ロングセラー
バムとケロのカレンダー2024

バムとケロのカレンダー2024(文溪堂)

2024年も毎日バムとケロと一緒!

  • かわいい
新刊
ピアノ

ピアノ(偕成社)

演奏場面は必見! 音楽のよろこびを描いた、いせひでこさん初のファンタジー絵本

  • 全ページ
  • ためしよみ

TOP500

クッチーナママ

ママ・40代・東京都、女の子19歳 女の子16歳 男の子14歳

  • Line
自己紹介
母親になってよかったなと思うことの一つに、多くの素晴らしい絵本と出会えたことがあります。子どもを持つまでは知らなかった絵本の世界に、今は自分が一番どっぷりとはまっています。
今は学校図書館に勤務し、多くの本と格闘しながら、絵本ライフを楽しんでいます。

好きなもの
エッツ、ハッチンス、センダック、マックロスキー、バーニンガム、ベスコフ、フランソワーズ、リンドグレーン、バーバラクーニー、クエンティンブレイク、長新太、かがくいひろし、中川李枝子、五味太郎、せなけいこ、松岡享子、たかどのほうこ、柳原良平、安野光雅。<BR>
ひとこと
2011年の10月からこちらでレビューを書き始めました。<BR>それから約10年…<BR>2021年4月投稿レビューは5000を超えました。<BR>こんなにもたくさんの絵本と出合えたことは、私の財産です。<BR>子どもたちは大きくなり、絵本を卒業してしまいましたが、私は絵本の魅力にどっぷりとハマり、今は自分のために絵本を開いています。<BR>
ブログ・SNS

クッチーナママさんの声

8081件中 1 〜 10件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい モノクロ+みどり  投稿日:2023/11/20
ちいさな木
ちいさな木 作: 角野 栄子
絵: 佐竹 美保

出版社: 偕成社
図書館の新着コーナーで見つけました。
イラストにはモノクロにところどころ緑色が使われ、目を引きます。
レトロな雰囲気もするのですが、新しい絵本でした。
一本の小さな木が、たまたま出会った犬に誘われ、旅に出るというお話です。
「ポチョンチョポチョンチョ」「ゴロンチョゴロンチョ」などオノマトペも楽しく、読みやすかったです。
作者の角野栄子さんと佐竹美保さんは、児童書「魔女の宅急便」シリーズのコンビと知って、さすがに息がぴったり!と思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい リラックスして読める  投稿日:2023/11/20
ひげおじさん
ひげおじさん 作: 高橋 潤子 北谷 しげひさ
出版社: 講談社
表紙のおじさんを見て、「これは大好きな本だ!」と直感しました。
タイプの違うひげおじさんが3人登場します。それぞれみんな自慢のひげが伸びて伸びて、すごいことになるのですが、それがまた笑えるのです。
リラックスして読める、楽しい絵本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 不思議な世界  投稿日:2023/11/20
レストランふろ
レストランふろ 作: 麻生 知子
出版社: 小学館
麻生知子さんの作品『こたつ』『なつやすみ』がとても良かったので、こちらも読みたいと思いました。
絵本の中はなんとも不思議な世界です。
おふろやさんの暖簾をくぐると、脱衣所のカゴにサンドイッチが並んでいたり、食品サンプルの棚に小さな人がたくさんいて、ラーメンやピザに埋もれていたり……。
変なんだけれど、妙に気になり、いつまでもいつまでも眺めていたくなります。
これは子供だけでなく大人も楽しめると思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お正月の風景  投稿日:2023/10/23
お正月さんありがとう
お正月さんありがとう 著: 内田 麟太郎 山本 孝
出版社: 岩崎書店
山本孝さんのユーモアたっぷりの迫力のある絵が好きで、いろいろ読んでいます。
山本孝さんといえば、妖怪が出てくるお話が多いですが、こちらにもやはり登場していました。
病気のおじいちゃんが良くなるようにと願いながら、お正月を迎える家族のおはなしです。
お餅つきをしたり、着物を着たり、おせちを並べたり。昔ながらのお正月の風景が見れて、懐かしい気持ちになりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい はせがわゆうじさん  投稿日:2023/10/23
海を見たかったかかし
海を見たかったかかし 作: はせがわ ゆうじ
出版社: 中央公論新社
「ふたごのぱんだ」シリーズなど、はせがわゆうじさんの描くほんわかやさしい作品に癒されています。
こちらは「よのなかをみてみたい」と願ったかかしが、田んぼにいたカエルの神様に足をもらって旅立つというおはなし。
ちょっと切ない展開もあるけれど、最後には爽やかな風が吹きます。
大人にもおすすめです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい どすこいどすこい  投稿日:2023/10/23
どすこい みいちゃん パンやさん
どすこい みいちゃん パンやさん 作: 町田尚子
出版社: ほるぷ出版
『ネコヅメのよる』や『ねこはるすばん』など、町田尚子さんの描くちょっと大胆なねこたちが大好きです。こちらも、表紙を見ただけで、もう絶対面白いはず!と確信しました。
どすこいどすこいとまるでお相撲さんみたいにパンを作るねこのパン屋のみいちゃんのおはなしです。
腰を落として、パン生地をねる姿が、なんとも言えないかわいさでした。
この絵本を我が家の「みいちゃん」にプレゼントしたいと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい これはぜんぶゆめなんです!  投稿日:2023/10/23
つんつくせんせいとくまのゆめ
つんつくせんせいとくまのゆめ 作・絵: たかどの ほうこ
出版社: フレーベル館
つんつくつるこ先生は、先生らしからぬ(?)強烈キャラで、子どものようなかわいさを持っています。そんな自由な雰囲気が大好きで、シリーズのいろんなお話を楽しみながら読んでいます。
今回もびっくりするほど自由なつんつく先生。冬眠中のくまたちの園に忍び込んで、バレそうになったら「これはぜんぶゆめなんです!」と言い張るなんて……。さすがだな!と感心しました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いつもにぎやか  投稿日:2023/10/23
つんつくせんせいととんがりぼうし
つんつくせんせいととんがりぼうし 作・絵: たかどの ほうこ
出版社: フレーベル館
たかどのほうこさんのユーモアたっぷりのお話が大好きなのでです。特に「つんつくせんせい」は娘が昔大好きで、親子でよく読んでいた思い出のシリーズです。
久しぶりに目にして懐かしくなり、手に取ってみました。
今回は工作の時間でのおはなし。劇で使うとんがり帽子を作ったら、すっかり気に入ったつんつくせんせい。早速帽子をかぶって公園に散歩に行きます。
喜んだり、慌てたり、ガッカリしたり。いつもにぎやかなつんつく先生は、見ているだけで元気が出てきます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 3びきのくまのおはなしが  投稿日:2023/10/23
つんつくせんせいとつんくまえんのくま
つんつくせんせいとつんくまえんのくま 作・絵: たかどの ほうこ
出版社: フレーベル館
たかどのほうこさんのユーモアたっぷりのお話が大好きなのでです。特に「つんつくせんせい」は娘が昔大好きで、親子でよく読んでいた思い出のシリーズです。
久しぶりに目にして懐かしくなり、手に取ってみました。
こちらは、『3びきのくま』のおはなしがベースになっています。好きなおはなしの組み合わせなので、とても楽しく読みました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 幸福感たっぷり  投稿日:2023/10/14
ぴっぱぴっぱのふしぎなくに
ぴっぱぴっぱのふしぎなくに 作: 糟谷 奈美
出版社: 至光社
レトロな雰囲気が漂う、カラフルなイラストが楽しい作品。どのページもキラキラと光が当たったような感じで、眺めているだけで幸せな気持ちになります。
小さな妖精たちが、歌を歌いながら美しい色を集めていく。なんて楽しい世界なんだろうとワクワクしました。
参考になりました。 0人

8081件中 1 〜 10件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビのクリスマス2023|絵本ナビ

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット