話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
ロングセラー
ゆびたこ

ゆびたこ(ポプラ社)

  • びっくり
  • 役立つ

TOP500

レイラ

ママ・50代・兵庫県、男の子30歳 男の子28歳

  • Line
自己紹介
HNのレイラは『絵本 千の風になって』のヒロインからお借りしました。
最近、この詩と自分との深い縁を実感しています。

司書資格を持っており、絵本が好きで、我が子の通っていた小学校の学校図書館ボランティアで引き続き読み語りをしています。
日々、川西市立中央図書館、中央公民館分室にはお世話になっております。

絵本はもともと好きでしたが、松居直さんの「絵本のよろこび」というNHK講座に感銘を受け、
読み聞かせの奥の深さを実感しています。
数年前から、ブックトークの講座の受講をきっかけに、ブックトークにもチャレンジしています。
おかげさまで、市内の小学校数校の授業にも入りました。
他市からはゲストティーチャーにもお招きいただきました。
市の子ども読書サポーター養成講座終了。
ストーリーテリング、エプロンシアター、パネルシアター、ペープサートもデビューしました。
読書サポーターとして幼稚園にも行っています。
児童文学者、梓加依先生主宰の読み語り研究会にも参加し、指導を受けております。
その研究会の一環として、未就園児のおはなし会も担当しています。
数年前からは、中学校の読み語りのお手伝いもしました。
ということで、気が付けば、おはなし会は乳児から中学生までが守備範囲となりました。
市の学校支援地域本部にてコーディネーターのお仕事をいただき、市内の図書ボランティアの組織作りを担当しています。
好きなもの
アメリカ先住民の世界観に深い共感を覚えます。
マヤ・アステカ・インカやエジプト・ギリシアなどの古代文明も好きです。
高校時代は音楽部で合唱をする傍ら、芸術選択では書道、合間に美術展覧会めぐりということで、
宗教曲、オペラ、美術、書芸術など幅広く惹かれています。
理解はできませんが、数学の美しい世界には憧憬を感じます。
物理・化学・生物・地学も同様です。
ひとこと
レビューを書くことでいい記録ができ、選書の際とても重宝しています。
また、レビューを読むことで、各種絵本ネタを仕入れることができ、
ブックトークの時にはいろいろ盛り込ませてもらい、とても受けがいいです。
お気に入りに登録してくださっている方がたくさんいてくださって嬉しいです。
皆さんと絵本の楽しさを共有できることに感謝です。
親子で図書館のヘビーユーザーしています。
ちょっと嬉しい親子コミュニケーションです。

このたび、読み語りでご指導いただいている梓加依先生との共著で
本を出版させていただきました。
乳幼児向けおはなし会プログラムについてまとめてあります。

『絵本であそぼう、このゆびとまれ! 乳幼児からの集団での絵本の読み語り』素人社
第1章 0歳から、なぜ絵本?―幼い子どもに絵本を読む意味
第2章 小さな子どもたちの集団での読み語り
第3章 プログラムを作ってみましょう
第4章 テーマ別で絵本を探してみましょう
第5章 小さな子どもたちとお母さんたちの絵本のグループ作り
第6章 小さな子どもたちと絵本を通して―子育て支援グループ「いないいないばあ」のメンバーによる感想

私は第3章と第4章を執筆いたしました。

絵本ナビでもお取り扱いしていただいております。
皆様のお役に立てると嬉しいです。

(2014.10.08)

レイラさんの声

7192件中 4561 〜 4570件目最初のページ 前の10件 455 456 457 458 459 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい いいものはこどもたち  投稿日:2011/11/14
どんぐりざかのあそびうた
どんぐりざかのあそびうた 作・絵: ひろかわ さえこ
出版社: あかね書房
幼稚園のおはなし会で読みました。
ちょうど近隣の小山への遠足帰りの園児たちで、
「どんぐりいっぱい見つけた!」「山の動物園にうさぎがいた!」との感想でしたので、
題材が実にタイムリーでよかったです。
秋の森に、うさぎの家族がピクニック。
お弁当もそこそこに、こうさぎたちはどんぐりをたくさん見つけます。
圧巻は坂道にいっぱいのどんぐり!
園児たちも大喜びでした。
どんぐり坂を滑り降りるなんて、大人も一緒にワクワクさせられますね。
恒例のあそび歌は、せっかく巻末に楽譜もあったものの、暗譜できず残念でしたが、
リズミカルに読んだら、園児たちがまるで歌った時のように反応してくれたのが嬉しかったです。
秋の森の光景がたっぷり楽しめます。
ラストではさりげなく、うさぎの両親の、こうさぎたちへの愛情が垣間見えて、
心がほっこりしました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かぼちゃの生育  投稿日:2011/11/14
紙芝居 げんきなかぼちゃ
紙芝居  げんきなかぼちゃ 作: いちかわ けいこ
絵: 長谷川 知子

出版社: 童心社
幼稚園のおはなし会でセレクト。
12場面とやや長いおはなしでしたが、
かぼちゃの生育が丁寧に描かれているので、科学絵本のような感じで選びました。
米やじゃがいもなど、畑仕事も積極的に保育に取り入れている園ですので、
きっと共感してくれたと思います。
おじいさんがかぼちゃの種をまいて大きくなる様子が描かれます。
つるが延び、黄色の花が咲き、と、このあたりは大人でも勉強になります。
動物たちが心配そうに、でもわくわく見守る姿がいいですね。
収穫したかぼちゃが荷車から転がるのはご愛嬌。
園児たちもいっぱい反応しました。
ラストのかぼちゃパーティー。
メニューのあてっこで盛り上がりました。
今日は時間がありませんでしたが、
「おおきなはたけ」の手遊びと一緒にするといい、と助言がありましたので、
またいつかぜひ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いろいろなねこ  投稿日:2011/11/12
ねこが いっぱい
ねこが いっぱい 作: グレース・スカール
訳: やぶきみちこ

出版社: 福音館書店
乳児親子の会でセレクト。
『NOTHING BUT CATS』が原題です。
題名よろしく、ねこがいっぱい登場します。
大きい、小さい、しましま、太った、などなど。
シンプルな展開がいいですね。
ぐずっている子に「ねこちゃんだよ〜!」と見せてあげると、
機嫌が直りました。
やはりねこの造形は偉大ですね。
何気ない仕草も描かれ、猫好きの方にもたまらないでしょうね。
色彩も小さい子に優しく感じました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大小を体感  投稿日:2011/11/11
おおきいちいさい
おおきいちいさい 作・絵: 元永 定正
出版社: 福音館書店
シュールな抽象画の元永定正さんの赤ちゃん絵本。
題名の大小の概念を、元永ワールドで表現しています。
造形は今まで見たことがあるような形も見受けられますね。
ページをめくるごとに、違った対比が現れ、なるほど、こう来たか!です。
ある意味読み手泣かせかもしれませんが、
絵からのインスピレーションで即興読みがいいと思います。
自由に絵を想像して遊んでほしいと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい コウモリが名作に夢中!?  投稿日:2011/11/10
コウモリとしょかんへいく
コウモリとしょかんへいく 作・絵: ブライアン・リーズ
訳: 西郷容子

出版社: 徳間書店
『BATS AT LIBRARY』が原題。
真夜中のコウモリのおはなし、ということで、少しホラーかな、と躊躇していましたが、
「としょかんへいく」との題名につられ、読み進めるととても愉快な作品でした。
小学校のおはなし会で読みましたが、とても受けが良かったです。
真夜中のコウモリたちは、図書館の窓が開いていることに気付きます。
さあ、コウモリたちの図書館タイムの始まりです。
以前にも来た事があるという、通の大人たちは早速お目当ての本に夢中、
はじめての子どもたちは館内の機材で遊び始めるのですね。
OHP、コピー機などなど、わかるわかる、その気持ち。
聞いていた児童たちにも大うけでした。
さてさて、クライマックスは読み聞かせ。
コウモリはぶらさがって見るので、本も逆さという、さりげない演出もあります。
お話に夢中の姿が素敵です。
お母さんのおひざの上で聞いている子どももいますね。
みんなが物語に引き込まれ、登場人物になりきっているのですが、
それらが名作の数々。
『かもさんおとおり』、『おやすみなさい おつきさま』、赤ずきん、アーサー王物語・・・。
おやおや、ピーター・ラビットまで。
聞いていた児童たちと大いに盛り上がりました。
図書館や本の楽しさがいっぱい描かれていて嬉しくなりました。
参考になりました。 2人

自信を持っておすすめしたい たっちできるかな?  投稿日:2011/11/09
紙芝居 じょうず じょうず
紙芝居 じょうず じょうず 作: なとり ちづ
絵: おおとも やすお

出版社: 童心社
乳児親子の会で演じてみました。
犬や猫が登場し、タッチする様子を、「じょうず、じょうず」と褒める趣向。
ハイハイで登場のともちゃんがたっちしたり、尻もちついたり、
赤ちゃんには共感できる内容になっているのが嬉しいですね。
この頃の年齢ではまだ内容を理解できないことが多いのですが、
わんわんやにゃあにゃあが登場ということで、
関心を持っておはなしに入ることができました。
たっちの練習の時の声掛けの参考にもなりそうですね。
なにより、じょうずじょうず、と褒められることの心地良さを
親子ともに体感してもらえると思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 秋景色に、大好きな匂い  投稿日:2011/11/04
くんくん ふんふん
くんくん ふんふん 作: オスターグレン 晴子
絵: エヴァ・エリクソン

出版社: 福音館書店
犬のポンタが、秋景色の中、匂いをかぎまわる、というシンプルなストーリー。
犬の何気ない仕草がかわいいですね。
意外な動物に出会い、なるほど、の展開です。
後半は大好きな人の匂い、というのが嬉しいですね。
嗅覚の優れた犬ならではですね。
せっかく見つけた物を取られた表情が絶妙です。
犬好きの方ならたっぷり共感できそうです。
嗅覚を澄ます、その感覚を親子で体感できそうです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 実体験のリアリティ  投稿日:2011/11/04
8月6日のこと
8月6日のこと 作: 中川 ひろたか
絵: 長谷川 義史

出版社: 河出書房新社
中川ひろたかさんのお母さんと伯父さんの実体験に基づいた作品です。
題名でわかるように、広島の原爆のことです。
16歳だったお母さんは、兄であり兵隊だった伯父に時々こっそり差し入れをしに行っていたのです。
その日、離れた島から、異常を察したものの、
お母さんは1週間後差し入れをしに兄を訪ね、惨状を知るのです。
長谷川さんの絵は、兵隊さんの様子や軍舎の雰囲気を活写していますが、
その日の様子は、その絵の迫力が違います。
抽象的に描かれた残像は、怖い印象ではなく、ひたすら、淡々と事実を伝えてくれています。
兄に会えなかった、という事実だけが物語ってくれています。
表紙の、穏やかな瀬戸内海の色で表現した平和への想いが伝わってきます。
原爆関連の作品は、とかく凄惨な重い印象を与えるものが多いのですが、
この作品は、瀬戸内海の海の穏やかさを通して語る、という視点で、
淡々とメッセージを受け取ることができるような気がします。
これが実体験であったこと、それを伝えなければ、という中川さんの思いを感じました。
そっと、子どもたちに手渡してあげてほしいです。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 小5少女が体感した、物作りの楽しさ  投稿日:2011/11/04
おじいちゃんの大切な一日
おじいちゃんの大切な一日 作: 重松清
絵: はまの ゆか

出版社: 幻冬舎
ティーンエイジャーにそっと寄り添った作品が多い、重松さんの絵本作品!?と手に取りました。
読み物に近い文章でしたが、はまのゆかさんの絵がいいコラボで、
とてもハートフルな作品で感動しました。
小5の少女エリカは、ゲーム機をぞんざいに扱って、
お父さんから「おじいちゃんの家へ行きなさい」という謎の命令をされたのです。
訳がわからないまま、エリカはおじいちゃんの家に着き、
次の日はおじいちゃんと一緒に職場である工場見学をさせてもらうのです。
実は、その日はおじいちゃんの退職の日であり、
エリカはおじいちゃんの職人芸を目の当たりにし、
「物作りの楽しさ、素晴らしさ」を知るのです。
重松さんらしい、軽快な展開がエリカという少女をくっきり描き出します。
きっと同年代の子どもたちも共感できると思います。
職業への見方も変わってくると思います。
ある工作機械メーカーが、社員とその家族へのプレゼント用に制作された私家版だったのですが、
東日本大震災をきっかけに、出版されたそうです。
何より、物作りの、未来へ受け継ぐ視点があったからです。
その思いも、なるほど、と思いました。
小学校高学年以上、中学生の進路指導用でもいいと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 少し大人向けかな  投稿日:2011/11/03
くるくるくるよおすしがくるよ
くるくるくるよおすしがくるよ 作: 川北 亮司
絵: 山村 浩二

出版社: ブロンズ新社
回転寿司という題材、言葉遊びのリズミカルな展開、と
子どもが喜びそうなのですが、どちらかというと、大人の方よりに
仕上がっているかな、という印象でした。
デフォルメも確かに面白いのですが、
小さいお子さんには少し難しいレベルのような気がします。
特売のシーンとか、気持ちはわかりますが・・・。
でも、回転寿司のワクワク感は十分伝わってきました。
参考になりました。 0人

7192件中 4561 〜 4570件目最初のページ 前の10件 455 456 457 458 459 ... 次の10件 最後のページ

えほん新定番 from 好書好日さこももみさん

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット