話題
あなたのからだをだいじにするほん

あなたのからだをだいじにするほん(Gakken)

SNSで話題、発売即重版! 入園・入学準備にもぴったりの一冊。

  • 学べる
  • 役立つ
新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

リリィティナ

ママ・40代・その他、男の子20歳

  • Line
自己紹介
カナダで専業主婦をしています。
しばらく遠ざかっていた絵本に育児をきっかけにまた触れられる機会をもち幸せを感じています。
毎晩のように絵本ナビにきては、おすすめ絵本を探すのが楽しみになっています。
趣味の延長で2歳児前後対象にクラフト&読み聞かせクラスを自宅で開催したり、2012年からはカナダの日本語学校で日本語教師を始めました。
好きなもの
★☆息子との読書生活☆★
《4〜歳》
はっきりしたイラスト、かわいいお話が大好き。
バムとケロ、そらまめくん、ペネロペ、ティラノサウルスシリーズを何度も何度も読んでいます。
《5〜》
自分で読み始めた為、簡単な赤ちゃん絵本もまた復活して読んでいます。
更にかわいい系、やさしいお話が好きになりました。
かがくのとも等、ちょっと学習になる本も好きです。

《6〜》
図書館で借りた「もりのへなそうる」のユーモアにたっぷりはまり、本棚で眠っていた「いやいやえん」にも興味がでて本格的に児童書を読むようになりました。

《7〜》
以前にもまして夜寝る前の“ストーリータイム”に夢中に。
子離れしていく前の貴重な親子のふれあいタイム。
ユーモアのある絵本“ぶたぬきくん”“たまごにいちゃん”、相変わらず「バムとケロ」「そらまめくん」「ばすくん」がお気に入り。

《8〜》
365日寝る前の読書は欠かせません。日本の名作、昔話を読むようになりました。
11ぴきのねこシリーズが大好きです。「車のいろは空のいろ」も読み始めました。

★☆私の好きな絵本☆★
レオレオーニ「フレドリック」/シェル・シルヴァスタイン「ぼくを探しに」/ガラゴシリーズ
ひとこと
何歳まで毎晩の読み聞かせは続けられるのでしょうかね?最近では日本の名作を読み聞かせできるようになり私も更に夢中に読んでいます。2013年元旦から「366日読む本」を読み始めようと思っています。

リリィティナさんの声

319件中 51 〜 60件目最初のページ 前の10件 4 5 6 7 8 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 楽しいほっぺのお話   投稿日:2013/08/18
ほっぺおばけ
ほっぺおばけ 文・絵: マット かずこ
出版社: アリス館
「ほっぺがおちるー。」とはよく言いますが、
落ちたほっぺがどこにいく??という疑問に答えてくれるのが!?この絵本です。
こんなにかわいくて、楽しいお話が隠されていたなんて!!

“おちたほっぺ”はかわいいおばけが集めていくんです!
そのほっぺの行き先は“ほっぺレストラン”。

これまたかわいらしいメニューがいっぱい!
メニューのページが見開きであるのもうれしいです。
さぁ、ほっぺレストランでおいしい食べ物にかわったほっぺ達は
おばけのお客さんたちに食べられます。
すると今度はおばけのほっぺから“ほっぺが落ちて、、、”
その行方は???

驚き連続、楽しくてかわいらしい大満足のお話でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい どんどんはまるぶたぬきくん   投稿日:2013/06/28
ぶたぬきくん うみへいく
ぶたぬきくん うみへいく 作: 斉藤 洋
絵: 森田 みちよ

出版社: 佼成出版社
小学校に入ってから「ぶたぬきくんシリーズ」が大好きになった息子のリクエストで購入しました。
「ぶたぬきくんもりへいく」「ぶたぬきくんまちへいく」の続編3冊目です。一冊読むと次が気になる終わり方なんですよねー笑)
そして今回も、、、、
もう次買うしかないですね。
息子は大満足していましたが、あえて言うなら、もう少し文が長いほうがよかったなと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 漫画のように楽しい   投稿日:2013/06/28
ことわざ絵本
ことわざ絵本 作: 五味 太郎
出版社: 岩崎書店
ことわざに触れて欲しいな、と思って見つけた本です。(海外暮らしの為、日本語力は低いです。)五味太郎さんの本なら楽しみながら読めるだろう!と購入してみました。

毎日数ページずつ説明しながら読もうと思っていたのですが、「もっと読んでー!」と催促されます。一応私なりにさらに噛み砕いて説明しようとしているのでこちらが先に疲れてギブアップしてしまうくらいです。おもしろいです。

例えば『さるも木から落ちる』
【右ページ】木登りじょうずといわれるさるも あんまり調子にのって 手をぬくと、きからおちることだってあるよ、ということ、、、、
【左ページ】
つまり、
まあ そんなことは けっして ありえないと安心していると 思わず失敗をするものさ、ということね。 おまわりさんスリにあう

全ページ楽しいイラスト付きなのでうれしいです。
参考になりました。 2人

自信を持っておすすめしたい ボリューム満点でとても満足   投稿日:2013/06/28
からすのやおやさん
からすのやおやさん 作: かこ さとし
出版社: 偕成社
首を長くして待っていた「からすのパンやさん」の続編。
他のレビューを見ていると、5つ星が少なくてどうしてなのだろう?と心配していましたが、やっと我が家にも届き、、、、

今回のお話はリンゴさんが、シンちゃんやイソちゃんたちとやおやさんを開くお話です。いろんな名前がどんどん出てきて最初は息子も「???」私も誰が誰?と、ついていけなかったのですが、すぐにお話に夢中になりました。
初めて野菜を売ることになり、あれこれ考えながらお店を始めることになります。まずはお店の名前を考えて、、、どうやって売るか考えて、、きれいに並べたり、ふだを作ったり。
最後のアイデアにはさすが!と思いました。
<にっこにっこの ナシちゃん モモちゃん、、、 とネーミングしていくのですがとてもかわいらしくたのしいものばかりで、もっともっと続けて欲しかったです。私のお気に入りページはここです。

とにかくお話が長いです。これで終わりかな?と心配しながらよんでいたのですが、どんどん新しい展開でお話が広がっていき、とても楽しめました。読むのは疲れましたが、小学生が満喫できる内容とボリュームかな?と思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 家の本棚にいれておきたい一冊   投稿日:2013/05/15
ラチとらいおん
ラチとらいおん 文・絵: マレーク・ベロニカ
訳: 徳永 康元

出版社: 福音館書店
機会がなくて息子が8歳になってから初めて手にした絵本です。
小さい子から大人までずーっと楽しめる一冊なので本棚において置きたいな、と思いました。
泣き虫の男の子ラチがちょっとしたきっかけで強く成長していくお話です。いつもでも泣いていては変わらない、ちょっとがんばれば、勇気を出せば変わるんだ、と勇気付けられます。
そして何よりライオンがかわいいです!!
また違う見解で、大きくなった8歳の1人息子を見ていると、ライオンを卒業していったラチのように、うちの子もお母さんから卒業の時期だな、なんて感傷的になったりしました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 水族館にも存在した友情物語   投稿日:2013/05/15
ふたりはいつもともだち
ふたりはいつもともだち 作: もいち くみこ
絵: つちだ よしはる

出版社: 金の星社
なんとなく借りた本でした。
読み終えて調べたところ鳥羽水族館での本当にあった出来事だそうで、めずらしい生き物ジュゴンとカメの友情のお話でした。
この本のおかげで動物達にもそれぞれ複雑な感情や生活が隠されていることに気がつき、次回水族館(動物園もそうですが)に行く時はもっとそれぞれの生き物達の気持ちをよーく感じてみたいな、と思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 一緒に楽しむ絵本   投稿日:2013/04/25
まるまるまるのほん
まるまるまるのほん 作・絵: エルヴェ・テュレ
訳: 谷川 俊太郎

出版社: ポプラ社
息子が学校から目を輝かせて持って帰ってきた絵本です。
鞄から本を取り出しすぐに「一緒に読んで!」と。
ページをめくると、、、、
今までに見たことのない(経験したことのない!)絵本でした。
絵本を叩いたり、傾けたり、ふってみたりと指示があります。
なんだか“まる”たちが動いているように感じられてきます。
小学生の息子も、私も何度読んでも楽しい絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい わけがわからず、、、大笑い!!   投稿日:2013/04/22
ありがとう へんてこライオン
ありがとう へんてこライオン 作・絵: 長 新太
出版社: 小学館
初めて読んだときはもうわけがわからず、、、
え?何??なにー!?と読みました。
へんてこライオンシリーズがあるなんて知りませんでした。

途中からなんとなくパターンがわかってきたのですが、でもやっぱりわけがわからない内容、、、
決して悪い意味ではないですよ!
さすが、長新太さんの作品だ!です。

頭の中は「???!!!」で、とりあえず笑いがでてくる、読めば読むほど笑いが止まらない、という状態でした。
へんてこライオンの短編集なんですね。
息子は大変気に入り、このシリーズもっと読みたい!!と言っています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 次から次へと楽しい駅が   投稿日:2013/04/10
ないしょでんしゃ
ないしょでんしゃ 作: 薫 くみこ
絵: かとう ようこ

出版社: ひさかたチャイルド
「もりのてつどう」は冬の間、雪がとけるまではおやすみ。
そこでみんなででんしゃをピカピカにしてあげました。
不思議なないしょのお話はこれからスタートです。

駅長さんがほっとひといき、寝入ってしまうと電車が勝手に
“シーゴトン ナイショナイショ、、、”と動き出します。
誰が運転しているのでしょう??
そして今度は
“タタン トトン ナイショナイショ、、、”と進み続け
「つぎはどっさりーどっさりー。」とアナウンスが。
電車はその後もどんどん進み続け、次から次へと楽しい駅を通っていきます。
電車好きはもちろん!電車好きでなくても十分楽しめる1冊だと思います。カラフルなイラストもとても可愛らしいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ゆらゆら、、、緊張感がたまらない   投稿日:2013/04/09
つみき
つみき 文: 中川 ひろたか
絵: 平田 利之

出版社: 金の星社
『初めての絵本タイム』用の本を探していて見つけました。
とても短くてシンプルでいいですね。
積み木遊びを始めた頃に読むのもよさそうですし、
数え方を覚えるのにもいいですし、
大きくなってからでもちょっと一休みに、と読んでみても楽しめます。
せっかく積み上げたつみきに、てんとうむしが!!!
          ゆら
(ページをめくり)ゆらゆら
(ページをまためくり)ゆらゆらゆら、、、
緊張感がたまりません。
参考になりました。 1人

319件中 51 〜 60件目最初のページ 前の10件 4 5 6 7 8 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット