話題
かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば

かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば(小学館集英社プロダクション)

これ、言える? 言えたらヒーロー! みんなで遊べる! 一瞬で噛んじゃうヘンテコ早口ことば!

  • 笑える
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

TOP500

ヒラP21

その他の方・70代以上・千葉県

  • Line
自己紹介
子どもの通う小学校の読み聞かせをスタートに、絵本の世界に飛び込んだ私ですが、いつの間にか子どもは親離れ。
私だけが絵本の世界に残ってしまいました。
小学校、中学校での読み聞かせをベースに、障害者関連施設、高齢者福祉施設と新境地を開拓中です。

読み聞かせおすすめコーナー

公開

ヒラP21さんの声

12308件中 1 〜 10件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 絵を楽しむ歯の話   投稿日:2025/01/16
ねずみのペレスと歯のおはなし
ねずみのペレスと歯のおはなし 作: アナ・クリスティーナ・エレロス
絵: ビオレタ・ロピス
訳: 大澤 千加

出版社: ロクリン社
乳歯が抜けたら、丈夫な大人の歯になるようにと、屋根に投げたり土に埋めたりするおまじないを知っています。
でも、生活環境の変化でそんなことが難しくなって来ました。
それではどうしたら良いんだろうという疑問と、そもそもどうして歯を屋根に投げるのだろうという疑問に答えるような、つけいるようなお話です。
新しい歯が出てくるための役を行うねずみがいるというのです。
そんな空言を楽しくさせてくれるのが、ビオレタ・ロピスの絵です。
ページをめくるごとに挿し絵のような、絵画のような、ユニークなイラストが目を楽しませてくれました。
とても楽しい絵本です。
ビオレタ・ロピスの他の作品が見当たらないのが残念です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 富士山大好き   投稿日:2025/01/16
ふじさん おはよう
ふじさん おはよう 作: 福知 伸夫
出版社: 福音館書店
いろんな場所で、富士山が見えるとつい目がいってしまいます。
そんな富士山におはようって言えることは素晴らしいですね。
日常の中にいる富士山は、いろんな顔を見せてくれます。
さり気ない絵本ですが、一日の元気をもらえる絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい リトル・ラビットが母親になるまで   投稿日:2025/01/15
ちいさなうさぎのものがたり
ちいさなうさぎのものがたり 文: アルヴィン・トレッセルト
絵: レナード・ワイスガード
訳: 安藤 紀子

出版社: ロクリン社
春に生まれたうさぎのリトル・ラビットを追い続けた物語です。
生まれまもなく独り立ちしてしまうことに驚きました。
本当は、親子関係や兄妹関係が希薄な生き物なのですね。
リトル・ラビットにとっては大きな出来事がありましたが、淡々と描かれているので、自然を追いかけているような感じの絵本です。
セピア色単色で通しているので、懐かしい感じがしました。
何より驚いたのは、翌年の春にはリトル・ラビットが母親になっていたことです。
うさぎの世界は急ぎ足ですね。
ジンワリと子どもの成長に思いをはせました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ペットボトルの再生   投稿日:2025/01/15
追跡!ごみのゆくえ ペットボトル
追跡!ごみのゆくえ ペットボトル 作・写真: 吉田忠正
監修: 辻 芳徳

出版社: ほるぷ出版
日ごろ分別して出しているペットボトルが、どのように処理されて、どのように姿を変えていくのか、視覚的にとてもわかり易く語っている絵本です。
ペットボトルが可燃ごみに投げ入れたり、プラごみの中に入れられたり、ごみ出しの際に扱われ方がまちまちな中で、分別の意味が理解できて、ゴミに対する意識が高められる絵本です。
考えなければいけないのは、大人の方かも知れません。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 家族を感じました   投稿日:2025/01/15
拝啓、お母さん
拝啓、お母さん 作: 佐和 みずえ
絵: かんべ あやこ

出版社: フレーベル館
お腹に赤ちゃんがいるお母さんの入院で、急に東京から九州のおじいさんの家に預けられることになったゆなちゃんの心の成長が、とても爽やかに感じ取れました。
家で一所懸命頑張ろうとしたゆなちゃんでしたが、失敗ばかりで、心がトゲトゲになっていたんですね。
ちょっとした一言で、親を悲しませ、自分でも悔やんでしまったゆなちゃんでしたが、九州の生活は無駄ではなかったようです。
おじいさんの家業が活版印刷屋さんだったことに、とても懐かしさを感じました。
私の仕事は図書館職員でしたが、パソコン、ワープロと遡っていくと、和文タイプライターが出発点でした。
活版印刷の苦労と味わいがよくわかります。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大人のしりとり   投稿日:2025/01/14
しりとり
しりとり 作: 谷川 俊太郎
絵: 和田 誠

出版社: いそっぷ社
谷川俊太郎さんと和田誠さんが、大人遊びしながら作ったしりとり絵本です。
日本語だけでなく英語も出てきます。
「原子爆弾」なんて言葉が出てきて、「ん」で終わりじゃないかと思ったら「男性」と続きます。
「ミッチ・ミラー」などという人を覚えている人はシニア世代でしょう。
単語ばかりでなくて文も出てきます。
最後に「る」を受けて独り言で終わるという、家で一人飲みしている時の戯言のような、掟破りのようなしりとりです。
毒気とペーソスがあります。
今の自分をステージにして試みると、結構楽しく酔えそうな、悪酔いしそうなしりとりです。
きっと谷川俊太郎さんと和田誠さんは、あっちの世界で戯れ合っているのでしょうね。

蛇足のように平野レミさんの元気な姿が浮かんできました。
佐野洋子さんも死んでしまったし、岸田衿子さんも亡くなっています。
谷川さんと和田さんから連想ゲームも、大人遊びの世界かも知れません。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい クイズで楽しめる絵本です   投稿日:2025/01/14
てんじつき さわるえほん たのしいらくご(1) まんじゅうこわい
てんじつき  さわるえほん たのしいらくご(1) まんじゅうこわい 作: 一般社団法人落語ユニバーサルデザイン化推進協会
絵: 多屋 光孫

出版社: 合同出版
点字付きですが、普通に読んでも楽しい絵本です。
落語の「まんじゅう怖い」をベースにしているようですが、子どもたち参加で楽しめるクイズ仕立てです。
いろいろなまんじゅうを当てるクイズは、シニア用かも知れません。
子どもから大人まで、健常者も障がい者も楽しめる絵本です。
点字の手ざわりが面白く感じたのですが、今度は視覚障害の人と読む機会があると良いなと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 細川貂々さん流の未来学   投稿日:2025/01/13
みらいってなんだろう
みらいってなんだろう 著: 細川貂々
出版社: 講談社
未来って何だろうと考える絵本ではあります。少し心配性的なネガティブ思考が気になったのですが、漫画家細川貂々さんの来歴を知って納得できました。
自らを発達障害と言われ、「ツレがうつになりまして。」等の様々な本を出している方ならの考え方でしょうか。
やや理屈っぽくはありますが、わかりやすい未来解説です。
低空飛行ながらプラス志向の本だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 軽快な昔話紙芝居   投稿日:2025/01/13
紙芝居 どこゆく ちょうべえ 2024年11月号
紙芝居 どこゆく ちょうべえ 2024年11月号 絵・脚本: 鈴木徹
出版社: 童心社
どこか聞いたようなお話ですがも、スピード感があって、面白楽しくアレンジされた紙芝居です。
閻魔様と雷様に会っても、無事に生還できたちょうべぇさんの運の強さと、7日かかってやっと先っぽについた大根の大きさのスケールに圧倒されました。
絵も楽しいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい その通り、その通り   投稿日:2025/01/13
「はい」「いいえ」ほうこく
「はい」「いいえ」ほうこく 作: 浜田 桂子
出版社: 理論社
子どもたちが大人になるために、必要なものと不要なものを「はい」、「いいえ」で列挙した絵本です。
子どもたちの権利と、権利にほど遠い現実が対照的に描かれています。
全くその通りで異論はありません。
これだけ明快に理解できることなのに、子どもたちの権利をへし曲げてしまう大人たちに怒りと落胆を感じます。
悪い大人にはならないように。
参考になりました。 0人

12308件中 1 〜 10件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?

全ページためしよみ
年齢別絵本セット