新刊
ふしぎな はこ

ふしぎな はこ(評論社)

箱のなかにはいっているのは?!

  • かわいい
  • 盛り上がる

877さん

ママ・30代・香川県、女3歳 男1歳

  • Line

877さんさんの声

22件中 11 〜 20件目最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい ホント好きだね〜   投稿日:2006/09/14
アンパンマンをさがせ!
アンパンマンをさがせ! 原作: やなせ たかし
考案: K&B石川 ゆり子
作画: 東京ムービー

出版社: フレーベル館
アンパンマン大好きで上の子が1歳半の頃購入しました。

アンパンマンや、他のキャラを探していく本。
知らないキャラの名前も覚えることが出来ました。
(すべてに名前が書いてあるわけではないので、「これは誰?」ときかれた時には困りました)
1〜3度位見ると位置を覚えて、すぐに指差して教えてくれます。が、それでも飽きることなく何度も何度も見まくりました。
今は下の子が眺めたり、指差して「アンパンマン!」とか「これは?」とか・・・。

ホント、アンパンマン大好きなんだね〜
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う まずは、お店屋さんごっこ!   投稿日:2006/09/14
あそびのおうさまずかん たべもの
あそびのおうさまずかん たべもの 編: 幼児ソフト企画開発部
出版社: Gakken
お店のイラスト&写真が載っていて、家では「お母さんはどのお店にする?」 「私はね〜・・・」と、どのお店屋さんになるか?からいつもはじまります。
食べ物の種類(洋食・ケーキ・ラーメン・寿司・ピザ・魚・野菜・ご飯・牛乳・肉・果物)別にどこで採れるか、どんな物があるか写真がのっています。
知っている物にも、見た事や食べた事のない物にも
「これは?」「私これ〜」「何がいいですか?」「食べた事あるね〜」など指差しながら反応しています。

幼児にはちょうどいい図鑑だと思います。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う ウサギさ〜ん   投稿日:2006/09/14
どうぞのいす
どうぞのいす 作: 香山 美子
絵: 柿本 幸造

出版社: ひさかたチャイルド
ウサギさんが椅子を作り「どうぞのいす」と看板を立て・・・動物たちが順番にいすを利用していくお話。
ウサギが作ったサインにシッポをつけるところは可愛くて最高!でした。「どうぞのいす」だから、いすに腰掛けて使うのかと思ってたら、物置になったり・・・。あららの展開で楽しかったです。
ウサギさんが最初だけの登場だったのがなんだか寂しかったです。

子供はどんぐりと栗の区別がよく解っていないようで???
参考になりました。 0人

ふつうだと思う チョウチョ〜♪   投稿日:2006/09/11
きいろいのはちょうちょ
きいろいのはちょうちょ 作: 五味 太郎
出版社: 偕成社
仕掛け緒本です。
男の子が黄色いものをちょうちょだと思い『ちょうちょ!』と捕まえようとするんだけど、ちょうちょでない〜を繰り返すお話。
ページがちょうちょの形に切り抜かれていて、次は何かな?
と想像しながら楽しく読めました。
最後に本当のちょうちょが登場した時に子供は「ちょうちょなのにね」と必死に訴えて(*^_^*)いました
参考になりました。 0人

ふつうだと思う トイレトレーニング   投稿日:2006/09/11
トイレ いけるかな
トイレ いけるかな 作・絵: わらべ きみか
出版社: ひさかたチャイルド
トイレトレーニング用に購入し、トレーニング中はトイレに座ってもらうため、トイレの中で読んでいました。
色んな動物が、トイレに行きたくなり登場!オシッコや、ウンコを上手にしていくお話。
何回も読まされ、私の足がしびれるほど座ってくれましたが、トイレを成功するのはなかなかでした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 仕掛けのある絵本です   投稿日:2006/09/11
ぴよちゃんのおかあさんどこ?
ぴよちゃんのおかあさんどこ? 作・絵: いりやま さとし
出版社: Gakken
仕掛け絵本が欲しくて購入しました。
四葉のクローバーを見つけたひよこがお母さんを探しまわり、お母さんだ!と思って近寄ると違っていた・・・やっと発見、というお話。
仕掛けが楽しく、絵もかわいく、娘に何度も「もう一回」とせがまれ繰り返し読みました。
なかなか見つからない時の『お母さんどこ?』が気に入ったのか?私を探す時に、私が読み聞かせたように口真似して探してくれ思わず笑っちゃいました。
ストーリー前後のイラストも楽しむことが出来よかったです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う パンが食べたくなっちゃいました   投稿日:2006/09/06
ひつじぱん
ひつじぱん 作・絵: あきやま ただし
出版社: 鈴木出版
「パン屋さん、パン屋さん、羊のパン屋さん、今日のパンはどんなパン?」と色んな動物の為に色んなパンを作っていくお話
どんどん色んなパンが出来、最後に羊のパン屋さんソックリのパンが出来た時に子供が「このパン食べたい!」と(*^_^*)
パンを作る工程も楽しかったです
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 懐かしい〜   投稿日:2006/09/06
からすのパンやさん
からすのパンやさん 作: かこ さとし
出版社: 偕成社
私が幼稚園の年長の時読んだ本です。
子供の為というより私がもう一度読みたいと思い購入しました。
からすの森のパン屋さんのお話。
出て来る4羽のおもちちゃん・レモンちゃん・チョコちゃん・りんごちゃんと言う名前のつけ方も可愛くて大好き。
(子供も指差して名前を言い合っています)
パンの香ばしい匂いがしてきそうなところも美味しそうで好き。
色んな形のパンが出来るところも楽しくて好き。
(何種類あるのかな?本当色んなパンがあってこのページだけでも楽しめます)
森中のからすがパンを買いに来るところも好き。
森へパン屋さんを捜しに行きたくなるような気持ちになります。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う お買い物 お買い物   投稿日:2006/09/06
とことこちゃんのおかいもの
とことこちゃんのおかいもの 作・絵: なかそね まりこ
出版社: 佼成出版社
とことこちゃんと言う女の子が、ウサギと一緒に楽しいお買い物に行くけど、どの店も閉店になっちゃう・・
森の動物のお店には色んな商品が並んでいて子供はとことこちゃんと一緒に「私、これ!」と選んび、私にも「どれがいい?」と選ばされ・・・楽しんでいました。
最後はハッピーなお話でが、そのケーキは大き過ぎ!!一人で食べるの?何て一人で突っ込んじゃいました。
参考になりました。 0人

あまりおすすめしない うめ〜   投稿日:2006/09/03
おいしいね
おいしいね 作・絵: 吉村竹彦
出版社: 佼成出版社
ヤギファミリーの食事シーンです。
絵も内容もとっても楽しい本なのですが、食べた後に口々に「うめ〜」と連発・・・。
私は子供に「うめ〜」なんて言わせたくないので私は「美味しい〜」に変えて読みました。(主人にも「おいし〜」に変えてとお願いしました)
ヤギだから「うめ〜」と言うのが理解できる年齢だとよかったかな?
参考になりました。 0人

22件中 11 〜 20件目最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット