話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
ふしぎな はこ

ふしぎな はこ(評論社)

箱のなかにはいっているのは?!

  • かわいい
  • 盛り上がる

ユウマリナナ

パパ・40代・広島県、女の子12歳

  • Line

ユウマリナナさんの声

33件中 11 〜 20件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい かわいい絵と短い文ながらも深く考えさせられるお話の秀逸な絵本   投稿日:2015/04/01
イーヨとヤーヨ
イーヨとヤーヨ 作: ささき まゆ
出版社: 是之堂
いつも優しく何でも「いーよ、いーよ」というイーヨと、何でも「やーよ、やーよ」というヤーヨのかわいらしいお話。

絵のかわいらしさに衝動買いしましたが、買って良かったと心から思いました。

かわいらしい絵と、短い文ながらもとても考えさせられるお話で、秀逸な絵本でした。

いつも周りに「いーよ」と言い、ヤーヨと2人で育てたお花をみんなに気前良くあげるイーヨ。とても「やさしい」良い子。
でも、ヤーヨと2人で育てたお花を全部みんなにあげてしまうのは、本当に「やさしい」良い子なんだろうかな。

いつも「やーよ」と言い、イーヨと2人で育てたお花を誰にもあげないヤーヨ。ひねくれものの子。
でもイーヨがお花を全部あげてしまい、お花がなくなってしまったときにはお山へ2人のお花を摘みに行く優しさも持つ子。

2歳の娘にイーヨとヤーヨのどちらみたいに育ってほしいかと考えると答えがなかなか出せないことに気づきました。

イーヨとヤーヨの中間くらいが丁度良いんだろうな。

イーヨもヤーヨもどちらも単純な良い子でも悪い子でもなく、このお話も勧善懲悪とも言えないところが非常に素晴らしい絵本だと思います。

2歳の娘は絵本のかわいらしい絵やテンポ良いお話に喜んでいますが、幼稚園児になった時、小学生になった時、思春期の時、そして大人になった時でそれぞれ違った楽しみ方をするんだと思います。
参考になりました。 3人

自信を持っておすすめしたい おかあさんうさぎの気持ちにすごく共感できました   投稿日:2015/02/19
ぼくつかまらないもん!
ぼくつかまらないもん! 文: マーガレット・ワイズ・ブラウン
訳: なかがわ ちひろ
絵: 長野 ヒデ子

出版社: あすなろ書房
読んだ後、笑みが自然とわいてきました。

かわいらしいステキなものを見て読んだうれしさや満足感、読後のさわやかな余韻、子どもの好奇心・冒険心の強さを微笑ましく思う気持ち、何よりおかあさんうさぎの子どもへの気持ち・愛情が「分かる。私も同じ気持ち!」「子どもに嫌がられてもずっと側にいたいと思うのは、どこの親も一緒だね。子どもからウザがられても一緒にいたいよね!」と共感したのと私の親バカな気持ちを弁護してくれている気がして、思わず「にま〜」とした笑みが自然ともれてきました。


物語は、ある日うさぎのぼうやが遠くに行きたくなり、おかあさんうさぎに相談するところから始まります。「ぼくいえでしようかな」

おかあさんうさぎは「かわいいぼうやをおいかけなくちゃ」と返し、うさぎのぼうやもおかあさんから逃げる方法を言い返します。おかあさんうさぎもそれに言い返し…とストーリーが進んでいきます。

2人の会話はかわいらしく微笑ましい。
イラストもかわいらしくおしゃれで、子どもも大人もこの絵本を読んだ人は皆この絵本が大好きになると思います。

そして、子どもと一緒にいて子どもを見守りたいという親の気持ちを自然に優しく描いてあり、私の子どもと一緒にいたい気持ちを代弁し、肯定してくれている気がします。

「いつまでも子どもと一緒にいたいし、見守りたい。」「元気で好奇心の強い子になってほしいし、まだまだパパやママと一緒にいてほしい。」そんな親の親バカな気持ち(エゴ?)を抱いていてもいいんだと肯定してもらえた気持ちになり、嬉しくなりました。

この絵本はこれからも定期的に読み返し、今の娘への気持ちを思い出したいと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かわいくて温かい気持ちにさせてくれる絵本です   投稿日:2014/12/17
てぶくろ
てぶくろ 作・絵: いもと ようこ
出版社: 講談社
かわいい絵に惹かれて、2歳の娘と読みました。

寒い雪の日にうさぎの姉妹が道を歩いている。
妹うさぎは手が寒いのでお姉ちゃんうさぎにてぶくろを貸してと頼むが、お姉ちゃんうさぎはてぶくろを一対しか持ってない。。。

お姉ちゃんは、妹も自分も寒くならない素晴らしい方法、
2人で片方ずつてぶくろをし、てぶくろのない手は2人で手をつなぐこと、
を妹に教え、2人は手をつないで歩きます。

妹うさぎも、てぶくろをするよりも手をつなぐ方が温かいと大喜び。

そして、おばあちゃんと姉妹の3人で手をつないでもてぶくろは一対でよく、
たくさんのお友だちと手をつないでも、てぶくろは一対あればよく。。。

うさぎの姉妹、おばあちゃん、お友だちもみんな手をつないで温くてうれしそう。

ページをめくる度、とにかくかわいくて温かい気持ちにさせてくれる絵とストーリーです。
娘も「うさぎしゃん、かわいいねー」と喜んでます。

そして絵本を読み終わり、手をつなぐと温かいよね、と娘に言うと、
娘は「パパ、手!(をつなごう)」と言い、私と手をつなぐと「あたたかいねー」と言って笑いました。
(娘もかわいいなー、娘の親である特権だなと思い、私もニンマリです)

手をつなぐことの素晴らしさが娘にも伝わったかな。
娘よ、いつまでも手をつなぐのが好きな人になってね。

大人と(多分)小さな子どもにも、手をつなぐことの素晴らしさを気付かせてくれる(改めて感じさせてくれる)絵本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かわいらしく温かい「おやすみ」絵本   投稿日:2014/08/27
おやすみ、アンニパンニ!
おやすみ、アンニパンニ! 作・絵: マレーク・ベロニカ
訳: 羽仁 協子

出版社: 風濤社
もうすぐ2歳の娘と読みました。

娘はこのシリーズが好きな様子。
絵本の雰囲気が好きなのかな。

この絵本も娘は喜んでました。
かわいらしくて温かいイラスト、穏やかに過ぎてく「おやすみ」までのストーリー。
娘は(私も)とても気に入ったようです。

物語はある日のプルンミとアンニパンニが遊びから帰って来てから「おやすみ」までの様子が綴られています。

穏やかながらもなぜだか非常に印象に残る絵本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 子どもと大人では楽しみ方が違うかも知れません   投稿日:2014/08/27
ブルンミのねこ
ブルンミのねこ 文・絵: マレーク・ベロニカ
訳: マンディ・ハシモト・レナ

出版社: 風濤社
もうすぐ2歳の娘と読みました。

動物大好きな娘、まずクマ?のプルンミに興味津々。
くまだねーと言ってます。

そしてプルンミの近くにいたたくさんのネコが集まる場面では、ネコだ
!ネコだ!と大喜びです。

うーん、良いリアクションだね。パパは嬉しいよ。

物語はプルンミがネコと出会い、仲良くなって楽しく遊ぶところから始まります。
ちょっとした事件が起きてネコが逃げてしまい、プルンミが探しに行きます。
そして、プルンミはネコを探しているときに、「名前」の大切さに気づき、仲良しで特別なネコに名前を付けてあげます。

ステキなストーリーだね。
娘よ、今は物語の意味は分からないかも知れないけど、大きくなったらこの物語、何よりプルンミの優しい行動や気付いたことをステキと思う人になってね。

パパとママも、あなたが遊んでいるときに家のインテリアなどを壊しても、なるべくプルンミ達のようにあなたを怒らないように努力するからね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 協力することの素晴らしさに気づけます   投稿日:2014/08/27
ブルンミとアンニパンニ
ブルンミとアンニパンニ 作・絵: マレーク・ベロニカ
訳: 羽仁 協子

出版社: 風濤社
もうすぐ2歳の娘と読みました。

この絵本では、プルンミとアンニパンニの出会いの様子が描かれています。
シリーズの魅力である、穏やかで温かい雰囲気も存分に味わうことが出来ます。

物語は、ある日プルンミがイチゴ摘みにお出かけしていると、イチゴは見つからないが赤いクツ、青いシャツなどを次々と見つけます。そして、道の先では身に付けていた物を全てなくして泣いているアンニパンニが。

物語では助け合うことの素晴らしさも自然に気づかされます。

娘はアンニパンニが拾うカラフルなクツやシャツなどに喜んでいます。
きっとお友だちと協力することの大切さも物語から学んでいるはずですね。

優しい人に育ってね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う しみじみと楽しめました   投稿日:2014/08/27
ブルンミとななつのふうせん
ブルンミとななつのふうせん 作・絵: マレーク・ベロニカ
訳: 羽仁 協子

出版社: 風濤社
もうすぐ2歳の娘は風船が大好き。
風船のイラストを見つけるだけで、ぷぅせんと言って喜ぶます。

そんな娘が楽しめるかなと思い、この本を一緒に読みました。

物語は、アンニパンニから7つの風船をもらったプルンミが大喜び!
風船を友だちに見せようと友だちのところへ行こうとすると風船が次々と割れていき。。。

この物語は娘にはまだ理解が難しいようでしたが、ステキで穏やかなイラストを見るだけでも満足そうでした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う プルンミ、クルマの運転は気を付けてね   投稿日:2014/08/27
ブルンミのドライブ
ブルンミのドライブ 作・絵: マレーク・ベロニカ
訳: 羽仁 協子

出版社: 風濤社
プルンミ、クルマの運転は気を付けてね。
急いでいるときも安全第一でね。

思わずプルンミに、注意したくなりました。

物語はりんごパイの食材のりんごを探すため、プルンミがクルマで出かけます。

ちょこっとしてて可愛らしいクルマです。

りんごを見つけてお家に帰る途中に、急いでいるためかパンクしたり次々とトラブルに遭います。
幸運にも、トラブルが起こってもその都度助けてくれる友だちが現れます。

トラブルが起こったクルマもプルンミも友だちもとてもキュート!

でももうすぐ2歳の娘を持つパパとしては、もっと気を付けなさい、クルマの運転は安全第一です、と注意したくなりました笑
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ムムム、私も夢中になって遊んじゃった!   投稿日:2014/08/20
トムとジェリーのドッキリ迷路でんせつのチーズをさがせ!
トムとジェリーのドッキリ迷路でんせつのチーズをさがせ! 作・画: 保田 克史
出版社: 河出書房新社
私はトムとジェリーが子どもの頃好きだったため、懐かしくて興味を惹かれました。
2歳間近の娘と読んでみました。

読んでみると、、、ついつい無我夢中で迷路で遊んでいました。
迷路の難易度も高く、おもしろい!
自分の子どもの頃もこんなステキな迷路絵本で遊びたかったな。

物語部分もしっかりと描かれており、昔からのトムとジェリーファンの私もおもわずニタニタしました。
冒険家のジェリーはイメージ通りだし、トムの設定と登場シーンにはニヤリとさせられます。
アニメの世界観を上手く押さえてるなぁ。

娘には悪いけど、私が夢中で遊びました。
大人でも楽しめる難易度なこともあり、子どもの頃の気持ちを思い出しました。
娘よ、また今度一緒にこの絵本で遊ぼうね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ナンセンスな魅力全開!!   投稿日:2014/08/20
トムとジェリー アニメおはなしえほん(6) たいせつなものは…
トムとジェリー アニメおはなしえほん(6)  たいせつなものは… 作画: ヤマグチ アキラ
出版社: 河出書房新社
ナンセンスだ。これこそトムとジェリーだよなー。

子どもの頃にトムとジェリーをよく見てた私には、トムとジェリーが「教育的」というイメージは全くない。
ナンセンスで暴力的なおもしろさがトムとジェリーだと思う。

なので、「大切なものは」というタイトルを見て、どんな本なのだろうと興味半分、トムとジェリーの魅力がなくなっているのではないかという怖さちょっびり、あとは娘の教育に良いか知りたい気持ちでこの本を読んでみました。

感想は、「良かった。トムとジェリーのイメージ通りだ。ナンセンスだ!楽しい(≧∇≦)」

一応、「たいせつなものは○○」というテーマに沿って物語が進んでいくけど、トムとジェリーがやっていることはいつもの不条理な暴力的なケンカ。

トムとジェリーはこうでなくちゃね!!

トムとジェリー好きなら読んでて安心なおもしろさでした。
参考になりました。 0人

33件中 11 〜 20件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット