新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

TOP500

汐見台3丁目

ママ・50代・神奈川県、男の子19歳

  • Line

汐見台3丁目さんの声

759件中 1 〜 10件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
ふつうだと思う 1本の植樹から始めた女性   投稿日:2024/10/28
木のすきなケイトさん
木のすきなケイトさん 文: H.ジョゼフ・ホプキンズ
絵: ジル・マケルマリー
訳: 池本 佐恵子

出版社: BL出版
私も木が好きなんで、手に取りました。サンディエゴにあるバルボア公園の「母」と呼ばれるキャサリン・オリヴィア・セッションズという女性の業績が描かれた絵本でした。

サンディエゴは昔は砂漠の町だったなんて知りませんでした。後ろ書きに書いてありましたが、育苗をする地として公園を町から借りる際に、毎年100本の木を公園に植え、300本を他に植えるというのが条件だったそうです。
情熱がなければできないことだなと思います。地球温暖化が警鐘されている今こそ、彼女の業績を顧みる時期かと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 靴のにおい、臭い足、やっぱり無理!!   投稿日:2024/09/07
げたばこかいぎ
げたばこかいぎ 作: 村上 しいこ
絵: 高畠 那生

出版社: PHP研究所
題名が不思議で思わず手に取りました。面白かったです。
靴のにおいというか足のにおいの臭さ、本当にたまりませんよね。
我が家の男性陣も本当に強烈で、帰宅後、すぐに足を洗え!と私は怒鳴っているくらいです。
主人公の男の子は、本当に心優しいなぁ。
すらっと読めるので、自分で読むのなら1年生くらいから、読んであげるのなら幼稚園児からでも十分楽しめると思います。
お薦めです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ポジティブな遺伝   投稿日:2024/09/07
ぼくのおとうさんははげだぞ
ぼくのおとうさんははげだぞ 作・絵: そうま こうへい
出版社: 架空社
はげのお父さんとぼくの話です。
はげを気にする人、とても多いのに、このお父さんは本当にポジティブで、すがすがしく、格好いいです!
見た目ではなく、色々いいところがあるという見方をみにつけること、とても大事ですよね。クスっと笑えながら、とても読後がさわやかで、お父さん賛歌の話でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ほう!!   投稿日:2023/06/28
オオカミがとぶひ
オオカミがとぶひ 作・絵: ミロコマチコ
出版社: イースト・プレス
まず最初に題名『オオカミがとぶひ』に二度見して、手に取りました。

ミロコマチコさんの感性と迫力のある下手上手(!)な絵にノックアウトされました。
なるほど、オオカミが大空をかけまわったら、びゅうびゅうしそうです。そして、雷がゴロゴロドンドンときたら、大人だと、ゴリラ?とピンときます。そして、それが当たりだと何だか嬉しくなっちゃうし、しかも両開き一面の大きなゴリラに、「おう! ゴロゴロかみなりは、このくらい大きなゴリラじゃなくちゃね」と、思わず頷いてしまいます。

そんな感じで短い文と迫力のある絵で話は進むんですが、
私が一番気に入ったのは、チーターのページです。もう、いいな〜、この感性。雨がじゃんじゃん降って辟易としている時にも、見えないチーターがそこいらじゅうにいると想像すると、ちょっとクスっと気分もよくなるような気がします。

夜の帳を運んでくるクジラにもとても納得できました。
ページをめくるたびに、そうきたか!と笑みがもれました。
が、一つだけ説明のないページがあり、
私は、クジャクは、稲妻なのかと思ったけれど、よく考えてみたら、夜空に輝く星だったんですね。
寝れない僕のページも迫力あって怖いです。

もう何から何まで、ほう!の連続で、とてもとてもよい絵本でした。かなりお勧めです。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 備えよ、常に   投稿日:2023/06/19
2ひきのカエル その ぼうきれ、どうすんだ?
2ひきのカエル その ぼうきれ、どうすんだ? 作・絵: クリス・ウォーメル
訳: はた こうしろう

出版社: 徳間書店
カエルの絵がとても印象的な絵本でした。実はカエル好きなんで、結構、気に入っています。
この絵本を読んで、子供がボーイスカウトに所属していたころのことを思い出しました。ボーイスカウトのモットーに、「備えよ、常に」があります。そのモットーを地で行くような話だったからです。
心配が、その心配を現実にしているという気もしないでもないですが、マジかよ...と苦笑いしちゃうような展開に、いい落としどころかなと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい Bibileになりそう   投稿日:2023/06/03
メメンとモリ
メメンとモリ 著: ヨシタケシンスケ
出版社: KADOKAWA
ヨシタケ哲学、深いです。
そして、いつものような抜群のセンスのよさ。

Memento Mori(死を忘れるな)というラテン語をもじって、メメンとモリという姉弟をキャラクターにし、人生の先には死があるのだけれども、どう生きるのかも全て自分次第だということ、その肯定も否定も全て自分自身でなすことが結局は人生、みたいなことを、とてもユニークに、ヨシタケさんが呟いてくれてるように感じました。

どんな悩み事や躓きがあろうと、人生をその人の基準で謳歌すればいいんだと改めて教えてくれた本でした。人生の意味とかを考えすぎて底なし沼にはまってしまった人、日々にひたすら疲れ切った人、また色々なことを吸収したいというフレッシュな人、そんなどんな人でも、一度この本を手にとってしまったら、きっと最後まで読んでしまうことでしょう。
1冊手元に置いておきたい本です。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 斉藤洋風喜劇『十二夜』   投稿日:2023/04/20
シェイクスピア名作劇場(5) 十二夜
シェイクスピア名作劇場(5) 十二夜 文: 斉藤 洋
絵: 佐竹 美保

出版社: あすなろ書房
多分、シェイクスピアが書いた十二夜とは所々が違うみたいですが、正直言って、シェイクスピアに負けないくらい?の言葉遊びをふんだんに取り入れていて、全く知識のない人でも純粋に面白いと思える本だと思います。
ずっと、主人公の長ったらしい名前を繰り返すのも、まったくシツコイと感じさせないところが、斉藤洋さんだなと思わず感心しました。
どんな話なんだろうと、さらっと読みたい人にとてもお勧めです。これなら、喜劇だねって感じられる一冊でした。

ちなみにシェイクスピアを18歳になるまで読んだことのない息子も読んで、面白かったと言っていました。
私は十二夜の意味がお月様とは一切関係ないとは全く知らず、目からうろこでした。結構、お薦めです!
参考になりました。 0人

ふつうだと思う おしろいばな   投稿日:2023/02/24
ありがとう なかよし
ありがとう なかよし 作: しもかわら ゆみ
出版社: 講談社
ねずみくんが抱えて持っていた花がとても気になっていました。そして、最後に分かりました。そう、「オシロイバナ」でした。夕方から開花する花で、英語ではfour-o’clock plant(4時の植物)とも呼ばれるそうです。一つの花に二色が入ったオシロイバナまで描かれていて、なんだかとても嬉しくなりました。匂いが大好きです。
とかげ君はとても友達作りが上手いですね。もって生まれた才能でしょうね。こういう感性の子に出会えるのって、本当に稀かと思います。羨ましいなぁ。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 多様性社会   投稿日:2023/02/13
夜間中学へようこそ
夜間中学へようこそ 作: 山本 悦子
出版社: 岩崎書店
ところどころで涙がでてきてしまい大変でした。
正直、自分の身内が夜間中学生だったとか、現在進行形なわけではないのに、何故こんなに涙がでてきてしまうんでしょう..

何歳になっても勉強をしたい、そしてもう一度やり直したいと思った人たちを受け入れてくれる夜間中学、守っていきたいと思いました。

よく多様性社会なんてトレンドの最先端みたいな口ぶりで、テレビをつけていると耳にしますが、その多様性社会の末端を支えてくれているのがこういった夜間中学なのかもしれません。
人それぞれの感想があると思いますが、私は読んでよかったと思った本でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う お幸せにね   投稿日:2023/02/01
なまえのないねこ
なまえのないねこ 作: 竹下 文子
絵: 町田尚子

出版社: 小峰書店
横浜市瀬谷区役所地域振興課の企画で『タイトルを探し出せ!』という本の謎解きイベントが行われていて、そのリーフレットには、著者名と本の一節が書かれていて、その本の題名を探すというなかなか粋な企画なのですが、その謎7が、竹下文子さんの本で

 そうだ。わかった。ほしかったのは、なまえじゃないんだ。
 なまえを よんでくれる ひとなんだ。

とありました。竹下さんというとネコだよねと思いながら、ググると絵本ナビがヒットして、その一節が出てきて、そして無事に本の題名が『なまえのないねこ』と分かりました。早速、読んでみました。

そうか、自分だけ名前がないというのは辛いものなのかもしれませんね。そして逆に、名前には色々な意味や思い、そして愛情が込められているものなのだと改めて気づかされました。私は、引用の節も心に残りましたが、公園のベンチの下で子猫が雨宿りしている時の寂しさを表すのに、

 こころのなかが あめのおとで いっぱいになる

という表現がとても沁みました。寂しいってこういうことなのかもしれませんね。

裏表紙の見返しのたくさんの猫とその名前もとてもユニークでした。猫好きにはたまらない絵本かもしれません。ちょっぴりせつなくて、でも最後がハッピーな本ですが、小さい子の心にもきっと響くことと思います。お薦めです。

余談ですが、読後に私はフリーマンの『くまのコールテンくん』を思い出しました。この猫と女の子の関係が、コールテンくんと女の子の関係のように絶対になる気がしてなりません。メロン、お幸せにね。
参考になりました。 0人

759件中 1 〜 10件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット