話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

ななみや

ママ・20代・大阪府、女4歳

  • Line

ななみやさんの声

992件中 41 〜 50件目最初のページ 前の10件 3 4 5 6 7 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う まわりまわって・・   投稿日:2005/02/17
バッターくん
バッターくん 作: 織田 道代
絵: 古川 タク

出版社: 福音館書店
バッターくんから始まって、バッター君のぬいだ
ユニホームを作った人、その人が聞いてるピアノ奏者。
と仕事がらみで数珠つなぎに人物が登場していきます。
最後にはまたバッター君に戻ってくるんです。
人って、みんな結び合って生活してるんだなと思います。
娘は最後にまたバッター君が登場して、あれ?って顔を
してました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 海を大切に。   投稿日:2005/02/17
バーバパパのさんごしょうたんけん
バーバパパのさんごしょうたんけん 作: アネット・チゾン (北欧民話)
絵: アネット・チゾン タラス・テイラー
訳: 山下 明生

出版社: 講談社
バーバーパパたちはさんごしょうにやってきました。
わんぱくロリータにきちんと海のルールを言うのですが、
さんごを食べようとして大変。たてづづけにハプニングに
あい、怪我をしてしまいます。
バーバパパのものがたりは、基本に、動物を大切にや
自然を大切になどのメッセージがこめられていて、いいお話ですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 楽器に変身   投稿日:2005/02/09
バーバパパのおんがくかい
バーバパパのおんがくかい 作: アネット・チゾン タラス・テイラー
絵: アネット・チゾン タラス・テイラー
訳: 山下 明生

出版社: 講談社
足をけがしたクロディーヌをなぐさめるために、バーバパパ
たちは楽器に変身して、音楽会をひらくことにしました。
バーバパパたちは体の形をかえることができます。
いろいろな楽器に変身!娘はバーバパパがいろいろなものに
なるのが好きなようで、表紙の裏に、家族の紹介ページが
あるのですが、それを見て、一人一人、こんな楽器になったと指で示してくれました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う カウボーイ姿もかっこいい   投稿日:2005/02/09
カウボーイのスモールさん
カウボーイのスモールさん 作・絵: ロイス・レンスキー
訳: わたなべ しげお

出版社: 福音館書店
カウボーイのスモールさん、カクタスという名前の馬が彼の相棒です。カウボーイというと今の子どもたちには
分かりにくいと思いますが、この絵本にはカウボーイの衣装の説明や、馬の道具の説明も丁寧についていて、読みやすくなっています。

参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 電車の中の過ごし方   投稿日:2005/02/09
リサ れっしゃにのる
リサ れっしゃにのる 作: アン・グットマン
絵: ゲオルグ・ハレンスレーベン
訳: 石津 ちひろ

出版社: ブロンズ新社
リサたち家族はみんなで旅行にでかけることにしました。
電車での移動時間は長いらしく、リサはいろいろなものを
数えたりしてましたが、とうとう数えるものがなくなり
ました。そこで登場したのがビーだま。
ところがころころ転がってしまいます。電車の中で
このような行動はダメですよね。リサの行動は子どもらしい
けど、それはダメなんだよと子どもに言いながら、絵本を
読んでいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 汚れたおててには   投稿日:2005/02/09
おててはぴかぴか
おててはぴかぴか 作・絵: いとう ひろし
出版社: 講談社
はじめのいっぽと題してある男の子が主人公の絵本シリーズ
です。いとう ひろしさんのちょっと斜めからみたような
お話が特徴のシリーズなんですが、この「おてては
ぴかぴか」はストレートな作品で、内容も一番素敵だな
と感じました。
どろどろでべたべたの汚い手には、今日の楽しかった
思い出がつまってるんですね。手を洗うときには、その
思い出をひとつずつ心にしまっていくなんて、本当に
いいなぁと思いました。


参考になりました。 0人

なかなかよいと思う スモールさんの日常   投稿日:2005/02/09
スモールさんはおとうさん
スモールさんはおとうさん 作・絵: ロイス・レインスキー
訳: わたなべ しげお

出版社: 福音館書店
この本はスモールさんの家族とその1週間を説明した
絵本です。スモールさんは家事も手伝うよいパパだなと
感じました。理想的なお父さん像ですね。
日曜日には教会に行ったりと、ちょっと子どもには
なじめない話もありましたが、一家の絵はかわいらしく
子どもは自分の生活と比べて、同じだなとかいろいろ
感じたようです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ドキドキ一人で旅行   投稿日:2005/02/09
ひとりでおでかけ
ひとりでおでかけ 作・絵: たさききょうこ
出版社: JULA出版局
おばさん家に遊びにいったくまちゃんをおいかけて、
ななちゃんも一人で電車に乗って、くまちゃんのおばさん家
に遊びに行くお話です。
くまの車掌さんや電車ではぞうさんやありさんなどに
出会います。みんなとっても、ななちゃんに親切です。
無事にくまちゃんのおばさん家についたななちゃんは
なんだかちょっと頼もしくなったような気がしました。
それにしても、電車の中で食べるアイスクリームって美味しいんですよね〜
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う やさしいミーちゃん   投稿日:2005/01/28
ミーちゃんえほん 2
ミーちゃんえほん 2 作・絵: てらおかくにお
出版社: ポプラ社
子猫のミーちゃんは雨が大好きです。レインコートを
着て、長靴を履き、黄色い傘を広げると、雨の庭へ
出てきました。
お庭の動物たちは雨が好きでしたが、ちょうちょさん
だけは雨が苦手。
そんなちょうちょさんにミーちゃんは良いことを思いつくの
でした。ミーちゃんのやさしさがほほえましい絵本です
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 象よりも重い?ねずみくん   投稿日:2005/01/28
ねずみくん ねずみくん
ねずみくん ねずみくん 作: なかえ よしを
絵: 上野 紀子

出版社: ポプラ社
ねずみくんは「はかり」に乗ったけど、ほとんど針は
動きません。それを笑うさる君。しかし、さる君の体重も
豚さんには負けます。次から次へとより重い動物が
登場するのですが、最後はなんとねずみ君は象君よりも
重いと勘違いされます。
その「落ち」に私はにんまり。でも、娘には何のことか
分からなかったので、面白さは半減のようでした。

参考になりました。 0人

992件中 41 〜 50件目最初のページ 前の10件 3 4 5 6 7 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット