいますか?今回は、選び方の提案をしながら、秋におすすめの読み物特集をお送りします。


気になるテーマから選ぼう

★秋の夜長におすすめ!謎解き・探偵・ミステリー。

【入門編】
なぞ、じけん、どろぼう、めいたんてい…そんな言葉を耳にしただけで、なんだかワクワクしてきませんか?今日もいろいろなめいたんていが、お話の中で大活躍!読者と同じぐらいの年齢の子ども達だったり、ゆかいなおじさんだったり、はたまた犬だったり、ネコだったり、キツネだったり!さて、皆さんはどのめいたんていがお気に入り?

 

その他 テーマ「推理・探偵もの入門」作品一覧はこちら >>>

【本格派】
「入門編」で、数々のなぞを解くのに慣れてきたら、次はさらにレベルアップのお話を。変装や暗号などさまざまなトリックが出てきたり、探偵と犯人の手に汗にぎる対決があったり、全てのなぞが解けるまで、ハラハラドキドキ目が離せません。

 

その他 テーマ「本格派!推理・探偵もの特集」作品一覧はこちら >>>

★秋は魔女や魔法の話が気になります。
魔女になりたい!もしも魔法が使えたら…?子ども達も、大人も(?)、誰もが一度は魔女や魔法使いにあこがれたことがあるのではないでしょうか。魔女と一言でいっても、お話の中には、かわいい魔女、落ちこぼれの魔女、心優しい魔女、こわい魔女とさまざまな魔女が登場します。たくさん読んだら、そのうち魔女になるコツがつかめるかも?

 

その他 テーマ「魔女のとびら」作品一覧はこちら >>>

★不思議なことが起こりそうな季節です。
こんなことあったらいいなあ、こんなことできないかなあ、そう思ったら、ぜひこのコーナーの本を開いてみて下さい。うさぎの宅配料理サービスがあったり、過去や未来に行けたり、動物がパンを買いに来たり、空を飛べたり…。想像ができるものから、えっ!こんなことが?と驚くびっくり話まで、物語の中ではどんなことだって起こってしまうんです。さあ、気になる本の扉を開けば、もうそこは不思議の世界のはじまりです。

 

その他 テーマ「ちょっと不思議な物語」作品一覧はこちら >>>


おすすめ著者さんの作品から選ぼう

こちらでは、今注目したい児童文学作家さんを紹介します。ここで紹介している作家さんは、小学校低学年、中学年、高学年向けと、幅広く作品を出されているので、年齢に合った本から読んでみて下さいね。お気に入りの作家さんが見つかったら、その作家さんの作品を続けて読んでみることをおすすめします。

岡田淳(おかだじゅん)さん

 

富安陽子(とみやすようこ)さん

 

斉藤洋さん(さいとうひろし)さん

 

オトフリート・プロイスラーさん

 

エヴァ・イボットソンさん

 

その他 テーマ「おすすめ著者で選ぶ児童書」はこちら >>>


さし絵で選ぼう

本を選ぶ時、まず目に入るのは表紙ですよね。表紙の絵で、どんなお話かイメージして読んでみたくなることも多いはず!パッと目に入った作品や、好きな絵の表紙の作品から、本を選んでみませんか。

佐竹美保(さたけみほ)さん

 

杉田比呂美(すぎたひろみ)さん

 

スカイエマさん

 

広瀬弦(ひろせげん)さん

 

その他 テーマ「おすすめさし絵画家で選ぶ児童書」はこちら >>>

 


(2) まなびナビ 今週の一冊・・・子どもに学ぶ楽しさ、お届けします。

【小学校中学年から】
誰もがいだくお天気のなぞ お天気キャスター・森田正光さんが答えてくれます


空と天気のふしぎ109

著:森田 正光 写真:八板 康麿
出版社:偕成社 発行日:2013年03月

どうして夕焼けって赤いのかなぁ。なんで虹ができるのかなぁ。台風はなんで雨や風が強いのかな。・・・
空を眺め、天気予報を観ながらふっと疑問がわくこと、子どもの頃はありましたよね。もしわが子がこんな「?」をつぶやいたら、ぜひこちらの本を開いてみてください。
雲、雨、雪、雷、風・・・空と天気をめぐる109の疑問に、テレビやラジオのお天気キャスターとしても人気の気象予報士・森田正光さんが一問一答で答えてくれます。
「Q.「夏台風」「秋台風」って、どういう台風?」。7〜8月にくる「夏台風」は動きがゆっくり、9月〜10月の「秋台風」はスピードがはやいという特徴があるんだ。その理由は・・・どうしてだと思う?
「それは、ほんとうだよ」「しくみを説明しよう」ちょっと難しい気象のしくみや知識もわかりやすく親しみやすい語り口調で解説されていて、なんだか森田さんが目の前で教えてくれているような気分!黄砂に覆われた大空、傘の表面についた雨粒、降り積もる雪で化粧をした山々・・・壮大で美しく、そして二度と出会うことのできない刹那的な空や自然の風景をとらえた写真家・八板康麿さんの写真も、天気への探究心をかきたててくれます。
大人にとっても今さら聞けない基礎知識や知っていれば天気予報がもっとおもしろくなるトリビアが満載。親子で一緒にお天気博士を目指したくなる一冊ですよ!

まなびナビ

 

 


(3) 今週の「できるナビ」
・・・みんなでつくる子育て百科

秋風が心地いい季節。お弁当持ってのんびりピクニックや公園に行きたいなぁ〜なんて思うのですが、
この時期は運動会にバザーにと園や学校の行事も盛りだくさん。ママは大忙しですが、楽しくがんばりましょうね!

-------------------------------------------------
【おススメ!】 今週の「イチオシ!レシピ」
-------------------------------------------------

【編集部より】「遊ぶのは宿題が終わってから!」子どもが一番テンションの落ちるひとこと。まずは「一問だけ」終わらせればちょっとホッとする、そしてちゃんとやる気になる・・・好循環がめぐってきます!

勉強嫌いの子を机に向かわせることができるようになるコツは?のレシピ
まずは、1問だけから
by misokoさん(ママ・30代 兵庫県神戸市)

★リビング学習、記録表にご褒美やる気アップ術・・・ みんなの子どもに学習習慣をつけるアイデア! >>>  

現在のできるレシピは2580件。あなたにぴったりの「コツ」を見つけてください。
みんなのレシピを見る >>>


-------------------------------------------------
【教えて!プロのコツ】 動画で解説!縄跳びが跳べるようになる練習法
-------------------------------------------------

手足を連動させる動きが難しい縄跳び・・・親子でカンタンにできる練習ポイントをまとめました!
子ども向けスポーツ事業を展開されているスポーツデータバンクさんに教えていただきます。

プロのコツ

縄跳びをとべるようになるコツは?のレシピ
リズムに合わせて、手と足を動かしてみよう!
by スポーツデータバンクさん

毎週水曜日配信「できるナビ」のメールマガジンに登録してみませんか?
旬の子育て情報やみんなのクチコミをご紹介!
「できるナビ」メールマガジンに登録する >>>
バックナンバー一覧 >>>

◆うちの子、どうしてできないの?ママのお悩み大集合〜シェアして!子育て「できない」体験〜 >>>

今週も親子でたくさんのこと、できるようになりますように!

 


(4) 絵本クイズ
・・・クイズに答えてポイントゲット!!

前回のクイズは『さわさわもみじ』からの出題でした。
もみじさんがかくれんぼしている場所とは・・・

  ・・・D、車のタイヤの上、でした。

ポイント獲得当選者はこちらの方々です。
☆1等(1名様)☆ 500ポイント進呈
  「ギフト」さん
☆2等(20名様)☆ 50ポイント進呈
  「hanimaru3jp」さん、「tikotoko」さん、「アダム&デヴ」さん、「アダムのママ」さん、
  「うーぱーるーぱー」さん、「おおぞう」さん、「オハナボウj」さん、「がたがたぶーぶ」さん、
  「サマーアッコ」さん、「ずくぼんじょ」さん、「すたすたじじい」さん、「どくだみ茶」さん、
  「にーか」さん、「ニャンコ」さん、「ぷぷくま」さん、「ホットママ」さん、
  「みが」さん、「わにぼう」さん、「わんこ!」さん、「心の音」さん

今週も絵本クイズを行います。
今回は『つきごはん』からの出題です。
正解者の中から抽選で
   1名様に絵本ナビポイント500ポイントプレゼント
   20名様に絵本ナビポイント50ポイントプレゼント
しちゃいます!!ふるってご参加くださいね。


【問題】 (難易度★★☆
幼いちわこと家族を残して亡くなってしまったお父ちゃん。その後、家族は毎月同じ日に僧侶を呼び、ごはんをふるまいます。これを作者は「つきごはん」とよびます。その「つきごはん」当日、ちわこは、お父ちゃんの大好物だったある野菜を畑に取りにいきます。さて、その野菜とは?
(ヒント:全ページためしよみを見てね。)


  A
.トマト

  B
.じゃがいも

  C
.きゅうり

  D
.とうもろこし


クイズに回答する >>>

*絵本ナビメンバー限定になります。
  メンバー登録はこちらからどうぞ。

 


>>> この作品の紹介ページはこちら


 


(5) 編集後記

 




秋の読み物特集、いかがでしたでしょうか。
10月の中旬頃には、絵本ナビサイトでの「児童書コーナー」もよりわかりやすくリニューアルする予定です!
お楽しみに・・・。

最後に絵本ナビからのお知らせです。

◆『しろうさぎとりんごの木』ができるまで 往復書簡更新です!
石井睦美さん×酒井駒子さんの往復書簡。
第7回、第8回をアップしました。来週はいよいよ・・・!?
お楽しみに。

第7回 石井睦美さん→酒井駒子さん
第8回 酒井駒子さん→石井睦美さん

◆おすすめ記事!

絵本を通して子どもと英語をつなぐ「はじめての英語セット」の魅力  絵本の家代表 小松崎敬子さんインタビュー
洋書絵本の魅力はこういうことだった!洋書絵本に興味ある方、お子さんの英語学習に興味のある方におすすめの記事です。

◆次回の絵本ナビメルマガは・・・

★10月のサイン本スペシャル号第1弾の配信予定です。

来週のサイン本スペシャル号のご案内メルマガは10月9日(水)に配信予定です。

 ・10月のサイン本スペシャル号第1弾メルマガ配信時間(予定)
   
2013年10月9日(水)18〜20時 頃

 ・絵本ナビShop販売開始時間
   2013年10月10日(木)20時〜

   
絵本ナビShop「限定商品コーナー」にて販売開始! こちら >>>

  ※プレミアムサービスにご登録いただいた方に向けて、
  
 10月9日(水)20時より、先行販売を実施する予定です。
 

★木曜日には、通常の絵本ナビメルマガも配信予定です。

10月10日(木)には、通常の絵本ナビメルマガを配信予定です。
豪華特集記事、2本立てでご紹介する予定です。
こちらもお楽しみに!
※こちらの記事では、先行販売の対象外となるサイン本をご紹介予定です。
 予めご了承くださいませ。

 

それでは、また次号でお会いしましょう。
最後までお付き合い下さってありがとうございました!

 

絵本に関する情報配信中!絵本ナビTwitter、Facebook、mixiもチェックしてくださいね!

 

絵本ナビTwitter
@EhonNavi

絵本ナビ
Facebookページ

絵本ナビ
mixiページ

@絵本ナビ 今日から役立つ絵本えらびのヒント
絵本ナビ では皆様のお越しを心よりお待ち申しあげております。
配信停止は
こちらから
もしよかったら、お友達にもこのメルマガをオススメしてくださいね!

※このメールマガジンの送信元アドレス
magazine@ehonnavi.net は送信専用のアドレスですので、メールを送られても発行者には届きません。お問い合わせ等は下記アドレスへお願いいたします。
 絵本ナビ事務局 
info@ehonnavi.net
 絵本ナビShop
shop@ehonnavi.net
 絵本クラブ 
club@ehonnavi.net

その他、絵本ナビへのご意見、ご要望などは
こちらから。

発行:株式会社絵本ナビ

(C)Ehon navi Corporation