ロングセラー
ゆびたこ

ゆびたこ(ポプラ社)

  • びっくり
  • 役立つ
新刊
おふろおじゃまします

おふろおじゃまします(文溪堂)

たしろちさとさん最新作 新しいお風呂絵本がおじゃまします

  • かわいい

TOP500

レイラ

ママ・50代・兵庫県、男の子30歳 男の子27歳

  • Line
自己紹介
HNのレイラは『絵本 千の風になって』のヒロインからお借りしました。
最近、この詩と自分との深い縁を実感しています。

司書資格を持っており、絵本が好きで、我が子の通っていた小学校の学校図書館ボランティアで引き続き読み語りをしています。
日々、川西市立中央図書館、中央公民館分室にはお世話になっております。

絵本はもともと好きでしたが、松居直さんの「絵本のよろこび」というNHK講座に感銘を受け、
読み聞かせの奥の深さを実感しています。
数年前から、ブックトークの講座の受講をきっかけに、ブックトークにもチャレンジしています。
おかげさまで、市内の小学校数校の授業にも入りました。
他市からはゲストティーチャーにもお招きいただきました。
市の子ども読書サポーター養成講座終了。
ストーリーテリング、エプロンシアター、パネルシアター、ペープサートもデビューしました。
読書サポーターとして幼稚園にも行っています。
児童文学者、梓加依先生主宰の読み語り研究会にも参加し、指導を受けております。
その研究会の一環として、未就園児のおはなし会も担当しています。
数年前からは、中学校の読み語りのお手伝いもしました。
ということで、気が付けば、おはなし会は乳児から中学生までが守備範囲となりました。
市の学校支援地域本部にてコーディネーターのお仕事をいただき、市内の図書ボランティアの組織作りを担当しています。
好きなもの
アメリカ先住民の世界観に深い共感を覚えます。
マヤ・アステカ・インカやエジプト・ギリシアなどの古代文明も好きです。
高校時代は音楽部で合唱をする傍ら、芸術選択では書道、合間に美術展覧会めぐりということで、
宗教曲、オペラ、美術、書芸術など幅広く惹かれています。
理解はできませんが、数学の美しい世界には憧憬を感じます。
物理・化学・生物・地学も同様です。
ひとこと
レビューを書くことでいい記録ができ、選書の際とても重宝しています。
また、レビューを読むことで、各種絵本ネタを仕入れることができ、
ブックトークの時にはいろいろ盛り込ませてもらい、とても受けがいいです。
お気に入りに登録してくださっている方がたくさんいてくださって嬉しいです。
皆さんと絵本の楽しさを共有できることに感謝です。
親子で図書館のヘビーユーザーしています。
ちょっと嬉しい親子コミュニケーションです。

このたび、読み語りでご指導いただいている梓加依先生との共著で
本を出版させていただきました。
乳幼児向けおはなし会プログラムについてまとめてあります。

『絵本であそぼう、このゆびとまれ! 乳幼児からの集団での絵本の読み語り』素人社
第1章 0歳から、なぜ絵本?―幼い子どもに絵本を読む意味
第2章 小さな子どもたちの集団での読み語り
第3章 プログラムを作ってみましょう
第4章 テーマ別で絵本を探してみましょう
第5章 小さな子どもたちとお母さんたちの絵本のグループ作り
第6章 小さな子どもたちと絵本を通して―子育て支援グループ「いないいないばあ」のメンバーによる感想

私は第3章と第4章を執筆いたしました。

絵本ナビでもお取り扱いしていただいております。
皆様のお役に立てると嬉しいです。

(2014.10.08)

レイラさんの声

6975件中 1 〜 10件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい トクン トクン  投稿日:2023/09/16
はながさいたら
はながさいたら 作: カトリーナ・ムーア
絵: メリッサ・イワイ
訳: 横山 和江

出版社: BL出版
『Hope is a Hop』が原題。
一生懸命花を育てているエバのモノローグ。
日の出前から明かりをつけて、耕すところから始めて、というのにびっくりです。
それだけに、野ウサギにめちゃめちゃにされた時の、エバの気持ちがたまりません。
ママに抱きしめてもらって聞いた「トクン トクン」の音が印象的です。
そこからの気持ちの入れ替えが素敵です。
野ウサギの事情も受け入れ、再びやり直して。
それだけに、今度はたくさん咲いた花々に喜びもひとしお。
もちろん、それだけにとどまらない大団円にほっこりです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 鳥は小さな肉食恐竜の子孫  投稿日:2023/09/16
ひかりではっけん みえた!きょうりゅうのせかい
ひかりではっけん みえた!きょうりゅうのせかい 作: サラ・ハースト
絵: ルーシー・クリップス
訳: 小松原 宏子

出版社: くもん出版
「ひかりではっけん」シリーズ。
今回は、子どもたちに人気の恐竜がテーマ。
骨格標本のイメージも多いので、
「ひかりではっけん」という仕掛けで骨格が浮かび上がるのは
相性がよさそうです。
恐竜の生存競争らしく、隠れている様子もたくさんあり、その緊迫感も伝わってきます。
鳥は小さな肉食恐竜の子孫、というくだりが印象的。
楽しく学べそうです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う なかなか高度  投稿日:2023/09/09
カタカナよんで!
カタカナよんで! 作: きのした けい
絵: mona

出版社: コクヨ
『ひらがなよんで!』と一緒にこちらも。
ひらがなと同じ言葉遊びなのですが、カタカナだけなかなか高度です。
もちろん、強引なものもありますし、意外な組み合わせですごい光景になっているものも。
ケーキは…ホラーですね。(笑)
それでも、カタカナのバリエーションをたっぷり味わえそうです。
仕掛けはしっかりとした造りで、好感が持てます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 月々の花  投稿日:2023/09/09
どんなはながさく?
どんなはながさく? 作: きのした けい
絵: 阿部 真由美

出版社: コクヨ
きのしたけいさんお得意のしかけ絵本ですが、
「はながさく」を題材としたことで、展開が実にドラマチックになっています。
しかも、12か月すべてを扱うことで、シンプルに学べそうです。
色合いも考えられているのでしょうか、万遍なくセレクトしてあり、
アートとしても美しいです。
つぼみから類推するのもいい塩梅です。
仕掛けの開き方にもバリエーションがあり、いいアクセント。
リアルな絵も嬉しいです。
小さい子から学べそうです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 三バージョンも  投稿日:2023/09/09
おべんとう
おべんとう 作: きのした けい
絵: moko

出版社: コクヨ
しかけえほんで、お弁当って、ワクワクです。
しかも、三バージョン!
まずは、唐揚げ弁当。
シンプルですが、栄養バランス、色合いもばっちりです。
サンドイッチ、具入りおにぎりも丁寧に。
調理過程でのオノマトペも愉快。
仕掛け仕立てで、臨場感たっぷり。
注目は、お弁当の容器。
曲げわっぱや竹の皮、バスケットなど、このセンスにも拍手!です。
リアルな絵も、本当に美味しそうです。
小さい子から楽しめそうです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かき氷の仕組み  投稿日:2023/09/09
かきごおり おまちどおさま
かきごおり おまちどおさま 作: ふくだ じゅんこ
出版社: WAVE出版
わあ、しろくまくんに、こんな風にかき氷を差し出されたら、
思わず笑顔になってしまいます。
かき氷屋さんのしろくまくん、かき氷の機械が動かなくて困っている様子。
早速大工のくまさんところに修理に行ったのですが、
代案として、カンナ道具を差し出されて見事解決という訳です。
ハプニングなのですが、カンナというシンプルな道具で代替したことで、
かき氷の仕組みが明確に現れ、意外な学びになりそうです。
さらには、「おまちどおさま」というだけあって、
大サービスのトッピングが素敵素敵。
みんなで大騒ぎの様子には、なかなかのサブストーリーも。
かき氷を満喫、ごちそうさまでした!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 未来へ続く寓話  投稿日:2023/09/05
だれのせい?
だれのせい? 作: ダビデ・カリ レジーナ・ルック-トゥーンペレ
絵: レジーナ・ルック-トゥーンペレ
訳: ヤマザキマリ

出版社: green seed books
ヤマザキマリさんがイタリア語から翻訳、という事で手に取りました。
気になる題名に、表紙絵に違和感。
剣と盾を持ったクマ!?
でも、存外に普通の表情です。
なるほど、クマのけだかい兵士。
ところが、暮らしていた砦が大水で壊されてしまい、
早速原因究明に乗り出すのですね。
犯人と思しき動物たちを見つけますが、彼らも被害者という事で、
まるで積み上げ話のように次々と犯人が明らかになる様子が昔話のよう。
で、結局意外な犯人にたじろぐわけですが、ここからが真骨頂。
クマの兵士の償いの行動が、まさに平和への第一歩。
この行動力に心から拍手を送ります。
けだかさが、愚かさと希望の両面を引き立たせます。
まさに良質の寓話です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 太陽熱で作る春のケーキ  投稿日:2023/09/05
まゆとおおきなケーキ やまんばのむすめ まゆのおはなし
まゆとおおきなケーキ やまんばのむすめ まゆのおはなし 作: 富安 陽子
絵: 降矢 なな

出版社: 福音館書店
「こどものとも」からの単行本化をずっと待っていただけに、
嬉しい限りです。
やまんばのむすめ、「まゆのおはなし」シリーズ。
せいたかのっぽのやまんばと、その娘まゆ、相変わらずナチュラルに暮らしているようですね。
春になって、春のパーティーをしようと計画してのエピソード。
料理上手なやまんばの娘らしく、まゆもケーキを担当。
もちろん、豪快な工程は健在。
手順自体は単純ですが、ケーキのタネを太陽熱でふくらませるところがポイント。
太陽を雲が隠しての、まゆの行動がすごい!
まゆの本領発揮です。
もちろん、無事ミッションを終え、出来上がったケーキの大きいこと!
心身共に満腹のまゆの姿にほっこりです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 言葉遊びも  投稿日:2023/09/05
ひらがなよんで!
ひらがなよんで! 作: きのした けい
出版社: コクヨ
題名から察するに、ひらがな入門編?
にぎやかな表紙絵に、なんだか楽しそうなオーラ。
きのしたけいさんお得意の仕掛け仕立てで、ひらがなで遊ぼう!といった印象です。
それぞれのひらがなを使った単語が登場しますが、
形容詞や呼びかけもあり、なかなか高度な言葉遊びの様相です。
型抜きを開いての仕掛けですが、それぞれのアイテムに合わせた演出が細かいです。
関西人としては、笑いもまぶしてある塩梅が気に入りました。
やや高度な言葉遊びなので、幼稚園児くらいからでしょうか。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おにいちゃんすごい!  投稿日:2023/09/05
ショートケーキになにのせる?
ショートケーキになにのせる? 作・絵: おおの こうへい
出版社: PHP研究所
おおのこうへいさんでこのシチュエーション。
なるほど、例の妄想バージョンですね。
何のせる?って、いちごではないところがミソ。
ともあれ、スタートは、ショートケーキを半分こする時の、
いちごをどうするか問題。
こんなところから妄想するのですから、すごいすごい。
赤いものだったら何でも?
そうそう、なかなかの不具合ぶりで。
渾身の失敗ぶりが笑いどころ。
でもね、それを凌駕する、最初の問題への解決策に拍手!
おにいちゃんすごい!
参考になりました。 0人

6975件中 1 〜 10件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

えほん新定番 from 好書好日

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット